
妊娠後期でイライラしています。親からの期待に戸惑い、親孝行のプレッシャーを感じています。どうしたらいいでしょうか。
妊娠後期なのですがイライラしてしまいます。
初期、中期は落ち着いていたので戸惑ってしまいます。
イライラすることはありますか?
どうやって解消していますでしょうか。
・親からまるで親や祖母のために子供を産むような
発言を受ける
・今まで祖母に勉強机や七五三などを買ってもらった、
してもらったから孫は祖母のために尽くすべき発言を
受ける
・孫が全ての幸せをもたらすかのような他力本願的な
発言を受ける
私は親孝行のために子供を産むわけでもないし
七五三でお金を出してもらったのは親なのに
なんで親から見返りを求めるようなことを
言われなきゃいけないのか分からないです。
幸せも自分で決めることなのに孫が全て解決
かのように言ってきます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みい
私も妊娠初期からイライラし
中期は落ち着いていたのですが、
後期に入りまた情緒不安定になり出産の不安やプレッシャーからずっとイライラしてました。
私は食べることが大好きだったので
体重管理とかもありましたが、
甘いケーキやお菓子を食べてストレス発散していました!
周りはガヤガヤ鬱陶しいほど色々といってきますよね…
きっと御両親はお子さんが産まれるのが楽しみすぎて度がすぎてしまったんでしょうね( ・ᴗ・̥̥̥ )
ただ、愛されてる証拠だと思いますよ。
あまりうるさいようでしたら
私なら1度ガツンと言ってしまうかもしれません。
母子ともに健康に無事産まれますように祈ってます(*^^*)

BananaB
親からの見返り...めっちゃわかります。私は今妊娠中で体調もよくありませんのでたまに母が手伝いに来ますが、その母から先日、私はあんたの為にこれだけしたのに!手伝ってもらえるのが当たり前だと思うな!等言われ、未だにグチグチ...年末年始は別々に過ごすことにしました。キッカケはすごく些細な事でしたが... 見返りを求められるようなことを小さい頃からずっと言われ続けています。皆さんこんなものなのでしょうか。母の子へ対する愛は無償ではないのかと妊娠中の今すごく複雑に思っています。
妊娠中の体調不良、イライラが赤ちゃんに悪いので私は自分からは関わらないことにしました。関わってもまたどうせイライラするだけなので。。
少し距離を置くのも良いかもしれません。良いアドバイスになっておらず申し訳ありません。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなのですね…
私も小さい頃から見返りを求められる
ようなことをずっと言われています。
無償の愛ではないのかと常々思っています。
私だけじゃないんですね…
やはりそれがいいですよね。
出産前の里帰りやめて家に帰ってきちゃいました!笑
関わらないのが一番だね!- 12月31日
-
BananaB
そうだったんですね。内容は違えど似ていますね。母親として、妊娠して赤ちゃんを産んだ経験があるのに、見返り求めるような発言してストレスになるって気づいてないのかな?信じられないって毎回思っています。
なんかこれから赤ちゃんに会える!新年だ!って時に本当にイライラして、悲しくなりますよね。私もなぜだか新年を迎えたとたん涙が出てきました。親の事でイライラしたりしてしまってお腹の赤ちゃんに申し訳ないなって思ってしまって。
そうですよ、こっちはこれから赤ちゃんを守らなきゃいけないのだから、わざわざ自らストレス抱えに行く必要ないですよ!私は妊娠を機にふっきりました!お互い頑張りましょう。そしてよい一年にしましょ😊- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります…
自分も産んだのにされて嫌なことしてくるの訳わからないです!
ストレスかけすぎて赤ちゃんに本当に申し訳ないと毎日思ってます💦泣きすぎてだめ親だな…って(´・ω・`)
そうですよね!赤ちゃんが大事です♡- 1月2日
はじめてのママリ🔰
私だけじゃないんですね( ・ ・̥ )
私も食べるの好きなので食べまくります!甘いもの最高ですよね💓
楽しみなんだろうなというのは
感じるのですが、イライラしてしまい…
そうですね!言うのがいいですよね。
ありがとうございます✨頑張ります!