※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬきうどん
子育て・グッズ

オムツかぶれの原因と対策について、最近おしりふきを変えたことが影響している可能性があるかもしれません。おしりふきを元に戻したり、ベビーパウダーを使ったりすることで対策できます。他に効果的な対策があれば教えてください。

オムツかぶれの原因と対策…

結構頻繁にオムツ替えてあげてるんだけど最近かぶれてきた〜(´・_・`)
今までかぶれとか無かったんだけどな…

最近おしりふきを純水99%から乳液配合のに変えたので、そのせいかなぁって思ってます。。

おしりふきが合わないのかなぁ?
おしりふきを変えるのって良くないのかもしれない…と思い、純水99のに戻しました。

とりあえず、ベビーパウダーはたいて清潔を心がけてます。

他に対策あったら教えてください。m(._.)m

コメント

氷が止まらない

皮膚科の軟膏が効きますよ(^-^)

E(19)

ベビーパウダーわ毛穴を塞ぐから良くないと産院で教わりました(>_<)

  • たぬきうどん

    たぬきうどん

    そうなんですか…ベビーパウダーはやめよ。

    • 1月31日
初心者マーク🔰

うちはペットボトルに小さい穴を開けて
お湯を常に入れて変える時はシャーとお尻やチンチンの裏がかぶれやすかったりするので当ててます(^^)!

  • たぬきうどん

    たぬきうどん

    なるほどね!それもいいかも!準備しよ!

    • 1月31日
みあま

皮膚科の先生に
ベビーパウダーは逆に肌の状態を悪化させるから使用しないように言われました。
皮膚科で処方される保湿クリームかワセリンを塗った方が良くなりましたよ❗

  • たぬきうどん

    たぬきうどん

    そうですね!来週診てもらいます!

    • 1月31日
ちょんかな

うちはまだかぶれた事はありませんが、聞いた対策をお伝えしますね(^^)

オムツを変えるときにおしりふきで拭かずにぬるま湯で流して、ガーゼなどで拭く。

使用済みオムツのまま霧吹きとかスポイトでぬるま湯かけてあげて、吹いたら使用済みオムツを抜いて下に引いてある新しいオムツを履かせるとスムーズみたいです(^^)

私的にはスポイトとか使わなくても、ビシャビシャにしたガーゼで拭いて、最後に乾いたガーゼで拭いてもいいかなと思います(^^)
ガーゼ汚れても洗えばいいだけだし…

長々と書いてしまいましたが、参考にして頂ければ幸いです(^^)

  • ちょんかな

    ちょんかな

    ちなみにベビーパウダーは毛穴を塞ぐそうであまりオススメではないみたいです(>_<)

    • 1月31日
ソル*

布オムツにしてますが、1度もかぶれたことありません(^ ^)
お金もかからないし、洗濯も慣れれば苦じゃないしオススメですよ〜☆

ゼニちゃん

お尻、乾燥してからオムツ閉じてますか?(^-^)

私は生後2週間くらいでお尻ナップ使いまくってたら真っ赤のプツプツにしちゃいました(>_<)入院中に、「かぶれてきたら洗面器に上衣を着たままお尻をつけて座浴してね」と助産師さんに言われたのですが、それはちょっと大変かも〜と思い、ぬるま湯を入れてお尻を洗うシャワーボトルで毎回洗浄、そしてベビー用コットンをぬるま湯で濡らして清拭してました。
かぶれの原因は湿気ですよね(^^)なので洗った後はしっかり乾いてからオムツをとじてます!ママやパパの手の温もりで包んであげるとわりとすぐ乾いちゃいますよー(^^)

  • たぬきうどん

    たぬきうどん

    それかも!!
    最近慣れてきてオムツ閉じる前にふーふーして乾かしてあげてなかった…(´・_・`)五ヶ月くらいまではしてあげてたんだけど寒くなってからは疎かにしてました…反省。
    大人でも乾いてないのにパンツ履くの気持ち悪いですもんね…。
    座浴もしてみます。
    大事なところだから清潔にしてあげなきゃ!ですね!
    気をつけます!

    • 1月31日
みみれん

うちは、お尻を綺麗に拭いたらドライヤーの送風で乾燥させてプロペトを塗ってます。
ほっぺのカサカサやヨダレかぶれ、汗疹等にも使えるので便利で安全です。

  • みみれん

    みみれん

    ドライヤーで、出来ないときはフーフーしてあげたり。小児科でしっかり綺麗に拭いたら乾燥も大丈夫だと言われました。

    • 1月31日