※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆママ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が指しゃぶりで前歯が出てきているようです。指しゃぶりを止める方法を知りたいです。

1歳5ヶ月の息子が居るのですが、今日歯医者へ行った時に先生に歯並びについて言われてしまいました。どうやら指しゃぶりの影響で前歯が少し前に出てきているようです⤵️何かこんな方法で指しゃぶりを止めれたよ!などあれば教えてほしいです💦

コメント

ノドグロ

うちの子は3歳でもやめられず
歯医者でも言われ

バイターストップという商品を
購入しました。

マニュキアです。

激ニガで、
1週間程でやめられました。

味覚が育っていない場合は、
苦味をあまり感じず
失敗する事もあるようです。


歯医者では、3歳までは
しゃぶっていてもいいと言われましたが、Dr.によって色々ですよね。

  • あゆママ

    あゆママ

    そのような商品があるのは初めて知りました!今日の歯医者では、2歳までにはやめたいねっと言われたのですが😅そう簡単にはいかないですよね💦
    もう少し様子みて必要そうなら購入してみます😄

    • 1月16日
るーく

歯科衛生士をしています。
指しゃぶりのお子さんに、マニキュアの苦い成分のものや、「ゆびたこ」という絵本をすすめてます。
1歳5ヶ月では無理にやめさせるのは早い気もするので、徐々に回数を減らしていくといいのかなと思います。
たとえば、指しゃぶりしそうになったら気をそらして手を握ってあげたり。
もう少し大きくなったらダメなことがわかって来ると思いますよ★

  • あゆママ

    あゆママ

    まだ今の年齢では、やめるのは難しそうです😅でもそんな商品あるのは知らなかったです😄そうですよね💦徐々にやめれればと思っています😅
    今日、右前歯が少し前に出てると言われたのですが💦この歯が抜けて新しく歯が生えてもやはり同じ方向で生えてきてしまうのでしょうか?
    今日歯医者で聞き忘れてしまいました😵

    • 1月16日
  • るーく

    るーく

    返信遅くなりました。
    まだ成長過程ですし、奥歯も生えてからでないと噛み合わせの位置も不安定ですので、永久歯もかならず同じ方向で生えてくるとは限らないです。
    状態を見ていないのでなんとも言えませんが、まだ小さいですし手遅れではないと思いますよ🎵
    顎も大きく成長しますし、生えかわりのときに充分に観察しておく必要はあると思います。そのときに心配でしたらすぐ矯正歯科に相談に行ってみてくださいね❗早ければ成長を利用しながら治せることも多いです。
    今は土台となる、歯茎の方から出っ歯にならないように指しゃぶりの時間を減らしていくのを目標にしてみてください✨
    心配のあまり、お子さんにきつくしかってしまうママを見かけますが、ゆっくりゆっくりで大丈夫ですよ✨

    • 1月17日
  • あゆママ

    あゆママ

    とっても参考になりそして安心しました😊✨焦って指しゃぶりをすぐにやめさせなきゃ😱と子供の気持ちも考えず進めてしまう所でした😅💦
    ゆっくり卒業出来るよう息子と頑張ってみます😊本当にありがとうございました❕✨

    • 1月17日
  • るーく

    るーく

    少しでも参考になれば嬉しいです。
    息子さん思いの優しいママですね😌
    お互い育児を楽しみながら頑張りましょうね😊

    • 1月17日