※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

里帰りから帰って5日目ですが、赤ちゃんのお世話に限界を感じています。初めてのワンオペでキツさを感じた方の体験を聞きたいです。

里帰りから帰って5日目です。何かキツいことがあるとは思えないのですが、赤ちゃんのお世話に限界がきてます。日中のワンオペを初めてキツかったかた、どんな体験をされましたか?

コメント

ユキちゃん

みんな最初慣れない育児きついです。自分だけじゃないと思うと少しは救われませんか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。救われるので、皆さんの体験が聞きたいのです。

    • 12月28日
  • ユキちゃん

    ユキちゃん

    体験といいますか、睡眠時間一日に3時間くらいの日が何日も続きました。いつになったらまとまった睡眠取れるのかと睡眠時間少ない分イライラもすごかったです。ですが3ヶ月くらいになるとひとり遊びをし始め少しはラクになりました。月齢重ねるに連れてラクになること(夜ぐっすり寝てくれる)、大変なこと(寝返りをはじめたら危なくないように見張る)などたくさん大変なことありました。今ももちろん大変です。離乳食も始まりましたので。しかし3ヶ月にもなれば表情豊かに笑顔を見せてくれる時が増えます。大変なことだけではありません。頑張ってください。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    貴重な体験を聞かせてくださって有難うございます。私は思い詰めて乳児院のホームページを調べてしまいました。もう人頑張りできるよう、なんとか堪えたいです。

    • 12月28日
なる

私は里帰りもできなかったので、ずーっと大変でしたし今もしんどい日が多々あります😭💦でもみんな通る道だーと言い聞かせて何とかやってます!好きなもの食べたりたまには発散してくださいね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    里帰りされずに育児尊敬します。誰もが通る辛さなのですかね…人と比べられないから自分だけひときわキツいのでは…と感じてしまいます

    • 12月28日
  • なる

    なる

    そう思っちゃいますよね😱💦
    うちの息子はとにかくおっぱい大好きで、吐くまで飲むし体重重いのに抱っこじゃないと寝ない、置くとギャン泣きはするし全く寝ないし…で、睡眠時間3時間あるかないかでした😂
    それに加えて、家族の介護もあるし…で何で私だけって思うこともたくさんありますけど、今はやっと楽しめるようになりました😊共に乗り越えましょう!

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    有難うございます。楽しめるようになったのはいつからですか?またどうしてですか?

    • 12月28日
  • なる

    なる

    楽しめるようになったのは、割り切ってからですね!多少泣いても危なくないことを確認して放置とかしてます😂泣いてる横でコーヒーとかチョコ食べてましたし、今もそんな感じです🙆限界まで頑張らなくても赤ちゃんは育つな〜ぐらいで、やってます😂共倒れは嫌ですしね!食事も週に2回は出前とか決めてます!最近は週に一回になりました!ちなみに今も隣で不服そうに私を見てますが…後で抱きしめてあげるからね〜と思いながら打ってます🤗✨

    • 12月28日
haru

赤ちゃんがいるから、できるだけ部屋は綺麗に清潔にしときたいし、完母だから自分自身のごはんもバランス良いものを作りたいし、毎日洗濯もしたい。出産前当たり前に出来ていたことが、睡眠不足だったり、赤ちゃんが泣いてしまって抱っこしてないとで身動き取れなかったりで思うように出来ないのがしんどかったです。
やりたいのに出来ないのがとっても自分がダメなママな気がして、、、
でも赤ちゃんにおっぱいをあげて、オムツを替えて、抱っこしてたくさんたくさん一緒にいることが今の仕事だから無理しないでいいよって旦那さんに言われて楽になりました。
疲れが溜まってくる頃かと思いますが
あまり無理せずお互い育児楽しみましょうね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    完璧にこなされようとしていらっしゃったのですね。尊敬します。私は家事は洗濯くらいしかしていないのに辛いです(;>_<;)

    • 12月28日
  • haru

    haru

    優先しなきゃなのは子供を生かすことでそれ以外のことはまぁいっかって手を抜くことを覚えてから楽になりました。赤ちゃんを育ててるだけで立派です!!!!!

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    有難うございます。わたしもそう思うようにしたいです。

    • 12月28日
ふー

私は里帰りせず、退院してからずっと1人で見てました。
生後2ヶ月以降まで、1日2時間睡眠でした。
断乳するまでしょっちゅう乳腺炎になるは、痔になるは、副乳が激痛だわ、娘は0ヶ月から眼科に通わなきゃいけないは、4ヶ月の時、転勤で引っ越さなきゃいけないはで、本当によく乗り切ったなって思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。本当にすごいですね!どうやって乗り越えられたのですか?

    • 12月28日
  • ふー

    ふー

    もう時間に身をゆだねてましたねw😓
    あと家事を9割サボりましたw
    今もかなりサボってますwww😁
    ちなみに今はイヤイヤ期とバトル中で、毎日しんどいです…
    自分的には、新生児の頃のほうが断然楽だったなと、思ってしまうくらいです…

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

私も退院後は里帰りせず、シングルなのでワンオペできつかったです😅
抱っこじゃないと寝てくれなかったので、
毎日毎晩抱っこで、自分は座ったまま寝たりとかしてました😱
娘が1ヶ月ぐらいの時に高熱をだして入院したんですが、退院後もリズムが崩れたのか昼夜問わずギャーギャー泣いて、これも慣れるまでめちゃくちゃしんどかったです😰
新生児期や1ヶ月2ヶ月ぐらいのときって、
自分の体調も万全じゃないし、余裕ないしで辛いですよね。。
私はもう完璧にこなすことを早い段階であきらめて、
言い方悪いですが、死なせないように、これだけきっちり守ってゆるく育児してました(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    シングルで里帰りなしはすごいですね!!死なせないようにできるか…私は今から心配になります😱

    • 12月28日
りりい

新生児のお世話は一番大変ですよね💦
毎日お疲れ様です😌‼️
私も産後1ヶ月で自宅に帰りましたが、近くに誰も頼る人もいないし、本当に孤独でした😭
のりさんは頼れる人はいますか?
私は一人で頑張れなかったので産後4ヶ月の時にまた飛行機で実家に帰って2ヶ月くらいお世話になりました。
その後もちょくちょく飛行機で実家に帰りながら子育てしていました💦
でも、なかなか産後の体調も良くならないし、精神状態も不安定になっていってしまい。。
そんな私を見た旦那が、旦那側の実家の近くの職場に転職することを決断してくれて、産後8ヶ月の時に旦那の実家の近くに引っ越しました。
今は旦那のご両親に助けられながら、子育てしています。
他のママみたいに一人で立派に子育てなんて、私には無理でした😅
頼れる人がいるなら、自分が子育てを楽しめるように、子どもが小さいうちは特に、周りの人に頼るのが一番だなぁと思っています😌💕