※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shino
子育て・グッズ

明日の離乳食、作り置きはNG。冷やして翌日温めるのはNG。明日作るのがベストです。

明日から離乳食を始めようと思っています。

最初の食材は出来るだけ作り置きの冷凍からではなく作ってすぐの物を食べさせようと思っていますが、今夜作ったお粥を一食分のみ一晩冷蔵庫で冷やし明日のお昼に温めて食べさせるのはやめたほうがよいですか?

本で作り置きは冷めたらすぐに冷凍して菌の繁殖をさせないように書いていました。
初めておっぱい以外のものを食べるし、やはり菌の心配もあるので明日の朝作った方がいいのは分かっていますが、旦那さんが年末年始の休みが明日しかなく最初の離乳食は俺があげると言いタイミングは明日が良いのですが、義両親が遊びに来たいと先程連絡がありバタバタしてしまうな、と。

やはり明日作るのが良いでしょうか?(>_<)

コメント

あかぽん

最初の離乳食ならすぐにできるので当日で良いと思います。が、初めてなら明日は病院がやっていないので、万が一アレルギーなど出たら対処できないので、年明け落ち着いてからがいいかと思います。

  • shino

    shino


    作り置きの分もまとめてと思っていましたが、明日の朝1食分のみ作ることにします!
    おかゆはまだアレルギーの可能性が少ないのと万が一のため救急病院の営業時間などは調べています。

    ご回答ありがとうございます!

    • 12月30日
ルナ

一晩冷蔵庫に入れておくのは作り置きと同じかな?と思うので、菌が気になるのなら冷まして冷凍するほうがいいかなとは思います💦
作ってすぐの物をと考えてらっしゃるのなら、明日作るのが1番出来たてで美味しいとは思いますが、最初ですし、バタバタすると思ったより時間かかってしまうと思います😰
どの程度かかるのか今夜作ってみて、明日できそうと思えば明日つくって、無理そうなら冷凍した分をあげてみてはどうですか?
それとお粥ならアレルギーはないとは思いますが、やはり年末年始の病院の空いてない時よりは年明けの小児科の空いてる日の方がいいかなぁとは思います💦
旦那さんのあげたい気持ちはわかりますが、何かあった時に困ると思います😰💦

  • shino

    shino


    ご丁寧な回答をありがとうございます。
    ルナさんがおっしゃる通り今晩作ってみます!もし作れそうなら今晩の物を作り置きに回します。

    子ども救急病院の営業時間など調べております。
    年始の休みも10日くらいないらしくそうすると始めるのが遅くなってしまうし、最近になり積極的に子育てに参加してくれているのでここで断ったらまたやる気を損ねてしまうと思うと、、
    難しいです(>_<)

    • 12月30日
  • ルナ

    ルナ

    私も最初は炊いてすぐに作ったものをとおかゆポットで作ったのですが、結構バタバタしてしまって😅
    ブレンダーも購入していたのに、使い方もわからず笑

    そうなんですね💦
    お粥以外は小児科空いてからの方がいいと思います😊

    • 12月30日
ハイジ☆

一応、念には念をで病院が始まってからがベストなのかなーと思います😌

冷凍でいいと思いますよ!

  • shino

    shino


    ご回答ありがとうございます。
    私もそうおもいますが旦那さんがどうしても、と😅

    最初に食べるものはこれからも作りたてをあげたいので色々と考慮して使ってみます!

    • 12月30日
まみ

出来れば当日に作るのが一番ですね!炊飯器とかでも10倍がゆ作れますし、セットしておけば作れますよ😊✨

ですが、初めての離乳食あげるなら、年末年始ではなく、普通にやってる時がいいと思いますよ😭💦

救急病院も年末年始でかなり混んでいますし、小児科は元々先生も少ないし、重病患者から先に処置になってしまう為、順番待ちになる可能性が大だと思います。旦那さんが初めてあげたい気持ちもわかりますが、子供になにかあって、あの時あげなければと後悔するよりはいいと思います💦