

みし
良かったのは、小さいながらに下の子を労る上の子見れて嬉しかった事、
大変なのは、やはり赤ちゃん2人の相手は大変で、出掛けるのとお風呂入れるのが何より大変な事、
です。上の子がまだ歩けないのでσ(^_^;)
親への報告は、妊娠して5ヶ月頃に言いました。
義両親は驚いてました。
実両親は呆れてましたσ(^_^;)

こたーん
こんばんは!
一歳半差の年子の母やってます(o´罒`o)
良かったところは→陣痛の時間が短くすぽっと産まれた。
可愛いちびっこに癒される。
育児があっという間に終わりそう。
上の子の服やおもちゃがすぐ使える。
大変なところ→同時に泣いた時。
上の子の嫉妬。
1人で外出できない。(下の子が小さい場合)
タイミング悪くて2人寝ないとお昼寝ができない。
などなどありますが、わたしは良かったことの方が多いです!
上の子が下の子の頭をがっしがし撫でたり、泣いたりしても名前を呼んで話しかけています(∗ ˊωˋ ∗)
不思議と泣き止んだり。
下の子が全然、手がかからないので余計そう思うのかもしれませんが…w
親への報告ですが、年子育児に弱気になっていたわたしにオカンは『今の時代ほしくてもできない人たくさんいるんだから幸せだべ!!』って言ってくれました!
今、大変ですがとても幸せですよ(∗ ˊωˋ ∗)

うーか*°
1歳8ヶ月差の
学年年子姉妹がいます♡
良かったことは
何もかもですね♪
私は理想ですw
私自身は大変だと思いませんが
マタニティ中に切迫予防で
急な抱っこに対応してあげれないのが
長女からしたら大変だったのでは?と
思います*°
抱っこ!と言われたら
まずどこかに座らないとって
思ってたのでww
親への報告も普通でしたw
むしろ2人目不妊を心配してたので
良かったな〜〜と思ってたようですw

ゆりことママ
只今3人目妊娠中…
上2人は小学校三年生と二年生の女の子です
ずいぶん前のことですが
どう子育てしたのかもない思い出せないほど
必死な毎日でした
何よりお風呂が大変だった気がします
でも2人並んで歩きはじめるといつもお揃い着せてお出かけ。
お揃いかわいいね…双子ちゃん⁇って沢山言われて外に連れ出すのが嬉しかったです
小さいうちは大変ですが
年子でよかったな…と思ってます
頑張ってください!

コタコーラ
ダブル年子になる予定です(o^^o)
上の年子も下の年子も計画通りです♡
たしかに大変なことはたくさんありました‼︎
お風呂なんて、2人を着せたりしよったら、母は冷え冷えなったり(^_^;)
2人同時に泣いたり(^_^;)
でも、双子感覚で子育てできるし、楽しいことのほうが多かったように思います‼︎
ベビーカーもはなから2人乗りです‼︎
年子でよかったなぁって思うからこそ、また年子がいぃーってなりましたし(*^^*)
ダブルいやいや期は母のイライラ期ですが(^_^;)笑
でも、私自身も年子なんで、大人になってもよかったって思ってますよ♡
大変だけど、頑張ってください*\(^o^)/*
コメント