※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

旦那との夜間の授乳について、一緒に寝ることが減ってきて心配。みなさんはどうしていますか?

里帰り中です。

旦那は23時とかに帰ってくるような日勤です。

年末年始6日ほど一緒に旦那と過ごしました。

よるの授乳の大変さを経験し

仕事が忙しいくて体調が整わない日は別室で寝る事もあふかもといわれ

基本協力的な旦那で夜中も面倒見てくれてましたが
たしかにキツイ日はちゃんと寝てほしいです。

本音は一緒に旦那もいてくれたらかなり気持ちが楽ですが…

そうやって夫婦で寝るのが別になり始めてしまうのではと心配もあります。みなさんどうしてますか?

コメント

なのは

私の主人も協力的でしたが、夜だけは赤ちゃん泣いてても起きませんでしたよ(^^)

寝室は別にせず、どうしても夜泣きが酷い時は私と赤ちゃんがリビングで過ごしていたりしてました。

基本旦那さんは寝室で寝かしてあげて、辛いかもですがお母さんと赤ちゃんはリビングだとあとあと寝室別にはならないかと思います。

  • もも

    もも

    なるほどー!リビングいいですね!
    あとあと別室怖くて💦😖ありがとうございます😊

    • 1月6日
あや

添い乳で寝かせてたのと、シングルベッドしかなかったので別で寝てます
最初はベビーベッドに移してましたが、面倒になり旦那はリビングで寝てます
基本寝たら起きない人なので初めから期待はしてなかったのですが、やはりどんなに泣いてても起きません…
今はベビーベッドでちゃんと寝てるので、シングルベッドで一緒に寝てます😁

ちなみにりんどーるさんと同じく起きれないタイプでしたが、今は赤ちゃんがもぞもぞ動いたたけで起きてしまいます😅

  • もも

    もも

    リビング良いですね!私も検討してみます!
    それはそれで大変だと思いますが私も動いただけで起きるくらいになりたいです!^_^

    • 1月9日
だおこ

私は妊娠中から別でした。つわりひどくて、となりにいられるのが嫌だったので…いびきうるさいし…。
あと布団の固さの好みが違うというのもあります笑
なので、多分もう一緒にはしないと思います笑

  • もも

    もも

    つわりやいびきもありますもんね!快適な睡眠時間大切!

    • 1月9日
ゆき(o^^o)

自分達のマンションの真下の部屋に里帰り中です。
当初は、二人もしくは主人の母にヘルプを頼むつもりで、主人に2ヶ月休んでもらいました。

しかし、まさかの母から里帰り希望が、、

主人は夜のミルク作り、おむつ交換、沐浴、救急外来・病院への対応、買い出し全て手伝ってくれています。

母の寝室に、ベビーベッドおいて、寝るまで手伝ってもらうか、寝室か別部屋に布団を敷く予定でしたが、吐き戻しは凄いし、ミルク飲んだら1時間は寝ないしで、同じ部屋に泊まることに。シングルベッドに二人で、、

生後21日でベビーベッドで寝なくなり、気づいたら3人でシングルベッドに寝ています。

  • もも

    もも

    まさかの展開だったのですね!手伝ってくれるのはあらがたいですよね!同じ部屋理想です^_^

    • 1月9日