

azu5523♡
おりる金額や年齢はご自身で設定出来ると思いますよ(^^)
今ギリギリならば、お子さんが産まれたらもっとお金もかかると思いますので、まずは家計を見直すことですかね。
もし出産後働く予定があるのでしたら、それから学資保険加入でも良いかもしれません。
無料の保険相談で聞いてみてはどうですか(^^)?

退会ユーザー
学資保険悩みますよね(^^;
うちは3ヶ月の頃にゆうちょの学資保険に加入しました!
早く払い終えるプランの方が医療保険を付けても最終的に+になるのでそちらにしましたが、毎月2万近いのでなかなか厳しいです(((^_^;)(笑)
乳児医療は無料の地域であれば医療保険はなくても困らないと思いますし、今は+になる学資保険も少ないので無理に加入する必要も無いかと思います!(^o^)

みし
生活出来なければ、保険は二の次です。
保険は大切ですが、それでご飯も食べられなければ元も子もないのは私も同意見です。
私は学資保険は加入しない予定なので、詳しい事はわかりませんが、もし月額5000円程の保険が無ければ、定期預金に引き落としして貯めるしかないと思います。
まずはファイナンシャルプランナーの方に家計を算出してから相談してみては?
かかる教育費や貯蓄方法や良い保険を教えてもらえます。

くろねこママ★
児童手当などで払う感じではどうですか?ある程度年齢上がってから学資に入ると払う額も大きくなります。

まリラ
我が家も家計から払う余裕はありませんが、月8000円弱の支払いで、児童手当から学資保険を払い、残りはそのまま口座に貯蓄という形を取ってます。
共働きで家計に余裕が出たら口座の貯蓄にもう少しお金を入れる予定ですが、3歳までは15000円児童手当が出ますし、その中から学資保険を払っても残り半分は貯金になる計算です(^^

ママーリ
回答ありがとうございます。産後は働くつもりです。金額は自分で設定できるんですね!
働いてみて支払いできる余裕が出来て考えるのも手ですね。

ママーリ
回答ありがとうございます。2万ですか(゚ロ゚)うちだったら絶対払えないです。でもその位かけていれば、将来は安心ですね。
うちの地域は確か医療は無料だったと思います。
元割れは嫌なので慎重に考えたいと思います。

ママーリ
回答ありがとうございます。本当保険貧乏は嫌なんです。でも将来が…とか考えちゃいます。
まずは相談ですね!それで払えそうな金額なら考えてみます。

ママーリ
回答ありがとうございます。児童手当ても考えました。でも今旦那の給料で2人の生活がギリギリなので児童手当てに手をつけそうです(^-^;
本当保険は難しいです…

ママーリ
回答ありがとうございます。児童手当ての半分っていうのもありですね!8000円弱のもあるんですね。保険の相談に行ってよく考えて入ろうかと思います。

まリラ
ちなみにJAのすてっぷで、生まれる1ヶ月前から加入して、払込は15歳まで。受け取り金額は18歳以降毎年40万ずつ5年間で200万満額です。

ママーリ
払込が15歳までとかは魅力的ですね!高校からお金がすごくかかりそうだし、いいですね( ^^)

とろろ
うちはソニー生命の学資保険で5000円代ですよ。無理ない金額で掛けています。
内容もそんなに悪くなかったと思います!

ママーリ
安いですね!5000円代はありがたい。ソニー考えてみます。
コメント