
里帰りが終わり、夫の不規則な勤務で不安。娘と息子のお風呂や泣き対処法についてアドバイスをお願いします。
年子育児やってけるか不安です( ノД`)…
もうすぐ長い里帰りも終わり自宅に帰ります!
今は両親が助けてくれるのでなんとかやってけてますが、自宅に帰ってから大丈夫か不安で仕方ありません…
旦那さんは不規則な勤務のため夜中まで仕事のときもあります(。>д<)
どうかアドバイスください!!
まだ首も座らない娘と、ママ命‼な息子のお風呂、どのようにして入れるのがベストでしょうか?
また、二人同時に泣き出したときの対処法など教えてください!!
- norinori(9歳, 11歳)
コメント

れれ(*´∪`)
懐かしいですねww
大変でした笑
1歳1ヶ月違いの兄妹がいます(´・∀・`)
お風呂は1人で2人いれたりしました。
脱衣所ってうちにはないのですが、すぐそばに赤ちゃんの服をならべ、赤ちゃんの布団もおいておきました笑、洗ってあげて、お風呂中でおっぱいあげて、ふいて、服きせて、寝せてましたよ(´・∀・`)

やまかにゃ
私は歳の離れた息子2人しかこれまで経験がないので頼りない意見になってしまうかもしれませんが、
できるだけお兄ちゃん優先にしてあげて下さい☆
赤ちゃんは、言い方が乱暴かもしれませんが、ママじゃなくても大丈夫だったり、泣くのがお仕事だったりします(^ ^)
一方でお兄ちゃんはそうはいきません!
ただでさえ、急に自分以外の存在が目の前に現れ、可愛いとも思う反面、ママ命だし赤ちゃんを邪魔に思う事だって多々あります!
ご主人がお休みの日なんかは、できたら短時間でもご主人に赤ちゃんをお願いし、ぜひお兄ちゃんと2人でお出かけしたりしてあげて下さい(^ ^)
ちなみにお兄ちゃんは1歳何ヶ月ですか?
-
norinori
コメントありがとうございます‼
上の子は1才8ヶ月です!!
やまかにゃさんがおっしゃる通り、攻撃的で頭とかしょっちゅうたたきにきます!!(゜ロ゜ノ)ノ
お兄ちゃん優先っていうのは大切ですね!
旦那さんにも協力してもらう必要がありますね(*^_^*)- 1月30日

うーか*°
同じく旦那も夜勤があったり残業で、
里帰りもしてなかったので産後すぐ
年子育児1人でしてました♡
風呂は寝返りするまでは
キッチンにベビーバスがすっぽりハマったので、沐浴してました♡
で、寝ている間に上の子とお風呂はいってました*°
2人泣いた時は迷わず上の子優先ですw
下の子は泣きながら寝てる事もありました(´•ω•`)けどやっぱり最初は何もかも上の子優先でした♡
今は3歳2歳でほぼトントンなので
その場その場で変えてますが*°
-
norinori
コメントありがとうございます‼
ベビーバス使うっていう手もありますね(’-’*)♪
やっぱり上の子優先ですよね!
二人同時に抱っこもできないし、しばらくは下の子に我慢してもらうしかないですね( ノД`)…- 1月30日
-
うーか*°
首すわってきた頃には
2人同時抱っこもしてましたよ〜*°
今でも寝る時は両腕腕枕です♡
下の子も賢くて、
お姉ちゃんが寝たら自分の時間!
と思うのか、お昼寝はぜったいというほど時間ずれてました*°
一人っ子タイムが少なからず2人ともあると思うので、お母さんの体力許す限り付き合ってあげてください♡- 1月30日
-
norinori
下のお子さんとても賢いですね(*≧∀≦*)
下の子は要領よくなるって聞きますけどその通りな感じですね‼
ママ独り占めできる時間をそれぞれに作ってあげることも大切ですね♪- 1月30日

K GROUD
私も同じパターンでした。実家は他府県で遠く、知り合いも少ない。上はやっと歩ける頃になったばかり、旦那は毎日夜中に帰宅し、1人で年子の2人を育てたようなもんです。
今思えばその頃の自分すごいなあと思うけど、頑張って毎日上の子を公園に連れて行き出会ったママ友達と一緒に子育てしてきました。今だに戦友の様に共に戦ったママ友は10年たっても連絡しています。
初めは面倒くさいし人見知りだしと思ってたけど、子供のためと思って行ってたけどあれは自分のために良かったと思います。共に泣いたのも笑ったのも旦那でなく友達でした。
でも、年子のしんどいのは半年。後は友達の様に遊んでくれるから、無理に出かけなくても男女ですが2人で遊んでいました。
私は年子を産んで本当に良かったと思います!
頑張って下さいね〜!
-
norinori
コメントありがとうございます‼
まだ自宅の近くでママ友がいなくて、欲しいなぁと思っていました!!
同じ環境や境遇の方と出会えたりすると本当に心の支えになりますよね(*^_^*)- 1月30日

れれ(*´∪`)
大変なのは最初だけですよ(*´ェ`*)
いい思い出です(´・∀・`)
今ぢゃ背中洗ってもらってますよww
散歩など、病院は大変でした笑
おんぶに抱っこでしたねΣ( ꒪□꒪)‼
-
norinori
コメントありがとうございます‼
おんぶに抱っこってやっぱり本当なんですね!!(゜ロ゜ノ)ノ
私もいい思い出になるよう、これから待ち受ける大変さに立ち向かいたいと思います!!!- 1月30日

れれ(*´∪`)
はい♡一生ない経験かもしれませんので、大変なほど思い出になると思います!!!
頑張りましょう(*´ェ`*)
-
norinori
確かに!!すごい経験ですよね(*^_^*)
一瞬一瞬を見逃さないようにどっぷり年子育児に浸ってみようと思います☆- 1月30日

松ちゃん
うちは別々でいれてます!
どうしても今の時期は寒いので脱衣所に待たせるのも嫌だし、赤ちゃんの着替えをさせてる間に風呂場に息子一人にするのは嫌で、目も離せないので(;>_<;)
なので暖かい部屋で赤ちゃん待機
↓
息子と風呂に入る
↓
息子と一緒に風呂を出て自分はプールとかで使ったまきまきタオルのまま、息子にクリーム塗って着替えさせる
↓
赤ちゃんを服脱がし、自分もタオルを脱いで風呂に入る。
↓
風呂から出たら体拭いて自分はまきまきタオル。赤ちゃんのケア、パジャマに着替えさせる
↓
最後に自分がパジャマを着るっていう順番でやってます!
二回お風呂に入るのは大変ですけど、安全だし子供は暖かい部屋で待ってれるので後追いが始まるまではこれでいいかなぁと思ってます‼
二人育児頑張りましょうね!
-
norinori
コメントありがとうございます‼
そうなんです!この時期の寒がけっこう気になるんですよね(。>д<)
夏なら少々裸でいても大丈夫なんですが…
育児の大変さをつくづく感じますね( ノД`)…- 1月30日
-
松ちゃん
私も二人育児ってこんなに大変なんだと里帰りから帰ってきたときに改めて感じました(笑)
寒いの気になりますよね!2ヶ月でしたら3ヶ月頃までギリギリ沐浴でもいいかもしれないです!小さい暖房器具買うのもありですけど迷いました~(;・ω・)
あとママとお風呂の時はママと二人だけの時間にもなっているのでいいかなぁとも思ってます。それに下の子は空気を読んでるのかすごく大人しい子で、上の子が少しうるさくても爆睡してくれたりとか(笑)
案外、下の子が適応してくれるようになりますよ!その子の個性もあるので一概にも言えないですけど( ;∀;)うちの下の子は上の子ががギャン泣きしてるのを涼しい返して上の子をガン見してます(笑)- 1月31日
-
norinori
上の子にものすごく手がかかるので、下の子が適応してくれると本当にありがたいです(。>д<)
首がすわるまではベビーバスでしのぐのもアリですよね(*^_^*)- 1月31日

やまかにゃ
よく魔の2歳とかって言いますし、確かにワガママになったり、自分の気持ちや意見をガンガン言ってきたりして手こずる事も増えますが、
一方でお風呂や食事などの生活面ではグッとしっかりしてくると思いますよ〜(^ ^)
ちなみに我が家の9歳でお兄ちゃんになった長男ですら、1人っ子が長かったせいもあり、ケアが大変でした。
お兄ちゃんDAYをマメにつくっては、2人だけでよく出掛けたりしていました☆
-
norinori
大きくなると逆にいろんなことが分かるようになってきますよね!
二人だけの時間をできるだけ作ってあげようと思います(*^_^*)- 1月30日
norinori
コメントありがとうございます‼
やっぱり大変ですよね…
服など一式用意しておくのが良さそうですね!!
いろいろシミュレーションしてると考えすぎて頭がクラクラしてきます(´д`|||)