
コメント

·͜· ·͜· ·͜·
発達遅れとの事なんですが
どんな感じなんでしょうか?
長男も少し気になるところがあり
検査しようか悩んでるところです。
質問とは関係ないですが
差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか😭
厳しいようでしたら全然大丈夫です😢

どんぐり
知的な遅れの程度によって手帳の何級かが変わってきます。知的に遅れのない発達障害あるいは遅れが軽度であれば、通常学級に在籍して通級を利用する子もいますし、最初から特別支援学級を選ぶケースもあります。
お子さんは療育に通い始めたところでしょうか?まだ就学までは時間があるので、専門家と相談してお子さんの成長を見ながら適切な就学先を選べるといいですね。
-
鬱( ; ; )
ありがとうございます。
知能は一歳9ヶ月くらいとのこと。軽度だとは思いますが、最近言語聴覚士さんに見てもらいました。来月から療育に通う感じになります。
そうなのですね😞詳しくありがとうございます。これからは参考にさせて頂きます。- 1月6日

咲や
うちの息子は持っていませんが、療育に通っていて、手帳持っている子はいます
手帳を貰うことで、児童デイサービス等の療育を受けられます
デイサービスも様々あるそうで、対人関係を改善したいのか、知的部分なのか、身体的能力なのかで受けられるサービスも変わるそうです
幼稚園や保育園などに理解があればそのまま継続
保育園だと加配(副担任)がつくこともあります
私立幼稚園によっては余所へ行ってくれと言われる事もあります😅
キリスト教系は基本的に断らないらしいです
小学校はその子の状態により普通学級か、養護学級併用か、養護学校か
養護学校レベルはストレッチマンを見ると分かるかと思います😅
知り合いの小学生の子は、勉強は出来るけれど中学校で内申点取るのは難しいだろうと親が判断し、中学受験させると言っていました
知的レベルに問題のないパターン(対人関係に難あり)はそういう方向もあるみたいですよ

鬱( ; ; )
例えば、あー、とか赤ちゃんのような宇宙語ですかね?。オウム返しすら出来ません。言葉が出ないので。
トイレ!10ヶ月過ぎれば行ける様になるんですね!うちの息子もトイレはあと少しだと思います(^。^)
、二語文?とかちゃんと喋れて言葉になるなら!お子さん大丈夫ですよ。療育は必要ないかもしれないです。保健師さんからはなんて言われていますか?。
鬱( ; ; )
ありがとうございます。私の息子は喋れないんです、全く。けれど大人の言うことに対してちゃんと理解は有りますが、やはり支援センターをとうして、保健師さんからも指摘があり、療育に通ったら?と説明があり、来月に結果を聞きにいくんです。うちは知能が一歳9ヶ月くらいと、最近検査をしたら、言われました😞ショックしかないです。
けれど、最近になって自分からオマルでトイレが出来たし、成長はしています。やはり今後は息子にあった生活を見つける目的で、療育に通おうと思っています。
·͜· ·͜· ·͜·
こちらこそ返信ありがとうございます。私の息子は喋れないことはないんですが赤ちゃんぽい喋り方というか、オウム返ししたり会話が成り立たないことが多いです。トイトレもずっとしてきて最近ようやくトイレも自分から行きするようになってきました。
旦那や周りからは気にし過ぎと言われるんですが…話したいことも中々言葉が出てこず言葉をつまらせていたりします。本人も苦しんでるのではないかなと。こだわりやルーティンがあったり判断基準はがわからなくて😭
色々話して下さりありがとうございます😢
鬱( ; ; )
すみません、下に書いてしまいました🙏なさい
オウム返しなのですか?とりあえずは、保健師さんに相談されてみてはどうでしょうか。そうですね、お子さん四歳手前ですものね、オウム返しとかなら心配しますよね😞
·͜· ·͜· ·͜·
いえいえ!ありがとうございます😢
オウム返ししてきます😭
最近は減って2語で返してきてくれて
たまに3語で返してきてくれますが、周りに話しても男の子は言葉がおそいからそんなもんじゃない?と言われます😞同じクラスの3歳児さんはペラペラなので心配で…。
保健師さんには相談しましたが
お母さんが気になるなら発達検査してはどうかと言われました。
旦那は気にすることないよと言ってて
4歳になっても変わらないなら考えようと言ってます。
トイトレも道のり長かったです(笑)
漏らすことも多々あり、1番はうんちが中々出来ませんでした。
ある時にたまたまトイレでうんちが出た時に めちゃくちゃ褒めました。
それから成功すること多かったです😊
最近にになってようやく外出する時でもパンツで行くようにしました☺️
ここなさんのお子様も もうすぐかもしれませんね😊