![優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が寝かし付けでイタズラを繰り返し、言うことを聞かない悩みです。息子の行動に疲れ、怖さやストレスを感じています。
4歳の息子の寝かし付けがとてもストレスです。
下の子を寝かせてるから静かにゴロゴロしててね
って言ってもわざとヘラヘラ笑いながら周りを歩く
言い聞かせたり叱ると何故かゲラゲラ笑う。
伝わらなくてイライラしすぎてお尻やほっぺにパシッと叩いてしまう
それでも息子は笑う
泣きそうなフリして吹き出したように笑う
疲れる
寝る時間だよ等
何回言っても言い聞かせても
ふざけ始める
寝るときに限って頭おかしくなったかのように
むしおきてるってゆーかバカになってるってゆーか、、
普段買い物のときや起きてる時も
最近反抗期なのか言うこと聞かず
一回一回ふざけ始める
寝る時間になるのが本当に怖い
しんどい
上の子といるのが最近怖いし疲れる
はぁ、
- 優(6歳, 10歳)
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
構ってほしいんですかね😭
![きょた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょた
男の子ってすくふざけますよね💦わざと怒られるようなことする…
単にママにかまってほしいだけじゃないかなぁ😅うちはいまは下の子がイヤイヤピークで手がかかるせいか、上の子がすごく良い子になってくれてます。でも下の子がもう少し小さなうちは、せっかく下の子が寝そうなのにわざと騒いだりして、わたしもイライラが止まりませんでした。
でも上の子がたまに聞き分けよく言うことを聞いてくれたときに、「静かにしててくれてママ助かるよ」とかしっかり伝えるようにしていたら、少しは変わってきましたよ😅
コメント