
コメント

あー
弟の結婚式に子供を連れて参列しました🤗
教会では人の多さにビビって、抱っこでくっついていたので何事もなく、だったのですが、披露宴は長時間席で落ち着いていることは出来ず、奇声をあげるようなことは無かったですがフラフラしてました😌
シールブックは早々に飽きてしまい…せっかくの披露宴をゆっくりする事は出来ず、外に出たりしました💡
両親への手紙の時などは最終手段でyoutubeでした😂
おかげで暗くなった室内に泣くことなどもなかったです😂
あまり長いこと1つのおもちゃに集中することもまだ出来ないし、難しいですよね🤔

はんこ
音が出なくてボロボロこぼさない食べ物!食べるのに時間がかかる物ならば、なお良し!
挙式にも出ますか?挙式は子供の声が響くのでスタッフの人に退室しても迷惑にならない席を聞いて座った方が良いです。
友人は挙式中にちょこちょこ食べさせてました。
披露宴は音のでないオモチャを持っていくと良いと思います!
ウェットティッシュ、エプロンはマストですね!
あらかじめ、好きそうなYouTubeをダウンロードしておいて、いざと言うときに出すのはアリだと思います!
-
ほのか
お菓子のことですよね?🙄確かにボロボロこぼれるのは面倒だし、大変ですよね😭💦
披露宴のみ出る予定です☺️
みなさんyoutubeをよく使うみたいですね😳色々探してみようと思います☺️
コメントありがとうございました😊- 1月9日

はじめてのママリ
娘が1歳児の時に挙式から参加したことがあります。
まあ大変でした(笑)まず挙式をするホテルに入ったらギャン泣き、ホールで1時間あやす。挙式も初めての大人数の前に顔を出したので案の定中に入ってくれず、窓からでも見える個室で見守る。披露宴も中に入ってくれず、私が外でひたすらあやし→入る→泣く→外であやすの繰り返しで参りました😂😂
旦那側の友人で私はそんなに関わりがなかったので特に見れなくても問題なかったのですが、精神的にも体力的にも参りました😩
音が気にならないようなおもちゃやおやつ、簡単に摘める小さなおにぎりやジュースなどは必須です。賛否両論ですが、音を出さずにYouTube見せるのもアリだと思います。
-
はじめてのママリ
子供の分は包みませんでした。- 1月9日
-
ほのか
すみません、お返事は下にあります🙇♀️間違えて、投稿してしまいました🙇♀️💦
- 1月9日

ほのか
それはほんとに大変でしたね😭😭💦💦
結婚式に来たのに、ほとんど子供の相手で精一杯でしたね😭
わたしの子はどんな感じになるか、全然想像がつかないです、、、😂💦
ジュースは考えてなかったです😳😳持って行こうかなと思います☺️
ちなみに、youtubeでおススメの動画などありましたら、教えて下さい🙇♀️
あー
子供のお食事代は子供の名前で別で包みました!
ほのか
やはり長時間はキツいですよね😅💦💦
なるほど、、、シールブックの他にも、おもちゃを調達してみます🙆♀️
子供みんなyoutube大好きですよね🤣(笑)
普通のお祝儀袋に包みましたか?🙄色々調べてたら、可愛いぽち袋?に包んだという情報を耳にしたんですが、それ単体で出すのか、自分のお祝儀袋の中に一緒に入れるのか、いまいち分からなくて😂