
離乳食開始時期に夜中の授乳が増えた経験がある方いますか?5ヶ月の赤ちゃんが急に夜中に起きるようになり、睡眠退行か離乳食開始の合図か悩んでいます。経験談を聞きたいです。
普段は夜まとまって寝るお子さんをお持ちの方で、離乳食開始時期(4ヶ月後半~6ヶ月頃でしょうか?)になって夜中の授乳が増えた方いますか?👶
離乳食開始の項目で、夜間授乳が増えたらというのを目にしました。
生後5ヶ月になったばかりなのですが、3日前くらいから急に夜中に起きるようになったので睡眠退行なのか離乳食開始の合図なのか…なんなんだろうと思ってます🤔
正解はわからないと思いますが、もし経験談があれば聞きたいです🙇
- はるママ(6歳)
コメント

そよかか
完母です🙋
まとまって寝ますが、例えば19時に寝たら次は1時に起きるか4時頃まで寝るなどバラツキはありますが寝てた方かなと思ってます(笑)
2ヶ月からそんな感じでしたが、離乳食始まった12月中旬より少し前から、3・4時間で起きるようになりました🤔
単純に時期的に寒くなったからかと思ってましたが、1月も半ばになりますが最近日中のねんねも様々なので、月齢によるものなのかなーと勝手におもってました!
離乳食開始時期で夜間授乳は初めて聞きました🙈💦
うちの子は4ヶ月後半から、私たちが食べてるのガン見してきたりヨダレや口モグモグしてたのでそれを合図としてゆっくり離乳食スタートさせました!

退会ユーザー
完母です。
生後5ヶ月半から夜中の授乳が0から2回に増えました!今は1回に減りましたが💦あれって離乳食開始の合図だったんですね😳
離乳食は5ヶ月から始めましたが、半月くらいはスプーンも噛むしあまり食べなくて離乳食早かったかな?と思ってましたが、記録を見返すと5ヶ月半くらいからしっかり食べるようになりました。スプーンと食べ物に慣れたのだとばかり思ってましたが、今思えば離乳食を始めるタイミングがその頃だったのかもしれないですね🤔
-
はるママ
もし合図だったとしたらまさにって感じですね😲
夜間授乳のことは一般的な項目では見たことなかったのでどうなんだろうと思ってましたし見極めるのが難しいところですが💦
経験談聞けて嬉しいです✨
ありがとうございます😊- 1月13日

まーこ
そんな項目があるんですね‼️
うちの娘4ヶ月半ですが前は一回起きてたのが今じゃ2時間おきに起きて参ってます😭
確かによだれもすごいし何か食べてたら瞬きもせずジッと見るしなんなら奪い取ろうとするし、試しにミルクをスプーンで口元に持ってったら凄い勢いで食いつくけど飲み込み方わかんないって感じで全部こぼれました🤣
月末に離乳食の講習会受けて始めようと思ってたのですが🙄もう少し待ってくれー💦
-
はるママ
実はうちの子も生後3ヶ月~4ヶ月半までは同じように頻繁に起きるようになってしまい、しんどかったのでネントレしてやっと長く寝てくれるようになったんです😖
そしてそのネントレ本に夜間授乳の項目が載ってたんですよ😲
まーこさんのお子さんはもしかしたらもう離乳食開始時期なのかもしれませんねー👶✨
奪い取ろうとしたりうまく飲めなくてこぼしちゃう姿、想像しただけで可愛いです😂❣️- 1月13日
-
まーこ
そうなんですね‼️それってジーナ式とかいうやつですか⁉️それやってみようと企み中なんです✨うまくいくといいなぁ😭
てことは私はただの睡眠退行なのかしら?
お互い離乳食始めて落ち着くといいですね💕- 1月13日
-
はるママ
私の買った本は赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割っていうやつです😃
調べたらジーナ式は1日のスケジュールが凄く細かくて、本の内容も難しいとのことで…魔法の時間割は子供が寝てる間にさくっと読めたし2日目からすぐに効果が見られましたよ😍
Amazon Kindle版ですぐに購入できたし、スマホで読み返せるのも良かったです!
良かったら検索してみてください😄- 1月14日
-
まーこ
昨日も最終的には15分で起きる起き出したので私も今日からネントレ開始します😭😭😭
その本読んでみますね‼️さくっと読めるのがいいです👍ありがとうございます😍🙌- 1月14日
-
はるママ
最初は心が折れるかもしれませんが、とりあえず3日は続けてみる感じで頑張ってください☹️
もし覚えてたらネントレの結果聞かせてください❣️
成功を祈ってます!- 1月14日
はるママ
コメントありがとうございます😊
起きるようになったと言えばなったかなって感じですね!笑
月齢的なものもあるし見極めるのは難しいですよね😂
うちもヨダレが増えてきて離乳食いつから始めようかなーと思ってましたがそろそろ準備しようと思います🙋