![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予定日超過で入院の流れが不安です。入院後の処置や付き添いについて教えてください。自営業で旦那に休ませられないため、悩んでいます。
予定日超過でバルーンや誘発分娩した方、入院の流れはどんな感じでしたか?💡
次回の検診で、場合によってはそのまま入院して促進剤などの対応をする…と言われました😓
一応、入院道具を持って来て!と言われたのですが、入院後の流れの説明がなかったので…💦
現段階では、9時に受診予約、 いつも通りにNSTと内診、その状況によってそのまま入院…とのことです。
午前中に診察なのですが、そのまま入院となった場合、もう午後から薬の投与などの処置に移るのでしょうか?💡それとも、その日は泊まりで次の日の朝から…とかになるんでしょうか?💡
うちの産院は、出産前は旦那か両親の誰か1人のみしか付き添いが出来ない事になっています😓
車を運転できるのが旦那しかいないので、入院当日に旦那に仕事を休んで付き添ってもらうか…
入院日に何も処置をしないのであれば、母とタクシーで行って付き添ってもらい、次の日などの処置スタートする時に旦那に来てもらう…とかにしようかと思っていて💦
当日にならないと入院するかどうか分からないのですが、うちは自営業の為、旦那に何日も続けて休ませる訳にはいかないので、どうするか悩んでいます💦💦
産院によって入院の流れは違うと思いますが、誘発分娩などの予定で入院された方、その後の流れがどうだったか教えていただけたら嬉しいです!💡
入院後に薬を投与してもすぐ産まれるわけではないだろうし、どのみち付き添ってもらった旦那か母には様子次第で一度 帰ってもらうことになると思いますが…💦
薬を投与して陣痛が来ている間は、ずっと病室などで付き添いの人は居ていいのでしょうか?💡
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夕方ごろ入院してNST
その後ダイラパンというものを入れ
その後重い生理痛のようなものが来て陣痛室に移動になりました。
朝まで過ごして、ダイラパンを抜きその後促進剤を点滴でした!
その日には生まれなかったのですが促進剤による陣痛があったのでそのまま陣痛室にこもり朝を迎え内診してまた促進剤って感じでした!
私の病院は陣痛があれば基本陣痛室で付き添いは1人までという決まりがありました。それは病院によって違うので確認してみてください☻
誘発開始から3日目に破水してタイミングよく主人が来れて立会いでしたがその前にも陣痛ついてるから旦那呼びな!と言われて呼んだらなかなか強まらず帰ってもらうなどありました😂
![Suu---💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Suu---💓
予定日超過したので日にち決めて、その午前中診察して子宮口もまったく開いてなかったのでバルーン入れてその次の日の夜中2時にトイレに行ったらするんって抜けて先生の診察があって朝方促進剤して昼過ぎに出産しまさした。
あたしの旦那は入院当日は休んでもらって横にいてもらい、次の日は仕事に行きました。
破水したことを旦那にLINEしたため、それを職場の人に言ったら帰りなさいって言ってくれたのでぎりぎり立ち会い出産できました!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も午前中診察なので、もしかしたら同じような流れですかね💡✨
入院当日は子宮口を開く処置?だと思うのですが、その間は痛みなどあるのでしょうか?💦 旦那にずっと居てもらっても、その日のうちに産まれそうになければ入院当日は母に一緒に行ってもらおうか…と悩んでるのですが、次の日あたりに旦那に来て付き添いしてもらった方が、産まれる時に立ち会える可能性は高いですかね…?🤔💦- 1月15日
-
Suu---💓
もしかしたら同じ流れになるかもですね😳💕
バルーン入れるときは少し痛いような感じはしました😥
あと、入院前夜から前駆陣痛があり、診察するけど子宮口はまったく開いてなくて、バルーン入れてからは陣痛の痛みが少し強くなりました😅
あたしもそこはすごく悩みました😭次の日のほうが立会いできるかもですね🤔でもあたしの後輩はバルーン、促進剤して3日かかったみたいです😵- 1月16日
![ふくろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふくろう
予定日1週間超過で、検診後そのまま入院しました。赤ちゃんの様子を見てというよりは、超過してるから入院しましょうという感じでした。
私の場合は、全くうまれてくる兆候がなかったので、入院した日の夕方にバルーンを入れ、それでも陣痛がこなければ、次の日には誘発の点滴。それでも来なければ、次の日も誘発の点滴の予定でした。
誘発も、1日で効く人もいるし、3日かかる人もいるし😅と言われました。
私がお世話になった病院では誘発の点滴中も、家族と一緒で大丈夫でした。
バルーンを入れてから、へその緒が首に巻き付いていて心拍が下がることがあったので、結果的には帝王切開になりました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も金曜の診察で予定日9日超過なので、多分その日か遅くとも次の月曜には入院になる予定です💦
バルーンと点滴は同じタイミングだと思ってたのですが、バルーンの方が先なんですね!💡 なら、1日目の入院当日は母に来てもらって、次の日とか促進剤を打つ日の方が出産に立ち会える可能性高くなりますよね!✨
家族の面会が可能な病院だったら良かったのですが、産まれる前の付き添いは1人のみだし、産後も旦那と両親のみなので…😭 どのタイミングで旦那に来て貰えば出産に立ち会えるのかが悩みどころです💦- 1月15日
-
ふくろう
子宮口が全く開いていなかったので、バルーンで広げてみて、まずはそれで陣痛が来るのを待つ…という感じだったと思います。促進剤は母体にも赤ちゃんにも負担がかかりますからね。
確かにタイミングが難しいですが、旦那さんも出産に立ち会えるといいですね😊- 1月16日
-
ママリ
なるほど!!バルーンの処置をしてる間は、部屋で待機?みたいな感じになるんでしょうか?💡
そうですね😣💡旦那とタイミング相談して、どうする考えてみます!- 1月16日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
予定日超過で誘発分娩しました。
入院当日は9時に診察内診があり、そのまま促進剤の内服を開始。その後、点滴へ変更し、順調にすすんで、15時半過ぎに出産となりました。
私の病院では薬の投与中に家族の立会いも可能でしたが、当日生まれるかわからなかったので、朝主人に病院へ送ってもらい、その後会社へ行ってもらいました。
陣痛が進んだ段階で連絡を取り、ギリギリ立会い間に合いました!
ですが、連絡を取るタイミングが分からず、いつしよう?迷っている間にどんどん陣痛が辛くなってきて、連絡して主人が到着したのは本当に出産直前だったので、もっと早めに連絡しておけば…と思いました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど💡 その日のうちに内服薬から促進剤もう始めちゃう場合もあるんですね!😣
私も、入院日の流れもどうなるか行ってみないと分からないので、できれば当日も旦那に付き添ってもらいたいのですが…何日も休みが続くのも厳しいので悩みどころで💦
連絡しても帰ってくるまで2時間以上はかかるので、間に合うのかも微妙なラインですよね😭
どうしたらいいか旦那と相談してみます!- 1月16日
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど💡ということは、入院日に何かしらの処置は行うって事ですよね!😣
私も子宮口が全く開いてないと言われたので、子宮口を開く処置?をしてからの促進剤になりそうですね💦
全室個室の個人病院なので、多分 分娩室に行くまで陣痛は個室で過ごすことになると思うのですが…私のとこも付き添い1人なので、どのタイミングで母と旦那とチェンジするか悩んでいて😓💦
入院日は母に付き添ってもらって、次の日などに旦那に来てもらった方が立ち会える可能性は高いですかね?😅