コメント
amour-lapin
産後1ヶ月頃だとまだ心も体も不安定です。私もそうでした。いつも不安で泣いていました。大丈夫です(^^)出産の疲れから来てる感情なので時間が経てば子育ても楽しく思えて旦那さんとも仲良く協力してやっていけますよ◎
hannaaa
私も里帰り終わってから上手くいかずによく泣いてました。
でも2ヶ月位から育児が落ち着いた辺りから少し心に余裕が出来て気持ちが楽になりました(´・ω・`)
子供の母親は自分しか居ないから頑張ろうと寝顔を見ながら自分を励ましてましたよ(;_;)
-
りれん
そうですよね(;_;)
今日から母の助けはない・・・って不安になってる私だけど、私も母親なんですよね(。•́︿•̀。)
娘の可愛い寝顔を見て、私も自分を励ましながら、強くならなきゃですね!- 1月31日
退会ユーザー
最初はみんなそうですよ~😌
産後はしばらく涙もろいですし、大丈夫ですよ。
不安は育児ですよね??
-
りれん
驚くほど涙が出ました( ̄▽ ̄;)
ポロポロと止まらず・・・
不安は育児と家事もです(T^T)
両立できるのかなって。
母として育児もままならないのに、妻として家のこともままならないなんて、私って・・・(; ;)ってゆぅ自己嫌悪もあります(T^T)- 1月31日
ひーこ1011
私も里帰りを終えて、帰る日は既に迎えに来てくれた車の中で泣いてました(笑)
今までは母がサポートしてくれてたからできたけど、1人で大丈夫なのかな…と。
暫くは旦那さんも私も子供がいる生活に慣れるのに大変でギクシャクしたりしましたが、慣れてくればそのうち直りますよ〜!
大丈夫です☆
-
りれん
母のサポートのお陰で心穏やかに過ごせたので、これから一人でホントにやってけるのか・・・
やる気はあるけど旦那も初めての赤ちゃんに戸惑うのは目に見えてるし、余裕のない私がそれにイライラしてぎくしゃくするのも何となく想像できてしまう自分がいます(T^T)
マイナス思考すぎますよね
早く慣れて自分のペース作らなきゃですね!!!!(; ;)- 1月31日
-
ひーこ1011
今はホルモンバランスも崩れてるし、産後のガルガル期で、どうしても赤ちゃんを守ろうと必死になってしまうので、仕方ないですよ〜。
私も自分は気づいてないけど、必死すぎて旦那にキツめに指導してたようで…f^_^;
それに旦那が怒ってた時に、義両親と同居なので、義母が旦那に必死にやってるんだから…ってフォローしてくれたみたいですf^_^;
実家でも、父への当たりが強すぎると、母にたしなめられた事もありますf^_^;
旦那には、大人なんだから自分の事は自分でやってよ!ってよく思ってました(笑)
1〜2ヶ月はかなりイライラしたし、ギスギスしましたf^_^;
初めてのことだと本当に不安だらけだし、ちゃんと育てなきゃ!って思っちゃうんですけど、生まれてすぐからずっとお世話してきたママと違って、旦那さんは赤ちゃんとの生活が始まったばかりで、何も分からないので、子供が二人居ると思って、少しずつパパになってくのを見守ってあげてくださいね✨
凛ちゃんママさんも、旦那さんを育てるべく、たまには1〜2時間預けて、1人で出かけたりしてリフレッシュして、溜め込まないようにしてください(*^^*)- 1月31日
carinaki
私も里帰りから自宅に戻る車の中で号泣、次の日自宅で朝を迎え、ああ今日からもう母の助けは無い、と思いまたまた号泣、でした。
夫に、もうお母さんいないんだと思うと耐えられない無理かも、と言いながら泣いたら、そんなこと言われても…と悲しそうに言われてしまいました。そのときは、この気持ち受け止めてよ!ってイライラしましたが、確かに私たちの戻りを楽しみに待っていた夫にはちょっと悲しい言葉だったかなぁ、と今は思います。
寂しくなって、不安になって当たり前ですよ!!
そんな毎日泣いていた私が、いまとなっては自宅が快適なのでもう実家には戻らなくていいや〜!と思ってます。
だんだんとリズムができて、心にも余裕が出来てくるはずです。あまり焦らずに、のんびり、ゆっくりやりましょう!
寂しいの、凛ちゃんママさんだけじゃないです!大丈夫!みんなでゆるりと頑張りましょう!
-
りれん
優しいお言葉にまた涙がーーー(´;ω;`)(´;ω;`)
あせらずにのんびりゆっくり!
そうですね!!!!
ありがたい事に、涙を流す私に旦那も『ポジティブにいこう~私の心の安定が赤ちゃんには一番大事なことだよ!』って言ってくれています(;_;)
義母にもしぱらくは授乳とオムツ替えだけしっかりすればいいんだからね!と言ってもらい・・・とっても恵まれた環境にいるのに、この弱さです・・・(; ;)
早くリズムを掴んで、心にゆとりを持てるように、時間が薬!!!!と思ってゆるりと頑張ってみます(´;ω;`)- 1月31日
みーちゃん♡
私も家に帰った日の夜に泣きましたー(笑)
家事育児で疲れ果ててるのに、さらに旦那が私の仕事を増やすんですもん・・・
容量オーバーになりワンワン泣きました~
そして自分で「まんまと産後クライシスなってるやーん」と思うほど旦那も嫌になったもんです(笑)
旦那さんの反応が寂しそうなら大丈夫(笑)!
赤ちゃん見る人、家事する人ってその時々に指示したり分担して頑張ってください♪
食事だって少し高くつくけど、電子レンジや湯せんで食べられるものにしばらくお世話になってもいいじゃないですか~!
今では旦那もなかなかのイクメンぶりを発揮し、カナリ楽に生活できるようになりました♪
全ては慣れです(*・з・*)
私は3週間ぐらいかかったかな~要領をつかむまでに💧
友達にも常常、肩の力抜いて!テキトーテキトー!とアドバイスもらいそれをよく思い出したもんです♪
-
りれん
温かいお言葉、ありがとーございます!
テキトーでいいんですかね(;_;)
肩に力が入りすぎてるのは自覚してます(;_;)
私、新婚生活が始まった時もホームシックで泣いてたました・・・新しい環境に慣れるのに相当時間がかかるようで、今回も要領掴むまで時間がかかりそうです・・・(;_;)
テキトーをモットーに!早くリズムを掴めるように頑張ってみます!!!!- 1月31日
もちもち
やるしかなくて、いつの間にか慣れます♪
というか赤ちゃんの成長速度すごいし、あれでいいのかこれでいいのかやってるうちに、あっという間に早数ヵ月…です(°Д°)
うちなんて里帰り終えて戻ったら汚い部屋で旦那が待ってましたよ(笑)
素敵な旦那さんを大切に(*^^*)
-
りれん
ありがとうございます(´;ω;`)
確かにやるしかないですよね!
メソメソしてたらストレスで母乳止まってしまう( ̄▽ ̄;)
赤ちゃんの成長を夫婦で楽しむ!って思って、慣れるまで焦らず過ごします☆彡.- 1月31日
りれん
産後の疲れもあるんですね(;_;)
旦那と娘と三人になった途端、自分でも涙を止められなくてビックリで・・・(;_;)
楽しみな気持ちもあったのに、不安が圧勝してしまい・・・楽しみに部屋の片付けして待っててくれた旦那に申し訳ないです(T^T)