![ゆったん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがミルクを飲まない悩み。哺乳瓶やミルクを変えたが苦労。他に方法は?離乳食までの対処法について相談。
長くなります。
出産時は3280gの女の子です。
現在は5ヶ月で7、8キロ程あります。ちょっと身長もあり肉付きはいいです。
母乳育児で母乳も出ていたのでスクスクそだっていました。
2ヶ月頃から授乳拒否をしだしたので
搾乳した母乳をドクターベッタの哺乳瓶であげていました。
哺乳瓶もなかなかうまくのめず、怒ったり泣いたりいやがったりで1時間~2時間はかかっていました。
しかも横にごろんと寝かせてからじゃないと絶対に飲みません。いつも寝たボケた時や寝てる時など意識が低い時にしか飲みません。
寝室以外では飲まないし寝ないしでけっこう神経質かもって思います。
抱っこはすきなのでいつの間にか寝るんですが、下ろすと直ぐに泣きます。
途中から完ミに変えてアイクレオのミルクを飲ませました。産院がアイクレオつかってました!
これも同じで飲ますのに苦労しました。
なのでミルクをE赤ちゃんに変更してみましたがかわらずです。
次に哺乳瓶が悪いのかと思い
ベッタから母乳実感に変更しました。
飲むスピードは早くなりましたがやはり嫌がってます。
哺乳瓶も締めすぎると良くないことや
温度もきをつかってますが、授乳の時間が本当にいやです。
大暴れするので抱っこしては泣いてで虐待している気分になるし、こっちも心配とイライラが重なってしまいストレスがやばいです。
イライラしてると赤ちゃんに伝わるので初めは我慢してるのですが、限界近いです。少しブレイクしようと離れて他のことをしても気になって気になってしかたないです。
今日、やっては行けないとおもいながらもベッドの上ですが、ゴロンゴロンと軽く転がしたり、お腹をパチっとしたり手を荒くたく扱ってしまいました。いつもより怒られてるのが分かるのか泣き方が少し違っていた気がします。
そんな自分もいやです。
ミルクを飲まない以外は可愛くてよく笑うのですが、
ミルクは本当に飲みません。
体重があるし肉付きがいいから大丈夫といわれますが、かなり苦労して毎回飲ませてるからです。
あげすぎているわけでもないです。
どちらかと言うと定期的に4.5時間空きで飲ませますが量は160飲めばいい方です。調子いい時は200飲みますがめったにないです。
しかし、1回のミルクで70とかしかのまないのが何回も続くと
おなかすいてるんじゃないかとか考えてしまいます。
ミルクの空き時間もかなり空いても飲みません。
きっと赤ちゃんもミルクの時間がきらいなのでしょう。
歌を歌ったり機嫌取りをしても
たまにはクッションをつかってみても、
片手でゆらしながら頑張ってみても
ミルクよりも親指の方が大好きみたいです。
おしゃぶりはつかうつもりはないです。
おしゃぶりしてミルクを飲むかって言うとちがうきがするからです。
2ヶ月から5ヶ月まで本当に我慢してきました。
離乳食まであとすこしですが、離乳食も結局しばらくミルクをあたえないといけないのかって本当につらいです。
主人だと抱っこもミルクもヒートアップして泣きます。
文章がひどく長くなりましたが、
哺乳瓶をかえる
ミルクをかえる
気圧にきをつける
温度にきをつける
居眠り時に与える
以外でいい方法はないでしょうか?
- ゆったん
コメント
![キム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キム
4、5時間あけているのは、赤ちゃんが欲しがらないからですか?頻回授乳は大変ですかね?授乳体制を変えてみるとかはされましたか?一回で70しか飲まなくても、その分感覚を狭めてみてはいかがでしょう?その子のペースなんだと思って😊
お腹すいたら何らかの形でアピールしてくれると思うので、そのタイミングで授乳してみてもいいかもしれません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の話ではないのですが、母が兄が赤ちゃんの時ミルクを好んで飲まなくてしんどかった、と言ってました。
そして今の時代じゃ考えられませんが(笑)、ミルク代が高くて家計が苦しかったのと、兄がミルク嫌いだと思ったから、生後3ヶ月から離乳食始めてそうです😂そしたら離乳食はよく食べてどんどん食べるようになってミルクはだんだん減らしていった、と言ってました。
私はその逆でミルク好きだったそうで、でもミルクは高いからこれまた生後3ヶ月で離乳食始めて、月齢が進んで牛乳飲めるようになったら哺乳瓶には牛乳入れて飲ませてたそうです😅
私の体験談ではなくてごめんなさい。
離乳食をスムーズに食べてくれるようになるといいですね💦
ミルクの問題が少しでも落ち着いて1日中笑顔で過ごせる日が来ますように😊
-
ゆったん
ありがとうございます!3ヶ月からはすごい体験ですね!
今日離乳食を試みましたが、やはり起きている時に仰け反りいやがり、ミルクも離乳食も口に異物をいれられるのも口に運ぼうとする行為も本当にいやみたいです(;Д;)(;Д;)
もうすこしの辛抱だとおもうしかないのでしょうか...😂😂😂- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食もダメでしたかー😭💦それは困りましたね😣うちの子はミルクもガブガブ飲むし離乳食も離乳食の本の通りに進められて人も羨む順調さでした😂...が、1歳半から偏食が始まり、もうかれこれ2年くらい野菜はほとんど口にしません😭頑固で困ります😑食べてくれない、口にしてくれないとほんとイライラしますよね!今だけなのかな...この先も食べてくれないのかな...と不安になりますが...私の周りでは多少の好き嫌いはあっても皆普通に色んなもの食べてるのできっといつかは食べてくれるかなーと思ってます😂
- 1月12日
-
ゆったん
気長に高いミルクで寝てるうちに稼ぐしかなさそうです🥺寝ててもたまに怒る時もあり至難の業です😂
歯磨きとかさせてくれるのか不安です😂
偏食もきついですね😅栄養のあるものをっと親は思いますよね😂
子供って結構小さいうちから力強いんで頑固だと大変ですね😢
友達の子供は2歳なんですが、野菜たべないと好きなものあげないとか言って食べさせていました😅
人が食べていて貰ったお菓子が気に入ると一瞬でお菓子のパッケージも覚えちゃったりとか🤣
お互い大変ですね💦- 1月12日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
もう5ヶ月みたいですし、ストローやスパウトはじめてみてはどうですか?まわりにマグでミルク飲ませてる方もけっこういますよ😊
うちも3ヶ月なる前くらいからいきなり飲まなくなりました💦それでも体重はゆるやかですが増えてるし、おしっこうんちも出るし、それなりにまとまって寝てくれているので、きっと少ない量でも足りる子なんじゃないのかなと思ってます😂 私も授乳の時間ほんとに嫌だったので、早々に離乳食を始め、さっさとご飯に移行しようと思ってます🙆♀️笑
-
ゆったん
ありがとうございます!実はマグはチャレンジしたのですが、横に寝かせてからじゃないと何しても飲まないので断念しました😅
取手の部分も握るところかはねのける勢いです😢
ストローも最近麦茶をっとおもったのですが
とにかく起きている時は仰け反りいやがり、手ではねのけ口を頑なに閉じます😂
座ったり授乳スタイルでもいやがり、飲みません😅
離乳食も今日試みましたが、やはり口に運ぼうとする行為や異物を口に入れられるのをかなり嫌がってました😭
いつも飲む前食べる前から嫌がってるんです。
食べる姿を見せたりはしてるんですが、まだまだ気が遠いです😅- 1月12日
-
ゆず
そうなんですね💦
ミルクが嫌というより、お口になにか入ってくるのが嫌なんですかね💦
うちはミルクは飲まないですが、離乳食はバクバク食べるんです😅
お力になれずすみません😭😭- 1月13日
ゆったん
ありがとうございます!
あけているのはまとめて飲んだ時です。
少ない量の時は時間開けて欲しがってたらあたえてますがやはり親指と眠さが優先で哺乳瓶拒否します。少量しかのまないのに飲み足りないとばかりに両手指ちゅぱが激しく鼻息も荒いです😂
夜中~昼ごろまでもお腹がすいたと言うよりだっこしてくれって感じでしか泣きません😢明らかにお腹すいてるだろうと感じるのですが朝からがんばってもすんなり飲みません😂
授乳体制はいろいろやりましたが、ベッドにゴロンとしてないと仰け反りかえり泣きます。今でもクッションやだっこしながら、縦抱きなど試しますがだめです。
唯一車に揺られてるとベッド以外で飲むくらいです。
マグもストローも試し、麦茶や離乳食も試みましたが
口に運ぼうとする行為がいやでたまらないみたいです😭
気が遠いですが、