コメント
ぴーちゃん
うちは夜に泣いたりしても、朝は同じ時間に起こしてます☆
夜泣きの原因の1つに生活リズムの乱れがあり、朝遅くなると昼寝がずれてまた夜寝付くのが浅くなり夜泣き…という負のループになるので😅
rin&koto&chihaママ
うちは寝せてました(*^^*)でも後々3回食にしたらちゃんと1日のペースが出来てきたので大丈夫ですよ♥
-
rin&koto&chihaママ
娘は夜泣きしたから昼寝が長くなるというわけではなかったのですが今日試しに寝せてみて、昼寝が長くて夜に支障がくるようだったら明日から起こすようにしてみては?
- 2月2日
-
みぽちゃん
結局1時間遅く自分で起きました。すごく不機嫌(^^;;
いつも就寝時間は絶対変わらないので今は寝かせておいてもいいのかもしれませんね^ ^
結局は子供によって違うってことですね、いつもすごく悩んでしまいます>_<- 2月2日
rin&koto&chihaママ
不機嫌ってことはまだ眠いんですねσ(^_^;
うちのは9ヶ月くらいまで昼寝もまちまちでしたがご飯の時間が3回決まって午前・午後一回ずつ昼寝の時間が決まりました。夜泣きする時期でもありますし、仕事復帰や保育園に預けるとかではなかったら気楽に気楽に(。・ω・。)
-
rin&koto&chihaママ
すいません。下にコメントなっちゃいました(*゚ロ゚)
- 2月2日
-
みぽちゃん
4月から保育園の予定なんです>_<
遅く起きると午前の離乳食がずれるのですが、20時に必ず眠くなるのであまりこだわらなくても良いのかもしれませんね。同じ時間に起こすと常にあくびして抱っこ要求が増えます(・_・;
三回食になったらリズムがはっきりすることもあるんですね!ちょっと希望が持てました。ありがとうございます!- 2月2日
-
rin&koto&chihaママ
保育園行けば疲れて寝るようになりますよ(●´ω`●)うちは雪国なのでなかなか出掛けたりもできませんが食事の時間がしっかり決まってくる9ヶ月頃~生活リズム整ってきたのでそういうタイプもいるという参考になれば(*^^*)
- 2月2日
-
みぽちゃん
そうなんですね、10ヶ月から保育園の予定なのでリズムが整ったらいいな(^^;;
夜泣きでしんどいと出かける気力もなくなってしまうので心配してましたが、安心しました!
うちはいつもすぐ眠たそうにするので保育園での生活も心配ですが、あまり気にせず徐々に整うのを待ってみます^ ^- 2月2日
-
rin&koto&chihaママ
大きくなって夜寝ない人はいないですからね(。・・。)息子も寝ない子だったけど夜間断乳したらびっくりするほど寝るようになって悩んだのが嘘じゃないかってぐらいで笑い話になってます;;夜泣きは体力、気力、精神力使いますからね…外に出たいけど早く春になってほしいσ(^_^;1歳にでもなればソリ遊び、かまくら作り出来るけどまだ厳しい…
- 2月3日
みぽちゃん
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね^^;
同じ時間に起こすと変な時間に朝寝したり昼寝が長くなったりしませんでしたか?
ぴーちゃん
昼寝は起こす時間は同じにして、早めに寝かせてあげたりはしてました☆
みぽちゃん
そうなんですね〜眠いと日中不機嫌なので何が正解なのか分からず(^^;;
色々試して一番良いリズムにしてみようと思います!ありがとうございます。
ぴーちゃん
うちも眠いと不機嫌になりますが、夜泣くとまたリズムが狂うので、外に出て散歩したりしてます!
みぽちゃん
夜泣きで大変なのに外出できるなんてすごいです!私はすぐ体調壊すし中々育児は大変だとここ最近痛感しています(^^;;
ぴーちゃん
午前中に外に出ると夜の眠りが深くなるんですよ!
家にいてもどちみち眠いならと外に出てました😅外と言っても家の周りとかで日焼け止めだけ塗ったりでしたが😅