
コメント

ここあ
保育士です🙂
担任が変わることはごく稀ですが
変わった場合はきちんと保護者に説明しますよ🙂
補助というのはパート職員ということでしょうか?
パート職員が変わった場合は特に説明はしていません🙂

はじめてのママリ🔰
元保育士です。
ウチの園では、正職、パート職員に関わらず、担任が変わる(途中で抜けたり入ったりする)時には必ず園だよりに載せて説明していました!
「◯◯組が嫌いだから来ない」って2歳の子どもが話すってことは、そのクラスの保育士同士がそうやって話してる可能性がありますよね😂
何か担任同士でいざこざ?みたいなのがあったんですかね💦
でも、何も説明なしに担任変わっちゃうのは、保護者側からしてみれば不安だと思います(>_<)
-
ゆりあ
ありがとうございます(^^)
普通お知らせしますよね?
子供がそう言ってて😭それはないのにーって思いました😭
年明けに市役所に連絡してみたいと思います。- 12月30日
ゆりあ
ありがとうございます(^^)
補助って良い方がわるかったかもしれません💦3人フルの正社員です。
何も説明ないのはおかしいですよね😭
ここあ
ええええ😱正職員のクラス変更で
保護者に何の説明も無いなんて
不信感ですよね
そんなことありえません。。
私なら園長に言って説明してもらうか、もし言いづらかったら役所の保育課に匿名で問い合わせます
理由が気になり過ぎます。。
認可保育園ですか?
ゆりあ
通ってる保育園にパートは居ません(^^)
ほかのクラスの先生と変わりました。
認可保育園です。役所に電話すれば何か聞けますかね?😅
ここあ
認可保育園であれば、ほとんどの地区で説明の義務があるはずです。
ありえないです!
役所としては監査を入れてくれるか
保育課から保育園に連絡をして
匿名でそのような要望が来たと
伝えてくれるはずです。
役所から連絡でハッとなり
きちんと説明してくれると思います!
事後報告で気分悪いですが、
年度中にしっかり説明してもらいましょう🤭
子どもたちの為にもですね🌟
ゆりあ
詳しくありがとうございます😊
気になっちゃいますよね?😅年明けに問い合わせてみようと思います(^ ^)
ここあ
気になりますよね😭😭😭
しっかり説明してくれますように!
📣