
基礎体温の変化についての質問です。低温期は朝まで眠れるが、高温期になると3時半に目が覚める。体温は下がる傾向で36.4度台は低温期に近い。寒くなると体温が下がるのか気になるようです。
おはようございます!
基礎体温の低温期はぐっすり朝まで寝れるのに、高温期になると必ず3時半に一度 目が覚めてしまいます(´ω`)
(就寝は23時〜24時)
目が覚めてしまうのはどぅにも出来ないですが、基礎体温をイチイチ測りますが
寒くなってからは
3時半…36.64
6時半…36.51
試しに7時…36.40
と 下がります。秋頃までは徐々に上がるタイプだったのに。
寒くなると 目が覚めると冷めるほど 基礎体温は下がるのでしょうか(´ω`)?
36.5以上は高温期範囲ですが、36.4台は低温期に近いです。
どの時点が一番正しいのでしょうか⁇
- バロちゃん(5歳1ヶ月)
コメント

まーみー
4時間寝ていれば正しい基礎体温なので、目が覚めた時に測って大丈夫だと思います。
高温期は熱がこもりやすいですし、ホルモンの影響で熟睡できない方は多いです。
寒くなると基礎体温は下がりやすいですが、低温期も同じく下がりますので差が0.3〜0.5以上あれば問題ないですよ😃
バロちゃん
ありがとうございます(o^^o)
4時間寝てるか…がチョット微妙なんですが、覚醒時が一番良いんですかね⁇
起床時の体温を見るとガッガリします😞
でも、確かに低温期も引くなりますから、気にしなくていいのかな…😓
まーみー
覚醒時がいいですね😃
私も妊活している時にかなり神経質になりましたが、基礎体温はあくまで排卵しているかどうかを知るものだと割り切ってからすぐに妊娠しました🙌
あくまで目安なので、テキトーくらいがちょうどいいですよ🤣
バロちゃん
そうですよねっ
以前から基礎体温は付けていましたが妊娠を希望してから、やたら神経質になってしまってます😩