
コメント

りちゃん(21)
長女と次女が2歳離れていて、 次女から下はみんな年子です🙂長女と4女に関しては4歳離れていますが物凄く面倒を見てくれるのでだいぶ助かっています👌小さいなお母さんです(笑) 年子は年子で何かと大変ですが私の場合はすぐに慣れましたね😊

re.mama
2歳1ヶ月差で育ててます!
良かった所は今は下の子の遊び相手をしてくれたりお世話をしてくれるところですかね😁
大変なのはいやいや期と重なるところです💧
-
うめち
やっぱり2歳差だとイヤイヤ期と重なって大変なんですね🤔
ほぼワンオペなので、想像するとちょっと大変そう...😭
参考にします!
ありがとうございます😊- 1月14日

ねこ
年齢でいうと2歳差ですが、上の子がギリギリの早生まれなので学年は3歳差です!
-
うめち
なるほど、年齢2つ差でも生まれ月によって学年変わったりしますもんね🤔
旦那とタイミング話したりしてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 1月14日

さくら
なかなか授からなかったのもありますが、
うちは5歳差姉弟です。
良かったのは、上の子が戦力になること、
少し手伝えば自分のことは自分でできること、言えば分かってくれる年齢なので
子育ての負担は年の近いきょうだいより少ないと思います。
大変なのは、赤ちゃんのうちから上の子の用事で出かけることが多くなること、
幼稚園や小学校に関わる年数が長くなることですかね~、
うちは下の子が小1で上の子が小6、さらに3人目生まれたら+3年なので長いです…
-
うめち
少し離れていると戦力になりますよね!
私と姉が4つ離れているのですが、母がよくオムツ替えるー!遊ぶー!と言って面倒見てくれて助かってたの!と言っていました☺️
そうですよね、姪っ子がいま幼稚園なのですが、運動会を見に行く時に息子を連れて行ったのですが...
4つ差だと、運動会10月なので9月生まれだと新生児だし、10月生まれだと見に行けないな...と思いました🤔
タイミングもよく話し合ってみたいと思います!
ありがとうございます😊- 1月14日
-
さくら
そうなんですよね、うちも上の子の幼稚園の行事がほとんどない夏前に生まれるよう頑張りました。
3番目も8月~9月初め生まれなので、上の子の小学校や幼稚園のプレに影響少ないところを狙いました。- 1月14日

とも
2歳差です!
3歳差だと学校の入学式等の
行事が重なるのであえて
2歳差にしました☺︎♡
-
うめち
そうですよね、3つ差だと被りますよね🤔
なかなか何歳離すか難しいです😭
旦那と色々相談してみます!
ありがとうございます😊- 1月14日

ママリ
いま4人目妊娠したばかりで
上が年子3つあいてまた年子になる予定です!
私は年子のが楽だなって思います(o^^o)
赤ちゃん返りはないし
まま次第でどうにでもできます!
が3番目生まれた時
長男は2歳3ヶ月で
イヤイヤ期真っ最中で
どうにもこうにもこっちの思い通りにはいかず(笑)
知恵もついてきて
色々大変です😂
4つ差以降が楽かな??
でも
4つあくと結構離れちゃうかななんて思いますが
上の子の性格とママ次第かなと思います☺️‼️
-
うめち
私自身が姉と4つ差で、姪っ子が年子なので年子もいいなぁー、少し離すのもいいなぁーって悩んでいました!
4つくらい離すと生まれ月によっては子供の幼稚園等の行事に参加出来ないことあるな、と思って年子がいいなぁと思っています🤔!
ありがとうございます😊- 1月14日
うめち
私も姉と4歳離れているのですが、母がよく手伝いをしてくれて助かったよと言っていました!
年子もいいなぁ、と思っていますが少し離れていても上の子が可愛がってくれそうでいいですよね☺️!
ありがとうございます😊