※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺそ
ココロ・悩み

元カレが子供を認めず、親に諦めるよう言われた12週目の20歳女性。母子家庭で育ち、愛情を注ぎたいが孤独。育てるのは難しいか、妊娠は苦労の連続か。

妊娠12週目の20歳です。
相談というか誰かに聞いて欲しくて…

元カレとの子供を妊娠しました。
私はすごく嬉しかったのですが
元カレは自分の子とは認めないと言っていて
そのまま縁を切りました。
私ひとりで育てようと決めて親に話したところ
苦労するのが目に見えてる。諦めなさい。
と言われ悲しくて涙が止まりませんでした。
私自身、母子家庭だったのですが
母がたくさん愛してくれたから幸せだったし
感謝の気持ちでいっぱいです。
母のように私もたくさん愛情を注いで
可愛がって守りたいと思うのですが
やはり難しいのでしょうか。
諦めたほうがいいのでしょうか。
そもそも苦労しない妊娠などあるのでしょうか。
頼る人も話せる人もいなくて毎日つらいです。

コメント

deleted user

苦労しない妊娠の意味が分かりませんが…

20歳と言うことは短大卒以下ですよね?
仕事はどうしますか?
産休手当のある仕事をしていますか?
親に頼らず、生活保護を受けず、2人分の生活費を稼ぐことはできますか?

犬や猫を飼うのとは違います。
保育園も基本は仕事をしている時間しか預かってくれません。
家事は子守をしながらしなくてはいけません。
現実的に考えてできそうですか?

ぱん☺︎☺︎

本気で産みたいなら貫き通せばいいとおもいます。子供欲しくて避妊しなかったんですか?
20歳でちゃんと仕事あって貯金もありますか?子供が産まれる前も産まれてからもお金はかなりかかります。母子手当とかでなんとかなる部分もあるだろうけど、誰かが手伝ってくれる、貯金があるならやっていけると思います。ただ、育児は一人で出来るほど甘くないしきついことまみれです。簡単に産みたいから産むって考えだと確実に苦労するので本気で考えたがいいとおもいます、、母子家庭で育ててきたからこそ母子家庭のきつさが目に見えて分かってるんだと思いますよ。

あやち

自分の子供とは認めないという人と
別れて正解かなと…ですが、
ひとりで抱えてても仕方ないことです。お仕事されてますか?
ひとりで産んで育てるのには
相当な苦労と覚悟とお金が必要です。
お母さんの協力なしでやってけるのかと言われれば、やってけるでしょうが、その時は準備から手続きからなにからなにまでひとりでやらなければなりません、現実的にそれが出来るのかどうか、諦めたくない気持ちもわかりますが、まずはご自身しか赤ちゃんを守ってあげられないこと、沢山考えて考えて、答えが出なくても出さなきゃならない問題かと思いますよ。
あと、もう12wとのことで、
それほど時間の猶予はないです。

misa

お母様はぺそさんを
幸せにするためにたくさん愛を注いで何事も頑張ってこられたから ぺそさんじたいも
幸せ と感じられたのでしょう。
子供を授かれたことは
本当に奇跡だと思います。
だけど産んであげることが
その子の幸せとは限らないと
私は思います。
お母様もきっとたくさん苦労をして
きたから言っておられるのでわないでしょうかね…。
まだ20歳でお若いですし
いろんな選択が出来ると思います。
産むなとも産みなさいとも
誰も言わないでしょう。
なぜならそれを決めるのは
最終ぺそさんだからです😌。
どちらにせよ 相当の覚悟が必要ですよ。
赤ちゃんをおろしたからと言って
罪はありませんし
ゆっくり考えてみてください。
応援してます。

ぱんだ

色々と書きたいことはありますが、産まない方がいいです。先が見えませんよ。

ray

ぺそさんのお母様がぺそさんがいくつの時に妊娠したかはわかりませんが…私も母子家庭のもと3人兄弟で育ちました。幼い頃から母の苦労を見ていましたが生半可な気持ちでは無理だと思います。私だったら授かった命凄く嬉しいと思いますが、諦めます。子供にお父さんの事はなんて話すのか、お母様もご自身の苦労があり愛している娘だからこそのご意見だと思います。苦労しない妊娠などないと思いますが、私は旦那さんが居ることで妊娠中も産後も凄く心強く励まされ頼りにさせてもらい、旦那さんがいなかったらここまでこれたかわからないくらいです。私もぺそさんと同じぐらいの歳ですが、私だったら生みたいなぁと言う気持ちと、私の娘が同じ立場だと私も全力で止めると思います。。。

  • ray

    ray

    これからぺそさんがもっと素敵な人に出会って結婚し、その相手の方との子供ができたときに、ぺそさんも相手の方も今お腹にいる子の事を同じように大事に愛せますかね?産みたいと思うのは勝手ですが、子供を産んで育てる事を甘く見ていると思います。

    • 12月29日
あい

ぺそさんはお母さんが愛してくれたから幸せだったと感じているかもしれませんが、お母さんはきっと辛い思いをさせたくないと必死だったと思います。
その苦労を十分分かっているからこそ諦めなさいと言ってくださっているのだと思いますよ。
ぺそさんは1人でも育てれる自信はありますか?
お腹の子の母親はぺそさんです。
今ぺそさんのお腹の中で赤ちゃんも懸命に成長しようとしています。
もう一度よくお母さんと話し合ってみてはどうですか?

ミィ

20歳なら、まだまだ妊娠出産焦らなくても…とおばさんは思います…(^^;
ましてや、元カレの子ども。
これから好きな人が出来たり、彼氏が出来たりすると思います…
その時に元カレの子どもを優先出来るんですかね?
そして、その時の彼氏はその子を本当に可愛いがってくれるんですかね?
子ども1人育てるってそんな簡単な話じゃないと思います😵
母子家庭でお母さんは苦労したから、娘にはそんな苦労して欲しくないんじゃないですか?
実際経験した人の言葉は重いと思います。

陽

お母様自身が、女手一つで育ててこられたからこその反対なんだろうな、と思いました。ぺそさんに同じ苦労はさせたくないのだろうと思います。
でも、子を産んで育てるのは、ぺそさんです。
お母様の姿を見て育ってこられたうえでの判断なので、生半可な気持ちではないと思います。
苦労もあるだろうけど、乗り越えるほどの気持ちがあるならば、産んだほうが良いのでは。と私は思います。
私自身、授かり婚で実父には産むことを反対され、悩んだ時期もあったし、実際子育てって大変だなぁとも思います。でも、息子を産んでよかった!これだけは自信を持って言えます。息子の姿を見てて、もしこの子を産んでなかったとして、次に授かった子を産んだとき、私はその子をどんな目で見てたんだろう。最初の子はどんな子だっただろうって考えがずっとつきまとうんだろうなと思ってました。
あくまでも私の考えなので、第三者はこう思うんだ、ほどの参考になれば幸いです。

ma-sa

妊娠12週目ごろだとつわりなどは大丈夫ですか?
心も疲れているみたいなのでゆっくり過ごしてくださいね。

私も母子家庭で育ちました。
お母様はとても苦労されてあなたを一生懸命育ててくれたのでしょう。
だからこそあなたが母子家庭になって苦労することを心配してくださってるんですね。優しいお母さんですね。
そんなお母さんが育ててくれたからこそ貴方も愛情深い人なのだと思います。
私も今子育てをして母の苦労が身にしみて分かるようになりました。旦那がいても大変な子育てを誰の力も借りずこなした母には頭の下がる思いです。
子育てをするのに年齢やシングルかどうかは愛情に関係ないとは思います。子育てはどんな人でも大変だと思います。でも今のあなたの環境は人より大変になる可能性が高いのも事実です。

それなりの覚悟は必要です。
あなたの覚悟が足りなかった時一番かわいそうなのはお腹の赤ちゃんです。

まだ時間はあります。ゆっくり考えて、あなたのなかで結論が出たらお母さんとしっかり話し合ってください。
あなたの授かった赤ちゃんを愛情一杯に育てたい気持ち、お母さんの子供に苦労させたくない気持ちどちらもわかります。
よい結論が出ることを祈っています。

はじめてのママリ

本当に全て理解して、覚悟をもって、それでも産みたいなら、産むといいと思います。
ただ私は29歳で妊娠出産し、専業主婦で、主人もいい歳ですが、それでも、子どもを育てるのは大変です。
義両親が近くに住んでいるので、何かあれば助けて貰っています。義両親がいなければどんなに大変だったろうと考えたら恐ろしいです。
両親や義両親と離れて暮らしている人はもっと大変です。
赤ちゃんもママも、風邪はひくし、熱も出ます。
漠然とした妊娠出産子育て…を想像するのではなく、細かいところをもっとよく考えて、結論を出して欲しいと思います。

deleted user

お母様はひとりで育てる大変さを
知っているから反対してるんだと思いますよ。

まだ20歳ですよね?

仕事はしてますか?貯金はありますか?
お母様に頼らず、子供を育てていく覚悟はありますか?

小さいうちは手がかかります。
保育園に預けてもすぐに風邪をもらってきて
仕事に行けなかったりします。

ひとりの時間もなくなります。
旦那さんもいないとなれば頼るところもありません。

家事育児仕事、全部ひとりでこなし
この先過ごしていかなければいけません。

いつかは良い人見つけて、とか
困ったらお母さんに頼って
とかは考えず、この先一生自分で
育てていくと決め、それが出来るのであれば良いかと思いました。

厳しいことを言って申し訳ないですが
ほんとに子供を育てるのは大変です。

子供と言ってもひとりの人間です。
命です。
たくさん調べてよく考えてください。

♡Mママ子♡

苦労がわかるからこそだと思います😢
ぺそさんには愛情を注いでもらい可愛がってもらったって気持ちかもしれませんが、お母さんは可愛いだけじゃない苦労や不安など色々抱えてきたのだと思います。
でも今安定した職、生活、自立があるなら突き通せばいつかは味方になってくれると思います!
子供が無事に産まれても予定通り働ける保証もないです。
現に私の子は健康で元気ですが発達の関係で預け先もなく色々な教室に送り迎えする日々です💦
苦労しない妊娠?はわかりませんが、子育ては大なり小なり苦労はあります。
でも自分が置かれてる環境、金銭的余裕、心をフォローしてくれる人の有無で同じ苦労でも感じ方は全然違うと思います😢

♡

私も未婚でシングルです。
20歳の時に妊娠がわかりその途端彼とは破局。
私も母子家庭で母には大反対されました。もちろん堕ろせとも言われました。
今の状況、言い方悪いですが堕ろすのも産むのもどちらも正解でも不正解でもないと思います。
こうなると私たち女も悪いですがなぜ避妊しなかった?など責められるのは女だけ。
人生180度変わります。
よく考えて、自分の納得のいく答えを出してください。頑張って下さい。

めめ

私も5年前に元彼に俺の子かわからんとずっと言われ続けDNA鑑定を突きつけて別れました!
私も親に反対され、私の所も母子家庭だったんですが反対を押し切り産んで今4歳になります🤔

正直誰かに頼らないと最初は厳しいかと思います💦
元々子供は好きですか?
後絶対1人で育てられる自信はありますか?
この子のためなら苦労してもいい!絶対産む!って言う意志があるのなら母親に決意がかたいことを言ってみてはとうでしょうか?

私は諦めなくてよかったと思ってますよ😊

Ray

産みたいとゆう気持ちが大きいなら
堕せなくなる時期まで待ってみてわ?
堕ろす選択肢を潰してしまえばいいと思います。

苦労するのが目に見えてますが
結局はご両親が助けてくれると思います。ご両親はぺそさんに苦労させたくなくて厳しい言葉をかけるんだと思います。父親がいないってどういう事がわかってるから尚更。

しんどいし不安な事もいっぱいあると思いますが、今は母子家庭でも手当など貰えば裕福ではなくてもやっていける時代です。

お子さんを産んで絶対幸せにしてあげる覚悟があるなら、産むほうがいいと思います。

私は産んだ時の後悔より、堕ろした時の後悔の方が大きいよと言われたので、元旦那の子供でも産む決心をしました。

かぴ。

私も母子家庭で育ち、家は正直に言ってど貧乏でした。
クリスマスなんて1回もなかったし誕生日も弟と小さなケーキを分けて食べる程度。
ガス、水道が止まることもしょっちゅうで学校の授業料でさえしっかり支払いが出来ていませんでした。
私は22でまだちゃんと働いてなかった時に妊娠が発覚し、貯金なんてなかったし母に伝えたらおろせと言われることは分かっていたし、正直迷ったけどおろすという選択肢はなく、母には上の方がおっしゃってる通りおろせなくなるまで言いませんでした。
幸い、子どもの父親とも結婚できたのでそこは唯一支えでした。
お金はあったほうがいいけど最悪の場合子どもは食べていければ育ちます。
ぺそさんも母子家庭育ちなら分かるかと思いますが、まだお若いですしかなり大変ではあると思いますが、手当もありますし頑張り次第だと思います😊
厳しい言葉をかけている方が多いと思いますが、あまり気にとめなくていいと思いますよ。
余計に不安になりますよね。
焦らず考えてみてください。
長くなりました。

ぽぽぽ

私は高校卒業後すぐに妊娠して、親の反対の末ら中絶しました。10数年経って今は違う人と結婚して2人の子どもに恵まれました。
今、当時の自分に思うことを踏まえて回答させて下さい。

お母様はご自身が大変だったからこそ、ぺそさんを愛していらっしゃるからこそ、同じ苦労をさせたくないんだと思います。

女性にとって妊娠、出産、育児の喜びは生物としての本能です。産みたい育てたいと思うのが当然です。お母様もそれは重々理解されています。
それでも「諦めなさい」と言うのは、お母様の愛情です。子供を産んで育てると言うのは、本当の本当に苦労するんです。
年齢もそれなりに、独身を謳歌して夫がいて、安定した収入があって望んで妊娠、出産しても、一人の人間を真っ当に育てていく事は並大抵の苦労ではありません。こんなはずじゃなかったの連続です。

もし本当に1人で産んで育てる覚悟があるのならば、お母様になんと言われようと凹んでいる場合ではありません。悲しんでいる場合ではありません。子どもを産んだら、自分の気持ちなんて二の次三の次が当たり前です。
その程度の覚悟だとお母様も気づいていらっしゃるからこその言葉だと思います。
もし諦めたら、きっとこの先の人生忘れる事はできないでしょう。苦しみ続けるでしょう。でもここで意地を通しても、苦しむのは同じですし、最悪お子さんを巻き込むことになります。結果、子どもを産んで良かったとご自身で思え、子どもが親に感謝するのは20年も30年も先の話です。

18歳の私が絶望し手術の為に病院に向かう車の中で母に泣きながら言われました。「今は苦しくて辛いけど、いつかきっとこれで良かったと思える日が来るから。本当にごめんね。」と。
それから12年かかりましたが、社会人になり、自分の為だけに仕事をして、散々時間とお金を使い、充実した独身時代を過ごし、結婚して子どもを産んで、初めて「あぁ。あれで良かったんだな。」と思えました。母の心配、若い日の自分の浅はかさ、当時は必死に精一杯考えていた事の未熟さに気づきました。

たくさん愛情を注いでもらえ幸せだと思えるように育ててくれたお母様は、それを悟らせないほどの苦労をされたんでしょうね💦
そんなお母様が心から祝福してくれる選択をして欲しいと、私は思います。

♡

似たような経験を昔しました。
気持ちはすごくわかります。

17歳の時に元カレとの子供を妊娠し
逃げてはないですが、降ろしてほしい。一緒に育てれないの一点張り。
1人で育てようと思い、両親に言ったところ反対され
17歳なのもあって未熟で1人で育てれないと思い、結局降ろしました。
その子には今でも本当に申し訳ないと思ってますが
今考えるとあの時産んでたら絶対育てれなかっただろうなと思います。
あなたのお母様はかなりぺそさんを1人前に育てる為に努力をされたと思いますよ!
金銭的にも気持ちの余裕的にもかなり厳しいと思います。
私はその後素敵な人に出会い、4年付き合った後結婚し、子供を授かってってしてますが
そうなってから初めてわかります。子供を育てるのはかなり大変ですお金も思ったよりかかります。
1度冷静になって、本当によく考えてみてください、、!産むだけがその後の幸せとは限りませんよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私も同じです。当時は1人で産むと
    親には言ってましたけど
    16歳でシングルマザーに
    なった姉の苦労を見ていたので
    結局覚悟を決めれず降ろしました。
    ぺそさんは死ぬ物狂いで働いて
    子育てしていく覚悟はもてますか?

    • 12月29日
あい

なんでも産むことが正解ではないと思います。

20で若いですし、お母さんの言うことはよく理解できます。諦めることも必要かもしれませんね。

苦労は目に見えています。
決めるのはあなた自身ですのでよく考えてみたらいいと思います。

そしてきちんと避妊をすることをしってくださいね。

halca

17歳で妊娠18歳で出産しました!
妊娠報告した時は周りからの反応があまりにも冷たくて同じく悩みました。でも子供のママは自分しか居ないし、産みたいって一度でも思ったんだから産もうと決心しました。
もちろん中卒の為貯金などはなく0からのスタートでしたが今は子供に恵まれとても幸せです。
他の回答でお金は?働くのは?とありますがもちろんお金は大切な事かとは思いますが今はママ自身が赤ちゃんに会いたいかだと思います( ◜ω◝ )

旦那も居るので状況は違うと思いますが、回答させて頂きました:(´◦ω◦`):

まんみ

私も1度 親と絶縁してまで今の旦那と一緒にいようと決めましたが、今 つわりが酷く両親の助けが救いでもあります。産む産まないはご本人が決めなければいけない事ですが、絶対にしてはいけないことは産もうと決めて親と絶縁することです。
自分の意志(覚悟)をしっかりと伝えよく話あったほうが
自分と赤ちゃんのためだと思います。赤ちゃんを守れるのは紛れもなくご本人さんしかいないということ。苦労しない妊娠なんてないと思います。今、パートナーがいても2人の関係が終わることだってあるのです。
産むと決めたなら 今できる範囲でお金を稼ぐことだと思います。お金は絶対に必要です。
ご本人が幸せになれる選択を祈ってます。