

さらい
性格ではなく病気だと思います

tootママ
大丈夫ですか?ノイローゼ気味かもしれません
何時間かでも頼める所は無いですか?民間の託児所とか 行政のサービスとか😵
離れるとかなり違いますよね
-
nana
大丈夫じゃないです
頼めるとこなんてないです。
親にちょっと預けただけでもすごく言われるし親も誰も頼める相談できるところもないです。- 1月10日
-
tootママ
言われるのは誰にですか?親御さんに?
- 1月10日
-
tootママ
言われても良いじゃないですか。
私もしんどい、子どもを叩いたりしてしまう。
お願いだから育児を手伝ってほしいって。もう限界になってるって!- 1月10日

ちび
私も手は出しませんが、疲れがたまってるとイライラしてキーッってなったり泣いたりします。
性格も少しあると思います。
でもnanaさんの場合は、もう性格とかそういう問題ではない気がします
保健師さんでもいいですが、
旦那さんや両親に相談できますか?
保健師さんに相談しても結局は話しを聞いてくれるだけです
まずはnanaさんが休むことが一番だと思います。
子供と少し(30分でもいいので)離れたほうがいい気がします。
-
ちび
そのためには、まず家族に頼らないとだと思います
それが無理なら一時保育
それも無理なら保育園、、ですかね- 1月10日
-
nana
保育園も一時保育も利用できないんです。
どんだけ相談しに言ってもあいてませんそれだけです言われるのは- 1月10日
-
ちび
待機児童が多いんですか?
【働く】という選択はないですか?- 1月10日
-
nana
働いてます
けど空きがないんだから入れないんです- 1月10日
-
ちび
働いてるのですね💦
それで、保育園入れないのはキツいですね
働いてる間は両親にみてもらってるのですか?- 1月10日

🌈
旦那さんや旦那さんの両親は頼れませんか?
保育園は無理なら一時保育、託児所などもありますよ。

ままり
手が出てしまうことありますよ!
お辛いですね!
相当頑張っておられるのだと思います。
わたしも両親や義両親に頼れないので、一時保育利用してリフレッシュしたことありますよ!
ファミサポでもいいかと思います!
今は周りに頼るべきです!

みぃ
旦那さんは見てくれないんですか?
仲の良いママ友も居ないですか?
旦那さんがダメならママ友に事情を話して預かって貰えませんか?
1時間だけでも一人になれると全然違いますよ!
あとはファミサポやベビーシッターは頼れませんか?

I&S&K
性格といえば性格ですが、ホルモンバランスも関係してると思いますよ!
育児ノイローゼだからしてしまう。それを仕方ない……ではなく、育児ノイローゼだからこそ手が出てしまうのはいけないと自分へ暗示をしていかないといけないのかなと思います。
それをするのも苦痛なのが育児ノイローゼで死んでしまいたいとか思ってしまうのかと思いますが、それって結局1人の時の自由な時がとの差に嫌気が指してるだけで今の不自由な時間から逃げ出したいだけなんだと思いますよ!
子供を預けるだけが改善方法ではなく、子供と一緒にやれることを探したり子供がいても息抜きの場所を見つけることからしてみたらいかがでしょうか?
例えば1人の時に出来てた事を1つ今の時間に組み込むだけでも、ストレスが軽減すると思いますよ!
やはりその努力は育児ノイローゼであろうが無かろうがしていかないといけないです。
そして育児に完璧なんて無いことを理解して、手を抜く事だってしていいんですよ!自分は自分でしか無いのだから、自分の能力以上に頑張ろうとしたって自分が潰れてしまって自分にも子供にも悪影響しかないです。目指すべき理想とかはあってもいいですが、現実出来ることとは違うのでnanaさんがやれる事を1つずつやっていって理想に近づけていけばいいと思いますよ٩(ˊᗜˋ*)
-
退会ユーザー
そういう段階ではないと思いますよ。
手を上げてるんですよ。死にたいと言ってるんですよ。
手抜きすべき、一人の時間を…それは当たり前です。
今はまず早急に心療内科に行くべきです。- 1月10日
-
I&S&K
確かに叩いたり死にたいと思うことは、育児ノイローゼで心療内科に通う必要があるのかもしれません。
ですがそんなこと言ってたら、世の中のママはみんな育児ノイローゼですよ。
自分は育児ノイローゼ?と思いながらやってる人沢山いますし、それでもやってる事はいけない事だから辞めなければいけないと自分で自分を律して頑張ってる人だっています。
皆がそんな強い精神を持ってるわけじゃないのは分かるのですが、育児ノイローゼを理由付けしたいだけの方も沢山います。
実際いちごさんは診断をうけ良くなってるのはとてもいい事だとは思いますが、自分がそうだからって皆が同じように出来たりしたらいいとは限りません。環境も違えば状況も違う。nanaさんにその早急に心療内科に通うお金が無かったら、どうするんですか?
この文章だけで、心療内科を受診すべき!なんて私には言えません。
心療内科に行けと言うのは簡単ですが、その前に自分を見直す時間も必要です。
ここに悩みをかけるくらいだから、精神不安定なだけと思う事が私のnanaさんへの印象でした。
それでもなおどうにもこうにもならないなら心療内科に行ったらいいと思うし、それが無理なら児童相談所に自ら児童虐待で連絡をしたらいいと思います。
育児ノイローゼかもしれないから心療内科にいった方がいいと言う方が、私からしたら当たり前すぎです。
自分が立つ位置によっては、当たり前って変わるんですよ!
通ってなければ通っていない人の視点で
通ってれば通ってる人の視点で。
押し問答にしかならないですよ。
別に精神科に通う事を批判してるわけではないですし、私も育児ノイローゼかもしれないと思いながら育児してる1人なので私がその中でやってる事を述べただけです。
私の意見が甘くて間違っていようが、nanaさん自身が少しでも前向きな日が出来ればいいなという思いでコメントしております。
それをとやかくいちごさんに言われる筋合いはないと思います。- 1月11日

退会ユーザー
育児ノイローゼかもしれません。
早急に心療内科、精神科に行って下さい。
私も育児ノイローゼの診断で保育園に子供を預けています。
必ず良くなります。

なつみ
私も全く同じでした。子供が寝ないことにイライラして子供に怒鳴って気持ちに余裕がなくて死にたいしか思いませんでした。自分の首絞めたこともあります。幸い旦那が止めてくれましたが。翌日病院へ行き、育児ができない時期が数ヶ月続き実母が休職してゆっくり休む時間もらいました。保育園で一時保育?があるのでお金はかかりますが月に12回利用できる条件で保育園に預けました。一時保育に預けるだけでも気分変わりますよ😌
コメント