
コメント

厚ちゃん♡
うちの娘もあげるだけ食べます。けど、暇だから食べる。感じがあります。
おもちゃで釣ったり、ほかに気を惹かすものを与えると、食べ物の事を忘れます。
たぶんですが、お腹が空いてほしいわけじゃないのかな?と思います。

お
この頃のこどもの食欲は、こっちが心配になるほどすごいですよね。
え?まだ食べるの?大丈夫なのかな?、とわたしも驚かされてました。
わたしは1度どこまで食べられるのか1回欲しいというだけあげたことありますよ☺️さすがにお茶碗6杯くらいで満腹になったのか手を止めてました、笑笑
もう少し経つと味覚が発達してきて好き嫌いもその子によって出てくると思うのでまた姿が変わってくるかなと思いますが、
もぐもぐとよく噛んで食べることで満腹感を得られるようになるのでそこを促してあげると欲しがることも減るかもしれませんね😌
-
華
お返事ありがとうございます。
お茶碗6杯!すごすぎです。
小さい体なのによく食べるから本当に心配になります( ; ; )
今の時期だけだといいです。- 1月2日

どんぐり
うちの息子もそのくらいの時期の食欲がすごかったです😅普通に夕飯食べて、そこからさらにロールパン3個とか💦
まだ満腹中枢も発達途中なので、なるべく噛み応えのあるものを食べさせるとか、食べ物から気をそらすとか、ある程度親がコントロールしてあげないといけないかなと思います💡
私は当時保育園の先生に相談したら、主食は増やさず副菜で調整するといいよと言われました🙂🙌
-
華
お返事ありがとうございます。
うちも食後にパンだったり、みかんだったり、必ず何か食べてます( ; ; )
野菜食べてくれるので増やしてみます!- 1月2日

ナオ
同じです😆
息子の食欲にはびっくりしてます。
常に何か食べたそうにしていて、
よく1人でキッチンに行って、冷蔵庫叩いてます(T ^ T)
お正月休みは、散歩などして、
食べ物を忘れるように頑張ってます笑
-
華
お返事ありがとうございます。
食べた後のお腹見てさらに心配になります( ; ; )
出かけていれば欲しがらないですもんね。お昼寝から起きたらどっか連れて行かなきゃ( ; ; )- 1月2日
華
お返事ありがとうございます。
たしかにそうかもしれません。
お正月休みで、あまり外に出ず家で過ごすことが多いので。退屈なんですかね( ; ; )