
コメント

りん
利用したことは無いですが、私の地域にもホームヘルプサービスあります。
保健師さんが説明してくれたのですが、家に来てもらい、ヘルパーさんが赤ちゃん見てくれてる間お母さんが家事とか用事したり(逆でもOK)してくれるそうです。
赤ちゃんとお母さんかお父さんが同じ建物内にいれば、利用できるみたいですよ。
ホームヘルプサービスじゃなくてもお母さんの病院とか美容室行くのにも使える一時預かりも観音寺市でもあると思うので、市役所に電話して保健師さんに相談してみてはどうですか?
りん
利用したことは無いですが、私の地域にもホームヘルプサービスあります。
保健師さんが説明してくれたのですが、家に来てもらい、ヘルパーさんが赤ちゃん見てくれてる間お母さんが家事とか用事したり(逆でもOK)してくれるそうです。
赤ちゃんとお母さんかお父さんが同じ建物内にいれば、利用できるみたいですよ。
ホームヘルプサービスじゃなくてもお母さんの病院とか美容室行くのにも使える一時預かりも観音寺市でもあると思うので、市役所に電話して保健師さんに相談してみてはどうですか?
「子育て」に関する質問
義実家に行く機会の多い皆さん、子育ての方針やルールをどのくらい伝えていますか? ・寝る時間 ・食事中のテレビ❌ ・お菓子や食べ物の内容や頻度(乳幼児などの低年齢の場合) ・使う食器 (うちは子供のものも大人もBPAフリー…
私は関西から地方にでてきて15年。結婚を機に。 しかし子育てしていると(幼稚園と小学生がいます)地元の人ばかりです。 私はワンオペだし、みんなではもちろんないけどおばあちゃんに頼ってる方が多くて。 私はママ友で…
保育園とお引越しについて相談させてください。 私は現在大学4年生で、2歳と0歳の子どもがいます。 2歳児は保育園に通っていて、0歳児は途中入園の申請を提出している状況です。 2年前に実家から約20分ほどの距離にあ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
他地域なのにご親切に教えて下さってありがとうございます😆💕
家事や用事もしてくれるのですね😳
病院や美容院はほんとに毎回困ります😓大きな病気拾ったら…そんな不安がありつつやむなく一緒に行ってました😭💦また、実家に一人で帰りたいときに父親と子だけ残すのも多少不安ですしね…😓
とても参考になりました!やはりいつでも助けてもらえるよう登録はしておきたいので、すぐに問い合わせてみます😊