
コメント

RRR∞
うちも抱っこ紐しないですよー😅
理由は煙草が吸いに行けないからです(笑)
でも今は上の子がパパっ子で出かけたら上の子の面倒を見てくれるのでそれでいいかなーって感じです😂
でも理想は上の子のときにもう少し協力して欲しかったなーとは思います😅
友達のとこも1番下の子を旦那さんが抱っこ紐でやってくれるとは言ってました😅

まこ
旦那が一緒だと抱っこ紐は旦那、荷物は私が多かったです🙂
私は重さもそうですし、荷物などちゃっちゃとカバンから必要な物出して動けるのは私なので抱っこ任せられると楽なので嬉しかったですよ😆😆
-
ももかっぱ
たしかに、みていたら楽そうですね~
買い物行っても荷物は全部旦那が持つ方で子供は私がってのが普通だったから気にしてなかった感じです
でも昨日はだった紐をお父さんがしてる人が多い感じがしたので時代は変わってきてるのかなと?💦- 1月7日
-
まこ
荷物か赤ちゃんかどっちか持ってくれるなら、お互い勝手の良い方が一番ですよ😁
うちも2人目産まれたら下の子の抱っこ紐は私、荷物&上の子の追っかけは旦那に任せようと思ってます(笑)
その方が私が楽なので🤣🤣(笑)- 1月7日
-
ももかっぱ
上の子私の子同じ3歳なんですね🎵
そうですよね!
上の子を追いかける事は父親にまかせたいですよね!
私もその方が楽でゆっくり買い物できる気がします🎵
もう少しで生まれるんですね😃出産頑張ってくださいね✨- 1月7日
-
まこ
同じ3歳半の男の子です😆
ある程度手を繋いで歩く事も出来ますが、まだまだはしゃいだら走り回るし抱っこも言うし…旦那と一緒なら上の子お任せコースです(笑)
ありがとうございます🥰- 1月7日
-
ももかっぱ
男の子がはしゃいだら大変ですよね💦
うちの子も手を繋いで結構な距離を一緒に歩けるので移動は大丈夫なんですけどお店とかだとお菓子ほしさにすぐお菓子コーナーに逃げるので私も旦那と一緒だと息子はまかせちゃいます😁- 1月7日

退会ユーザー
やりますよ〜🌟
いつも平日はずっとわたしと居るから
触れ合いも含め、抱っこしてくれると
ラクなので助かってます💓
-
ももかっぱ
私も平日はずっと子供たちと一緒だから家にいるとき仕事から早く帰ってきた時、休みの日は積極的に抱っこしてくれるし遊んでくれるからみてくれる間に家事ができて助かるんですけど
抱っこ紐までする事が今は普通なのかな?って気になりました。
ふれあいは確かに必要ですもんね。
夜や休みの日に旦那が娘抱っこするとニコニコ笑顔になって嬉しそうだから
私が「パパに抱っこされてうれしいね~🎶」って言ったりしてかかわってくれるようにはしてるんですけどね。- 1月7日
-
退会ユーザー
普通っていうか
そこの夫婦次第かと!
別にしてないからってなにか不満や
悪いイメージを持つわけではないですし。
ただ、やっぱり買い物って
お母さんが選ぶことが多いですし
カバンの中身を出す時も
旦那に任せるより自分でとった方が
ラクだったりしますし
抱っこ紐つけてるといろいろするときに
邪魔になったりするので
してくれたらラクだなぁって思います🌟- 1月7日
-
ももかっぱ
その家族次第って事ですかね。
私も別に旦那にあんまり不満はないし普段から仕事頑張って疲れもあるのに休みの日は家族優先で私がいきたいとこ連れてくれたり家事も言わなくてもやってくれるから助かるからいいかなと。
カバンのなかみも買い物する前にとりやすいように財布とマイバックだけもったりしてやってます。
どうしてもゆっくり買い物したい時は息子、娘を旦那にみてもらい車で待ってもらったりとか。雨の日とか車で待ってもらう方が楽だったり。
抱っこ紐もそのときそのときでメリット、デメリットありますよね💦
一番は子供たち連れて平日に私だけで子供の病院通院の時の移動や待ち時間大変すぎます😱- 1月7日
-
退会ユーザー
その家族や夫婦で考え方や
過ごし方は違いますし
お互いに良いと思ってるなら
それが一番いいんだと思ってます🌟
ショッピングモールなどに行ったりすると
荷物も増えますし、子供の服とかは
自分が選びたかったりしますし
普通の買い物も料理するのは自分なので
旦那に子供はお願いして
自分は買い物に集中させてもらってます😂
旦那がわたしのところに来たがったら
もちろん抱っこしますが!
クルマでの待機は子供がぐずるので出来ません💦
病院の待ち時間に1人だときついですよねー😭- 1月7日
-
ももかっぱ
私の息子も車で待たせたら泣いたりしますがまぁ泣いてもお店のなかを走り回るよりはいいかなと思って旦那に任せる事ありますね💦
そうなんですよ!病院の待ち時間一人で上の子もみたり下の子気にしたりは大変で旦那が一緒に行けるときの有り難みを実感しますね。
子供服は確かにゆっくりみたいですね~女の子の服とか自分で選びたいし🎶- 1月7日
-
退会ユーザー
うちはとりあえず一緒に買い物行って
泣いたりぐずりだしたら
抱っこしてお散歩してもらったり
他の場所で遊んでもらったりしてます🌟- 1月7日
-
ももかっぱ
子供の年齢や性別や性格でも違いますしね✨
その家族でやりやすいやり方で良いんですよね。- 1月7日

rin
子どもがぐずったらお母さんにバトンタッチすればいい話ですし、それまでお母さんの体力温存でお父さんが積極的に抱っこ・抱っこ紐してたほうがいいなと思います。買い物行っても、お母さんが選んで買う間お父さんが面倒見ていてくれたほうが楽ですし
-
ももかっぱ
確かに、その方がお母さん楽ですよね。
買い物の時は最近まで息子、娘は旦那にまかせて車で待ってもらう感じでその間に私だけで買い物したりする感じでやってました。
買い物中は息子が逃げ回るのが一番大変なので💦一緒に行っても逃げ回るの息子を旦那にまかせたりしてました。
抱っこ紐までしてくれると助かるだろうけど…抱っこ紐して寝てる娘みてるのも癒されるからいいかなと😃- 1月7日

まぬーる
最近そういうお父さんたち増えましたよね!
夫も周りのお父さん達にビックリしていて、でもって、やる気になり、
子育て五年生にして、数回やってくれました😁💧
楽にはなりますよね。
でも、一人で着脱ができなかったり、
手間がかかりますが😁💧
-
ももかっぱ
ふえてますね!
やっているお父さん達をみていても私の旦那は逆にお母さんにさせられてるんだな💦って言ってやってくれませんでした😅
まぁ普段から家族優先だし無理にしなくてもいいかなと全くやらなくて全てお母さん任せの旦那よりは良い方だって思ってます。協力し合うのも当たり前じゃないんだよなって思うようにしてます。
上の子の勉強も私が教えるの苦手だからそんなのは旦那にまかせてます😅
赤ちゃんの着替えとか洋服も旦那はボタンが少ない方がいいなとか多いと大変って言ったり可愛さで選ぶよりボタンが少ないのが良いみたいです💦でも母親の方が基本何でもさっさとできるから子供もお母さんが良い~ってなるのかな?って思ったりします。- 1月7日
-
まぬーる
考え方は人それぞれだから、抱っこひもの件は、どちらでも🎵
男には細かいものを求めても仕方ないので、
体を動かして育児してもらうほうがいいですよね😆買い物中は、上の子のおもりを黙ってやってほしいですよね😁💧
赤ちゃんは動かないから😁- 1月7日
-
ももかっぱ
そうそう、買い物の時は上の子のおもりをみてくれる方が私は助かります✨
赤ちゃんは動いて逃げ回らないし!
私も抱っこ紐は私もどっちでもいいかなと本人がやるよーって言うならお願いね✨って事でいいかなと思います。- 1月7日
ももかっぱ
タバコ吸うならにおいも子供につくだろうしイヤですね💦私の旦那タバコ吸わないけど育児に協力してくれる事ミルクやゲップさせる事オムツ変えや寝かしつけはやってくれるけど
下の子のお風呂入れる事薬飲ませることは私まかせでいざとなった時にはやるけどど今はいいよとか言います上の子は男の子だから扱い方もわかるしお風呂も入れてくれますが下の子は女の子だから難しいとかも😅言います
全く協力してくれない旦那よりはまだ良いかなって思ってます