
離乳食について、初めての食材は小さじ1種類を平日の午前中に食べさせるように言われました。この指示は離乳食初期だけでなく続けるべきか、豆腐が大丈夫なら納豆は初めから多めに食べさせてもいいか悩んでいます。
離乳食について教えて下さい。
離乳食講習会で、初めての食材は小さじ1を1種類、平日の午前中に食べさせてといわれたのですが、これは離乳食初期だけでなくずっと続けるのでしょうか?
例えば、大豆製品で豆腐はアレルギーが出なかったから納豆は小さじ1からではなく、初めからもう少し多く食べさせるなどしても良いのでしょうか?
説明が分かりづらくてすみません...
- はゆ(6歳)
コメント

まーまー
全ての食材は初め少量からにしてます!
なにで出るからわからないので念のため💦

❤︎
初めてのものは基本少量の小さじ1からですよ😌💦
いきなりたくさんあげてアレルギー反応出たら大変ですからね。
あと豆腐クリアしたから他の大豆製品の納豆やきな粉は普通にあげて大丈夫は離乳食では通用しませんよ😅
同じ大豆製品といっても大豆の含有量が違いますし、きな粉でアレルギー出る子もいます。
なのでこれ食べれたからあれも大丈夫ではなく、全て少量の小さじ1からです!
-
はゆ
そうですよね💦
どのように初めての食材食べさせていますか?
食べたことがある食材で、バランスを考えて作ってプラスで小さじ1にする感じでしょうか?- 1月13日
はゆ
どのように初めての食材食べさせているか教えて頂きたいです😞
今まで、食べたことがある食材で主食、主菜、副菜を作って、それに初めての食材をプラスする感じですか?
まーまー
そうです!クリアした食材を使った主食などとは別で小さじ1用意して食べさせて様子みます😊
はゆ
わかりました!
ありがとうございます😄