※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

エルゴアダプトよりも簡単に使えるおんぶ紐はありますか?首座りから使えるものを探しています。

首座りから使える装着が簡単なおんぶ紐ってありますか🤔?
今エルゴアダプト使ってますが、おんぶは6ヶ月からって書いてあって、装着も大変そうで😓

コメント

メメ

napnapが首すわりから出来ますよ
おんぶ補助ベストと言うものがついていて簡単だと思います😊
後は一般的なおんぶ紐は首すわりからが多いみたいです

  • ママリ

    ママリ

    napnap今見て見ました!
    軽くてコンパクトで尚且つ簡単そうでいいですね!!
    ありがとうございます😊

    • 1月3日
  • メメ

    メメ

    napnap、抱っこ紐としても使い勝手良いですよ🙆‍♀️
    今も時々使ってます😊

    1歳過ぎるくらいだとエルゴで抱っこしやすいですけど、低月齢のうちはnapnapが凄く安心でした

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    エルゴのずっしりかんも嫌いじゃないけどかさばるのが最近の悩みで😅

    長時間とか付けててもしんどくならないですか🤔?

    • 1月3日
  • メメ

    メメ

    エルゴ、コンパクトにならないのが難点ですよね💦
    うちはエルゴオリジナルですが、それでもコンパクトにならないのでベビーカーと併用の時はnapnapにして下に突っ込んだりしてました😊

    子供がある程度重くなるまでは全然平気でしたよ!
    10キロ超えたらエルゴのが楽ですが💦

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    あれでコンパクトになれば最高だと思います(笑)

    良かったです!
    早速ポチっちゃいました!(笑)
    ありがとうございました😊

    • 1月3日
さゆ

首座ればアダプトでもできましたよ!
6か月からというよりも体重だと思います。
うちはずっしりしてたので4カ月から少しずつおんぶの練習しましたよ♪

  • ママリ

    ママリ

    体重なんですね!
    息子も結構重めなので1回やってみたんですけど、後ろに回すのが怖くて💦

    • 1月3日
  • さゆ

    さゆ


    初めての時は、立膝つきながら下に柔らかいマットを敷いた上でトライしましたᵎᵎᵎ
    ウエストベルトと肩ストラップを緩めにしてから赤ちゃんの腕を通してから肩ストラップを上に二つ持ちながらウエストの紐をくるんと動かしたらいけましたよ♪

    昔ながらのおんぶも同じようなやり方なのでこのやり方が私には一番楽ちんでした✧

    • 1月3日
deleted user

ナップナップ友達が使っていますが、おんぶする時子供落ちそうだって言って買い替えてましたよ💦
エルゴとほぼ作り変わらないので、エルゴが怖いと思うならナップナップ無理だと思いますよ😭
ちなみに私はベビービョルン使ってます!カスタマーセンターに聞いたら首がしっかり座れば使えますと言われました😄

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか😳
    落下防止ベルト?があるのがエルゴと違うなぁと思ったのですが…😓
    あとエルゴって寝かせたままよいしょって背負えないのがちょっとあれだなーと🤔
    ベビービョルンも調べてみます!

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    友達は落下防止の部分はあんまり役に立たなかったってことと、寝かせる場所がない事が街中ざらにあるのでそれを探すのも面倒だったって言ってました😢
    家の中でも少し動くようになると脱走されて大変だってことみたいです!
    ベビービョルンはぐるっと回すだけですがなれないとやりにくいみたいで、旦那さんはベビービョルンでのおんぶは苦手みたいです!
    一応参考までに😄

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    今のところおんぶは家で家事する時だけのつもりなので、寝かせる場所は大丈夫そうです😊
    脱走されちゃうのは大変そうですね😅
    外では基本エルゴ使う予定です💡

    詳しくありがとうございます!

    • 1月3日