
旦那様が忙しく、実家や友達のサポートが難しい状況で2人目を育てることに悩んでいます。体力や病気時のサポートについての経験を聞きたいです。
完全ワンオペ(旦那様が帰りが遅い、休みが少ない、実家が近くにない等)、2人目を育てている方いらっしゃいますか?
2人目が欲しいと思いつつ、共働き(私は時短)、旦那は週六出勤で朝から日が変わるまでいない、実家は電車と新幹線で2時間程の距離で簡単に頼れない、近くに友達はいないを理由に、私には無理かな...と考えがぐるぐるしてしまい悩んでいます😔
年齢が37で、体力的にも産むなら早いにこしたことないし、子供同士歳が近い方が遊べるだろうし、決断を焦っています。
体力的にどうですか?
自分が病気の時、どうされてますか?
大変なこと、意外と大丈夫だったこと、何でもいいので話聞かせてください!
- まま(8歳)

はる
状況少し似てます。
我が家も共働きで、旦那は仕事が忙しく、ワンオペです。
親はそんなに遠くないですが、年が年なので。。
なので二人目欲しいなと思い始めたのは割と最近です。
上の子がもう大きいので手がかからず、なんとかなるかなと思ってます。まあ、私はすぐに授かれても産む時は既に39歳です💦

おはな
ワンオペです。
平日は長女が保育園にいってるので結構平和です。二人目をゆっくり見れ癒ししかありません。
夕方、長女を保育園に迎えにいってから、お風呂→ご飯→寝るまでが一番の大変かなぁと(^_^)
楽な日もありますが、最近はだいたい下の子をおんぶして上の子とご飯食べます。
ふたり同時に泣かれると困りますがなんとかなります。笑
先日、私が体調を崩したときは、さすがに主人に18時頃帰ってきてもらいました。

ゆーはる
同じような境遇の中、3人目妊娠中です😂
自分が風邪とかひいたときは
基本家の事はせずに
ゴロゴロしています。
子供には申し訳ないですが、
おもちゃがで遊んでもらってます😰
その代わり元気になったらたくさん遊んであげてます!

まま
お礼が遅くなってしまいました💦
コメントありがとうございます!
まとめてですみません😭
ここ数日、子供も私も胃腸炎になりぶっ倒れていたんですが、子供が胃腸炎の時は、旦那は仕事だからと助けにきてくれず、私が子供のがうつり胃腸炎になった時は、取引先と飲み会だからと来てくれず...結局どちらも私一人で乗り切るしかなくて、救急車にも頼ったし、吐きながら子供の世話もしたし、ほんとに辛かったです。
帰ってきてからも心配して様子みてくれるでもなく、吐いていても背中をさするでも、水を持ってきてくれるでもなく。後ろから「便座開ける余裕もないの?笑」と笑いながら一言...
私が大丈夫と言えば、さっさとリビングに戻って毛布にくるまって寝ていました。
こんな糞旦那に幻滅しているところです。
今回のことで、この人と2人目は無理だと本気で思いました😓
むしろ、家族としてもやっていけるのか...
すみません、回答ありがとうございました😢

はる
ごめんなさい、人様の旦那様ですがホント酷いと思いました。
体調はどうですか?お子様も治りましたか?
まずはゆっくり休んでくださいね。
人間弱ってる時余計に優しい言葉だったり、対応が必要ですよね。。
コメント