
旦那が子供を見るのを嫌がります…。娘が生まれて今まで、旦那が娘を見て…
旦那が子供を見るのを嫌がります…。
娘が生まれて今まで、旦那が娘を見てくれていた事は3回しかありません。全て1〜2時間程度です。
娘は本当に可愛くてたまらないですが、
それでも疲れは溜まります。
いい加減リフレッシュしたいです(笑)
それで、子供を旦那に預けてマッサージや買い物に行きたいと告げると、
「はぁ??😤」とめちゃくちゃ嫌な顔をされます。
前に飲みに行きたいと言った時には、
お前は母親だろ?と言われました、
母親はリフレッシュしちゃいけないんですか??
普段仕事が忙しくて疲れてるのはわかりますが、
そんなに子供と二人になる事って苦痛な事なんでしょうか?
いい加減子供と二人の時間を過ごすというのにも慣れて欲しいです。
無理矢理出かけてもいいですかねぇ、、
- まなみ(7歳)
コメント

あい
娘さんのご飯など旦那さんは全てできますか?
できるのに見るのを嫌がるのはただめんどくさいのかなと思います💦
できないから見るのを嫌がってるなら、無理矢理出かけるのはやめてあげてください💦

はじめてのママり🔰
上の子3才ですが一度もみてもらったことありません💨
責任持てないから嫌なんじゃないですかね。。無理矢理してもきちんと見れるならいいんじゃないでしょうか😅
-
まなみ
責任持てないからかぁ、本当父親の自覚なしですね…腹たちます(笑)
- 1月14日

向日葵
旦那さんは毎週仕事休みがあるのに、まなみさんは休んじゃいけないなんておかしいです!
お前は母親だろって、母親だから何って思います。
無理矢理出かけるのは子供が可哀想なので、短時間から慣らしていってはどうでしょう?
スーパー行ってくる間とか。
-
まなみ
最近まで教習所に通っていて、半日とか普通に祖母に見てもらっていたりしたので、私がいなくても大丈夫だと思うのですが…
旦那があからさまに嫌な顔をするので…はぁ。(笑)- 1月14日

たらたん
私は母親だけどあんたは父親だろって🙁
だって、断る、見れないってことはこれからもきっと無理ですよ。
丸一日とは言わないですけど、少し旦那さんに子供の世話をさせてみたらどうですか?奥さんも一緒にいる時に。なんぼでも慣れさせないと大変なのは奥さんになっちゃいますよ( °_° )
-
まなみ
やらせなきゃとは思ってるんですが、ついつい焦れったくなったりして、自分でやっちゃうから良くないんですよね…
- 1月14日

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
普段、子供の世話に携わってないなら無理やり出ていっても子供のお世話をしてくれないかもしれませんね😩
仮に普段から子供の世話をしてても、大抵の男は指示待ちなので、○○時になったからご飯あげて〜
そろそろオムツ替えて〜
とか思いつかないですよ😩
それよりも保育園の一時保育とか利用できませんかね?
リフレッシュ保育あるなら使ってみるといいかもしれません!
うちの旦那は育児にかなり協力的な方ですが、それでも旦那だけで子供を見てくれたのは片手で数えるくらいです😂

さくちゃん
うちも1歳では見ててくれたことなかったですね、、。
今は私がどうしても仕事休めない日や休日午前中は外で遊んでくれたりしますが💦
見てて、まだまだ息子がママの方が良かったのと言葉が通じなかったのかなと思います😔今は男の子なのでパパが良くなってきたし、何で泣いてるの?何を言いたいの?って事も減って、息子が自分で何が嫌、こうがいいと言えるので💦1歳くらいだと、共働きだとしても私の方が息子といる時間が長いし息子の気持ちを汲むことができたので旦那はどうしたらいいかわからなかったのかもしれません💦
初めての長時間のお留守番は、私が日曜に仕事になった時で確か3歳でした。その時に初めて、こんなに大変なのにお前が仕事終わって1人で息子見ながらご飯作って風呂入れて遊んで寝かせてってしてると思ったら俺もう何も言えないや😅言ってくれました。
それからはたまーにではありますが、寝てていいよと言ってくれたり1人の時間をくれるようになりましたよ😊
それでもまだ、息子を旦那に任せての外出は仕事と美容室だけなのでそろそろ友達とご飯とか行かせてもらおうかなと思ってます!
-
まなみ
sii_yt.さんの旦那様のように、見てくれた後に大変さをわかってくれればいいんですが…
なんだかそんな風にはならなそうな予感…- 1月14日
-
さくちゃん
まず自分が一緒にいる時だけでも、抱っこや食事のお世話などさせてみたらどうですか😊?
この間、私の方の新年の集まりで祖母の家で息子が思ったより人がいて人見知りしてしまい旦那の膝の上でご飯食べていて、旦那があんまり食べてなくて。私は息子乗せてだと取りにくいし、旦那と息子の食事は取り分けましたが旦那が全然食べなくて。上に乗られたら食べにくいと言われたので、私が赤ちゃんの時から抱っこしたまま食べたりしてるの見てるでしょ?子供いたら手かけつつ自分のこともできるようにしないとダメじゃん。ご飯取ってあげてるんだから目の前のお皿から取って食べるくらいできるでしょ。私が変わってくれなかったみたいな言い方しないで。食事は子供見ながらでもできます。って帰りの車でお説教でした😂- 1月14日

くまっぴ
私も上の子出産してから自分の時間は2回だけです
うちの旦那もですが母親いぜんに1人の人間だということ忘れてますよね
母親=何でもしてくれるロボットみたいな…
無理矢理出掛けてそこで逆ギレしてくるか、子育ての大変さを知って今まで我慢してきたんだねごめんねと言ってくれるかの2択ですからね
賭けてもいいのかなと思います

まなみ
一緒にいる時も、外出してる時もご飯を食べさせたり、抱っこしたり、あやすのは全て私なので。。
やろうとしないんですよね。
やってくれるでしょーって考えなのかもしれませんね。
少しずつやらせなきゃとは思ってるんですが…
まなみ
最近まで教習所に通っていて、その時は半日とか祖母に見てもらっていたりしました。祖母だって出来るのになぁ。て思っちゃいます…