弟の子供が2歳半で餅を食べてたんですが、普通ですか?私はえ!?😳って思っ…
弟の子供が2歳半で餅を食べてたんですが、普通ですか?
私はえ!?😳って思ったのですが😱
- ライン(7歳, 8歳)
コメント
うめこ
この間保育園のもちつき大会でお餅たべたみたいです😃💦
びっくりしましたが上手に食べれてたと言っていました😀
みく
え!うち、去年1歳4ヶ月でたべてますよ😅小さく切るししっかりかめてれば、親がついてるし大丈夫だとおもいます。ちなみに今日もたべましたよ☺️
-
ライン
すごいですね!私は怖くてまだ食べさせてあげれそうにないです😂
- 1月1日
-
みく
保育園でもお餅出るので、親の方針次第だとおもいます。
- 1月1日
れんママ
家庭よってそれぞれだと思いますが、私は早いと思います😥💦いつからって決めてはいませんが、まだあげる予定はないです^_^
-
ライン
私もれんままさんと同じです❗️うちもあげる予定はないです😂コメントありがとうございました😊
- 1月1日
ぴっぴ
保育園に通ってれば普通かな。
小さくすれば食べれるしね!
じゃあ逆にもちは何歳からいいんですか?
-
ライン
何歳から良いか分からないので聞いたまでです❗️小さくすれば食べれるんですね、ありがとうございました😊
- 1月1日
奏来ママ
5歳の息子今年初めて食べさせました😀
-
ライン
何歳から良いか分からないので、私もまだかなーって思う矢先です❗️うちも5歳ぐらいまで待とうかなーって感じです。
- 1月1日
まいごん
うちも怖くてまだあげてないです😥
-
ライン
わかります。怖いですよねー😭何かあってからじゃ遅いですしね😂
- 1月1日
ママリ
与えていましたよ!
柔らかくして、1cm角に切って、きな粉まぶして。
お刺身とか生野菜とか、小さい頃与えなかったら、タイミング逃して、6歳の今も食べません😂
-
ライン
そうなんですね!確かに1センチぐらいに切ってあげれば大丈夫そうですね❗️餅が突っかかった子も知っているので私ももう少し様子みようかなーって感じです!
- 1月1日
えりか
細かくしたら食べられるかもしれませんが、詰まらせたりしたら怖いので今年も見送りました😅
息子は雑煮餅なしver.で普通の汁物に💦
晴日ママ
保育園でも家でもまだ3歳の長男まだです🙃
おかきにして食べたりはしますが( ・᷄ὢ・᷅ )
絶対食べないといけないものではないので🤦♀️
あーちゃん
保育園では0.1歳児はうどんで2歳児以降はおもちだそうです!!
食べれる子はいると思いますよ!!
ママリ
子どもの施設で働いてましたが、1〜2歳の子のおやつで餅入りのぜんざいとか出してましたよ!保育士が目の前に座り、小さく切ってあげるのが前提ですが😅上手に噛んでましたよ!
噛むのが少なくて飲み込みがちの子はやめた方がいいと思います。
ありす
うちも2人とも今日お雑煮食べました(*^^*)
小さく切れば大丈夫だと思います!
普通に大福とこも食べています。
私もすぎではないし、子供もあまり好んで食べないのでイベントがない限りあげませんが。
私が見ていないところで食べさせるのは怖いです!
家によって色々ですよね。
うちは保育園には行っていませんが、食事に関して神経質な人は神経質ですし、安全であれば気にしない人は気にしないです。
1年に1度、縁起物なので欲しがればあげたらいいと思います!
にゃんこ
もうすぐ2歳の娘に1cm角以内に小さくちぎったお餅あげました😊
焼いたあとお湯に少し浸けて柔らかくしてきな粉つけて食べさせましたよ🎶
噛むほどもないぐらいちっちゃかったら大丈夫だと思います✨
ライン
親の責任ですよね❗️私はちょっと怖いなーって思っちゃうので、ないなーって感じです!
上手に食べれるんですね!びっくりです‼️