
コメント

ぱるな
あたしの甥っ子なのですが、
生後2ヵ月ですがおへそがぽっこり出ていて病院行ったら、
ヘルニアだと言われたそうです!
治るそうなので心配は要らないと言われたそうですが、
治療はした方がいいと思います(>_<)

まゆ まゆ⭐
ウチの子もそうでしたよ(^^ゞびっくりですよね。病気に行ったら様子みて下さい。一歳になってもこのままだったらその時考えましょう!って言われました(ヘソヘルニアっていうらしいです)でも、たいていの子が3ヶ月位で、お腹に筋肉がついてきたら治るみたいです。ウチの子も3ヶ月位までには治りました。
心配ですけどあまり気にしないようにしてくださいね
-
みあそうママ
あまりに出ているのでびっくりしてます!でも 治ったという話を聞いて安心しました。 もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました☆- 2月1日

ひゆきまま
うちも長男と長女がおへそ出ちゃいました。病院に行きましたが様子見って事で…
2人とも4ヶ月ぐらいで治りました。長女はまだ小さいので分かりませんが、長男は普通のおへそですよ(^ー^)だから長女のもあまり気にしていませんでした。
-
みあそうママ
しばらくすれば治っていくことが多いみたいですね!病院に行っても、とくに治療方法はないみたいなので、もう少し様子をみてみます。
ありがとうございました☆- 2月2日
-
ひゆきまま
そうですね…特になにもしませんでした^_^;もう少し大きくなると日に日に、、、あれっ?出てない!ってなってくると思うのでひとまず様子見で~なかなか治らないようなら病院でいいのかな~なんて思いますが♪- 2月2日
-
みあそうママ
しばらく様子見ることにしますね(^^)ありがとうございます!
- 2月2日

ろんママ
うちの息子も2ヶ月ぐらいまでデベソで、義理母が外国の方なんですが、海外ではおへそにひよこ豆をいれてテープで止めて治すといわれやりました( ◜◡‾)
見事に治りました〜!
-
みあそうママ
そんな方法があるんですね!?豆はひよこ豆しかダメなのでしょうか?テープは医療用のテープを使いましたか?
- 2月2日
-
ろんママ
おへそに入るサイズのものなら大丈夫ですよ!
医療用の方が荒れにくいですね♫- 2月2日
-
りえ嬢
私の娘も、生後1ヶ月検診で『臍ヘルニア』と診断され、大学病院の紹介状までもらいました(>_<)
臍ヘルニアは、赤ちゃんの腹筋が弱くお臍の下辺りに腹筋の割れ目があって、腸の1部が飛び出てなるそうです。(脱腸みたいなものだとか、痛みは全くないそうです。)
育児書とかには、『何もしなくても、成長とともに治ることがほとんど』と書かれており、『祖父母など年配者に“5円玉を貼り付ける”と言われてもやらないように。それをやると、脱腸が元の位置に戻りきる前に圧迫されて、酷いと腸が破れてしまう』ような注意書きもありました。
紹介された大学病院では、育児書でダメと書かれていた内容をやるようにと言われ(´θ`llll)
信頼できなかったので、次回以降受診せず笑
新生児訪問で来てくれた助産師さんや、かかりつけの小児科の先生に相談しました。
どちらからも、『何もしなくても大丈夫』と言われました。
また、勧められた対処法は、◎うつ伏せにして腹筋を鍛えてあげる・◎お風呂に入っている時など、お臍の下の穴ボコサイズの綿球ででべそを圧迫し、腸を元の位置に戻してあげる(長時間とか、痛がったらやらない)、と教えてもらいましたよー(*^^*)
娘は3ヶ月頃からでべそが縮み始め、ズリバイでよく動くようになった7ヶ月頃には、小さなお臍になってました♡
因みに、大きくなってもでべそでも問題ないことがほとんどだそうですが、見た目が悪いのが気になる時は、3歳頃~を目安に、手術もできるそうです。- 2月2日
-
みあそうママ
もう少し様子を見て、良くならないようなら実践してみたいと思います!ありがとうございました(^-^)
- 2月2日

りえ嬢
↑↑
すみません💦💦
他の方とのやりとりにコメントしてしまいました(>_<)
-
みあそうママ
臍ヘルニアで苦労されたんですね(>_<)いろんな情報があって戸惑いますけど、とりあえず様子見て腹筋鍛えたりちょっと圧迫してみたりしてみたいと思います!
たくさん教えていただいてありがとうございます(*'▽'*)- 2月2日
みあそうママ
ありがとうございます。おへそのヘルニアってあるんですね~!?
治ると聞いて安心しました。もう少し様子を見て、良くならないようなら受診したいと思います!