
30代になって子供を預けて遊びに行くことに否定的だったが、実際に子供を持って考えが変わった。子供を預けて遊びに行った経験があり、楽しかったが、30過ぎて子供を預けることに疑問を持つ人もいる。
20代の頃ずーっと、子供産まれてから夜子供預けて遊びに行くなんて
割と否定的な気持ちはなくありだと思ってたけど
いざ自分が30才で第一子を産み、その立場になったら自分が遊ぶために子供預けるなんてできないなーって考えに変わりました。
出産して2年たちましたが
今まで子供を預けて遊びに行ったのは
どーしても見たかった映画を見るために産後半年頃に実母に昼間頼んだのが1回と、
一歳になるちょっと前に大好きなアーティストのライブにいくために主人に頼んだのが1回。
この時晩御飯もみんなで食べようとなったので
産後初めて子供なしで22時ごろまで遊びました!
楽しかったです!!
皆さんはどれくらい子供預けて遊びに行きますか?
ご自身のご年齢も差し支えなければ教えてください^^
正直30こえて第一子を産んでる人が
夜まだ小さい子供を預けて遊びに行くのは
あまりいいとは思えません。
30過ぎまで散々好きなように行動できてたんだから
子供が小さいうちの数年間くらい我慢したらいいのに…と思ってしまいます💦
沢山のいろんな話が聞きたいので
賛否両論覚悟でトピあげてます^^
- れおん(6歳, 8歳)
コメント

さき
現在23歳で1歳7ヶ月の息子がいます!
子どもを預けて旦那に預けて
買い物は行きますが
遊びに行ったことはありません(´・・`)
普段は保育園に預けていて、
昼間はパートに出てるので、
休みの日くらいは子どもと
散歩行ったりしてあげたいって思っちゃいます(笑)
地元離れてることもあり、
近くに友達もいないので(笑)
人それぞれですよね!
母親もたまには息抜きも必要やし、
何歳になっても遊びたい気持ちはあるはずです(笑)
年相応の遊び方はあると思いますが(笑)

けだまぷわぷわ
私は30歳で第1子を産みました
完母なので9ヶ月くらいまでは
寝てる間旦那に預けて
1時間くらいゆっくりする程度ですね
3食しっかり離乳食食べるようになってからは3時間くらい美容院行ったり買い物行ったりのために旦那に変わって貰ってます
おっしゃる通り20代までに
散々やりたい仕事も遊びもしたので
あまり遊びたいーって欲求はないです
でも同い年のママさんが
遊ぶために頻繁に預けてても
それはそれで良いかなーと思います
-
れおん
そーなんですよ!私も散々遊んできたので子供預けてまで遊びたいと思えず…
同世代の友達が子供預けてまで遊びたい気持ちがあまり理解できないんです。
とは言っても、年に2、3回遊びに行く程度ならなんとも思いません☆
息抜きも大事ですからね♪- 12月28日

退会ユーザー
25です!
産後に美容室に行ったとき以外預けたり見て貰ったことはまだないです😂
私としては30代でも20代でも子供連れて夜飲み歩いたり毎日のように預けて夜遊びに行く人は理解できません😣
-
れおん
お若いのにしっかりした考えで立派です!!
子供を産んだら遊ぶな!とは言いませんが
程々に…と他人事ながら思ってしまいます…
でももしかしたら自分で気づいてないだけで羨ましい気持ちもあるのかもしれません💦- 12月28日

退会ユーザー
33ですが、職場の飲み会もたまに参加するし、年に一度くらいは友達との飲みも行きますよ😃10カ月頃に、友人のナイトウェディングもあったのでそれが最初で、3カ月か半年に一回は夜出ますねー!
母親なんだから…ってとくに思ったこともないし周りにもなんか言われたことないです😅田舎だとそういうのありそうですね。
-
れおん
ナイトウェディングは遊びとは思いませんのでありだと思います^^
3ヶ月〜半年に一度ならあまり否定的な気持ちはありません^^
それくらいなら息抜きとして、友人との付き合いとして有りですよね!- 12月28日

りんちゃんママ
私は27歳で、子供はまだ1歳なりたてですが昼夜問わず自分が遊びたいからという理由で預けたことはないです😊
何歳だから〜したらダメじゃない?っていうのは思わないですが、考え方次第じゃないですかね!本当に本当に苦しくて息抜きしたい!っていうなら分かりますが(そこまで我慢しなきゃならない環境もアレですが…)、毎週子供抜きで遊んでるよ〜っていうのは羨ましいとも思わないし理解出来ないです😅私の知り合いにもいますが…。
-
れおん
たしかに考え方次第ですよね!
子供産む前から呑んだくれる友人で、子供産んでも変わらず…な人なので
なんとなくSNSを見るたびにモヤついてしまって…
余計なお世話なのは百も承知なんですけどね😅- 12月28日
-
りんちゃんママ
私の知り合いは子供(10ヶ月)も連れて夜でも遊んでます😖花火見てきた〜飲み行ってきた〜朝イチで並んで服買ってきた〜、全部子供と一緒です。朝から晩まで一緒なのもいいのか悪いのか…。
- 12月28日
-
れおん
なるほどー
子供連れてればオッケーって話でもないんですね💦
私自身どちらかといえばそのお友達タイプでした💦💦
少し自粛します!!!- 12月28日

bell
お母さんの感覚でアリと思えるなら良いと思います。私は第一子の妊娠から今まで数える位しか子なしで出かけてません。でも最近、帰省するついでに幼馴染と会ったり、めっちゃ楽しかったです。飲みに行っても、離れても、気になっちゃうなら、無理に離れる必要もないかなーと思いますし、たまに出かけて、余裕がないママがニコニコして帰ってきたら、むしろ子供の為になるかと思います☺️
ちなみに年齢関係あるかは分かりませんが今32です。
-
れおん
たまーーーに子供なしで遊ぶと
すごく時間が穏やかに過ぎますよね!笑
確かに子育てに追われてイライラしてしまっているママより
たまにリフレッシュしてニコニコしてるママの方がいいですよね^^- 12月28日

tom
遊ぶためにではないですが💦
月数回、マツエク、美容室、歯科へ行くので昼間実家に4〜5時間預けてます😊
あと、友達の結婚式が遠方のホテルであったので、実母についてきてもらい、式のある同じホテルに部屋をとって子供を10時頃〜22時頃まで預け、式、披露宴、二次会まで出席しました🙌
(途中一度部屋に戻りましたが💦)
主人が単身赴任で長期休みぐらいしか帰って来ず、ずっとワンオペなので、親は夜もリフレッシュ、遅くなりすぎなければたまにはしてきていいよー。預かるよー。と言ってくれてますが…
なかなか行きづらい&お誘いも周りが気にしてないです😅
-
tom
年齢書くの忘れてました😅
29歳です😊- 12月28日
-
れおん
遊ぶために預けるのは少し気が引けますよね(T ^ T)
でもたまにはリフレッシュしなーと言ってくれるお母さん素敵ですね✨✨- 12月28日
-
tom
普通に遊ぶなら、昼間子供連れて遊ぶこともできますもんね😂💦
行きたいの半分、気がひけるのと離れきれないの半分ってとこですw
ほんと母が寛大すぎてありがたいです😭- 12月28日
-
れおん
そーなんです!
遊ぶなら昼間もできるので
私の遊びたい欲求は昼で充分満たされてます★- 12月28日

退会ユーザー
もうすぐ31歳で、28で一人目を出産しました。
1歳になる頃だったか、実家に預けて旦那と映画&お昼を食べました。
今年の年明けには、中学からの友人3人(私以外独身)と、みんながちょうど30歳になった間にどこか行こうとなり、夜実家に預けてイルミネーションを見に行きました。
遊びにっていうとその2回ですかね。
あとは旦那や母がいるときに、一人でスーパーとか病院とか…
遊びに行くことに否定はしないけど、頻度の問題かなーと思います。全く誰にも預けずって、ストレスですよね。
今は一時保育でリフレッシュっていう目的もあるみたいですし!
-
れおん
そーなんですよ!頻度の問題ですよね^^
たまになら私もありだと思うんですが
よく遊びに行った話を聞くと
なんか…感覚違うなぁ〜と思ってしまいます💦- 12月28日

はるか
22で妊娠して23で1人目を生みました!
1人で出かけたの、自分の腱鞘炎の手術の日くらいですかね。。
周りはまだ未婚ばかりだったので正直仲良い子たちが私以外で県外に旅行に行ってたのはいいなぁって思ってしまいました😅
2人目産んでからは旦那や実家にすら預けて出かけたことなんてありません💦
-
れおん
すごい!お若いのに😭
仲のいい友達と生活環境が違うと辛いときありますよね(T ^ T)- 12月28日

ゆきだるま
23です!全然預けるのはアリだと思います😁
子供を預けて自分が遊びに行ったのは2回ですね!
コンビニまでーとかで見てて貰うことはありますが、基本的にないです💦
でかけたい!となれば預かってくれますが特に遊びたい欲もそんなにないので遊びたくなったらまた預けようと思ってます😁
-
れおん
若いのに立派ですね!
私も買い物の間とか
コンビニちょっと行くのにとかは
よく預けます!!- 12月28日
-
ゆきだるま
立派なのかはわかりません💦
まだまだ母親として…母親とはって考えますが、特に夜呑みに行ったりは産まれる前にずっとしていたから、もう呑みはいいやーってなってます笑
たまに友達の家で宅飲みはありますけどね!子供ももちろん連れて行ってます😁
コンビニとか1人で行ければそれだけで気分転換になってます!!
同い年だとやっぱり子供預けて呑みたいー!呑もーと誘われますが頻繁にその子は行ってるのでそんな頻繁に行ってるのを知るとなんか行き過ぎだなーと少し思ってしまいます🤣- 12月28日
-
れおん
わたしも断乳して、第二子妊娠までの間は飲めたのでその期間に
旦那の友達がウチに来て宅飲みしたりはあります!
友達のお家で夜ご飯したりもあります!その時はもちろん連れてってます^^
子供預けてまで飲みに出るのはまだまだもう少し子供の年齢が大きくなってからかなぁ….と思ってます^^- 12月28日

はじめてのママリ🔰
22歳です!友達とランチするのに夫が見ててくれたことが一度あります!1時間半程😌夜はまだ一度もありません!ただ否定的な考えではなく元々お酒飲まないのでわざわざ夜飲みに行く必要がないだけです💦笑
-
れおん
なるほど!
お酒が飲めるか飲めないかでも
その辺の感覚変わりそうですね!
確かに私も2人目妊娠中じゃなければ
そろそろ遊び歩きたくなってたかもしれません!笑- 12月28日

せま1125
29歳です。
夜子供を預けて遊びに行ったことはないです。。
昼間は保育所行ってるので美容室や月一くらいで自分が平日休みの時友人とランチなどは保育所に預けていってました。
頼れる人がいないので外出夜とかできないですがたまーに飲みに行ったりなどは行きたいな、羨ましいなって思います♡
下の子が入院や自分の出産で義実家に上の子達預けた時は1日中大丈夫かなー?何してるかなー?って考えてました(笑)
-
れおん
たしかに私も少し羨ましい気持ちもあります!笑
ただ離れる事が寂しいです!笑- 12月28日

退会ユーザー
めっちゃ預けてますよ~
30越えて産みました。
今は34歳です。
みんな好きなことばかりして30越えた訳じゃないですよ。
病気もしたし今みたいに幸せじゃなかったし。
よい人生を送られてきたのですね。
今は実家も近く孫も可愛がってくれるのでラーメン食べに行ったり新築の打ち合わせしたり上の子と泳ぎにいったり夏祭りいったり…色んな用事で預けてます。
-
れおん
充実した20代だったと思います!
早く結婚したけど中々子宝に恵まれず
その間は
夫婦で旅行沢山したし、子なし同士で夜飲み歩いたり…笑
しっかり遊びつくしたので
よーやく授かれた我が子を預けて夜遊びたいという気持ちがあまりないんです😅
昼間預けるのはありだと思ってます^^
でもたしかに遊び歩いて30になった人ばかりではないので
そーゆう方が夜遊ぶのも理解できます^^
たしかにどんな風に20代を過ごしたかで変わりますよね!- 12月28日

なみみ
32で息子を産みました。数ヶ月に1回くらいは旦那や実母に預けて友人とランチや通院も2ヶ月に1度あるので行ってます。この前産後初めて夜旦那に預けて飲み会行ってきました!久々に楽しかったです😊
私はどの年齢でも息抜きはしたいですし、子ども見てくれる人がいれば、たまに行くのはいいのかなと思います。
まだ独身で自由にしてる友人を見るとこの歳でもやっぱり羨ましいという気持ちもあります。
-
れおん
産後初めて飲み会行ったんですね!!
絶対楽しかったに違いないですよね♡
もちろんたまには息抜きしたいですよね^^
3〜6ヶ月に1回くらいなら
全然ありだと思います!!
見ててくれる人がいるのは幸せな事ですよね^^- 12月28日

てもす
年齢は27です✨
預けたのは結婚式、自分の入院、半年に1回の美容院くらいで、遊びに行ったことはまだないです(*・ω・)
子育てに正解はないので否定はしませんし、自分も遊びたいなーとは思いますが、親がどちらも共働きなのと、子供が大きくなったら色々な場所に行こう〜って思ってるので今はまだ預ける予定はないですかね✨
-
れおん
たしかに少し否定的な気持ちがあるのですが
皆さんのお返事を見てて否定的な気持ちを持つのは違う気がしてきました!
自分は自分でいいんですよね!
すぐに人と比較してしまう悪い癖が出てしまいました😅💦
私も子供大きくなって手がかからなくなったら
たまにはじぃじのお家でお泊まりしてもらって、そんな日に飲みに行けたらいいなぁ〜と思ってます★- 12月28日
-
てもす
もちろん、頻繁に夜連れ出していたらそれはさすがに否定的な気持ちありますけどね( ˊᵕˋ ;)💦
たまにのお泊まり、子供も大人もそれぞれ楽しい行事になりますよねきっと♥️- 12月29日

ママリ
現在28歳で3歳の子供と妊娠8ヶ月です♩
うちは実家義実家が県外なので子供を預けて遊ぶのはなかなかないです😅
旦那が休みの日に友達と予定を合わせて夜飲みに出ることはまれにあります😊
あとは美容院やマツエクで旦那に預けたりはします♩
子供が保育園の日に友達とランチに行ったりも😂
結構子供預けて夜出たりしてる人いますが、私は自分がそれができないので羨ましいというか妬みというか😂嫌な感情にはなります😅
-
れおん
美容院や病院などは預けますよね^^
実家が県外だと中々子ども預けるってのは無理ですよね😭
私は私の実家が徒歩圏内なので
妊婦健診の時は不妊専門のところだからってのもありますが実母に預かってもらってます^^- 12月28日

ママリ
21歳で出産して今23歳ですが
旦那とディズニー行く時は実家に預けてます😊
私は頼れる人いるなら全然アリだと思いますよ🙆♀️
息抜きも必要ですしね☺️
-
れおん
ディズニーによくいける距離なのが羨ましいです!!笑
たしかに息抜き大事ですよね^^- 12月28日
-
ママリ
夫婦で行く年に1回の楽しみなので😊
それくらいしか子供預けて遊びには行かないですね😂
地元離れてますし、なんせ夜に遊び行くなんて旦那に許してもらえないので(笑)(笑)- 12月28日

🐰
23です。
私はナシ派ですね、、
たまーーに息抜きならアリですが!
子供産んだからには子供優先に考えた方がいいんではないかと思ってます。
未婚シングルですが一度も預けた事ありません。毎週末親に預けて夜遊びに行ったり朝帰りしてる人が意外と周りに多くて正直ドン引きしてます…😅
-
れおん
若いのに!立派な考えをお持ちですね(T ^ T)✨
なんだか安心します😭✨
でも今回お返事くれた方は
割と皆さん預けて夜ガンガン遊びに行く!って方が少なくて少し嬉しいです^^笑- 12月28日
-
🐰
ありがとうございます💦
私もほかの方のコメント見ましたが割と預けて遊びに行く方少ないですね!
まだ23でデキ婚ばかりなので、子供連れて飲み歩いたり預けて朝帰りとか…私の周りは遊び優先の子が多いようです😅💦
そういう子ばかり見てるので正直、遊びたいなら産まなきゃ良かったじゃんって思ってしまいます。子供が生まれたら遊べなくなる、子供優先になる事なんてハナからわかってる事なので、、- 12月28日
-
れおん
若い頃は正直遊びたい気持ち抑えれなくても仕方ないと思うし
私も未婚子なしの頃
子ありの子をガンガン夜とか関係なしに誘っちゃってました😅💦
でもほんといざ自分が親になると
親としての責任など考えると子供優先になって当たり前だし我慢の連続なのは仕方ないと思うようになりました。
それが親になるって事なのかな…と^^
たまにリフレッシュも勿論大切ですけどね^^- 12月28日

フェリシティ
現在29歳で旦那に預けて美容院、ネイル、仕事に行ったくらいで遊びに行った事はないです。私は行きたいとも思わないです😅正直子供が居たら行きたい所も行けないですけど、しょうがないと思ってます。毎日仕事してるので休みの日は子供を連れて遊びに行ったり遊んだりいっぱいスキンシップ取りたい派です。旦那はライブやご飯は自由に行ってます😀
-
れおん
同じです!
昼間はもちろん子連れで友達としっかり遊べてるので
夜預けてまで遊びたいとは思えないし
行きたいところにゆっくり行けないのわかってて子供作って産んだので
それが親になるって事なんだと思ってます★- 12月28日

はじめてのママリ🔰
30代ですが、
色々な事情の人がいるので、
30歳まで好きなことができたのかは本当に人それぞれで、20代は病気していたかもしれないし、親族の介護をしていた人もいたり、本当に色々な事情な人がいると思います!
あと何年かしたら付きっきりの介護が想定されるとか、見た目が元気でも持病があって身動きとれるのは今だけなんていう 人には言ってない理由があるとも限らないなと。。
夜に遊びにいくというのは、パッと見は非難されそうなことですが、
ひっきりなしに出歩いているならちょっと言われてしまいそうですが、
夜なら子供は寝るだけなので 出掛けやすいとか、子供によっても色々違うかなぁと思いました。
人それぞれ事情があるし、考え方もそれぞれなので、口出しはできないような気がしてしまいました🙇
-
れおん
そーですよね💦
私もあまり親しい仲ではなく
その人の今までやこれからがわからないなら否定的な気持ちにはならないのですが
一緒に20代を遊んで過ごし、今も昼間よく連絡を取り合い、遊んだり、会ったりしてる仲の友達が
夜よく遊んでるのを見ると
なんとも言えない黒い感情が渦巻いてしまうんです💦
でもでも確かに他人様の行動に口出しするのはお門違いですよね^^
不快にさせてしまったならすみません💦💦- 12月28日

ゆち
夜は一度も預けたことはありません!
昼間は友達の結婚式で2回、旦那との記念日で3回、映画で1回、
他に少し預けることもありますが、自分の遊びの用で預けはほとんどしません。
一人の時間をもつことはいいと思ってるので誰かに預けてでかけられる環境なら多少はいいとおもいますが、個人的には夜はちゃんとリズムを整えてあげる意味でも控えた方がいいんじゃないかな?と思ってしまいます。
-
れおん
結婚式は遊びとは思いません^^
預けてまで行きたい遊びってのが中々ないですよね!
確かに夜のリズムを整えてあげるのも親の務めですよね✨- 12月28日

stitch
30代です。
今、娘は1歳9ヶ月ですが、夜に預けて出かけたのは1回、遠方の友人の結婚式に参加したときだけです。披露宴のみの参加でしたが、移動に時間がかかり、帰宅が夜になりました。
他人がどうされてもよいのですが、私自身は夜子どもを預けてまで行きたいと思えるお出かけはまずありません。それこそ、結婚式など代え難い場合くらいですね。それでも、結婚式も、夫と娘も連れて旅行がてら行って、式の間は夫に見ててもらおうか…なども考えましたよ。
昼間は美容院などのほか、独身の友人とのランチやお祝い会など見てもらって行ったりもしてます。ランチなどはごくたまに、、ですけどね。
-
れおん
そーですよね!
私も夜預けてまで行きたいと思うお誘いがまだ今のところないです^^
お昼に預けるのと夜に預けるのは少し違うと思ってます^^- 12月28日
れおん
まだお若いのに立派ですね!!
私も同じで休みの日は子供と過ごしたい気持ちの方が勝ってる気がします!
年相応の遊びかた。まさしくです!!