※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんちゃん
その他の疑問

教職員の方、学校事務に詳しい方いらっしゃいませんか?消費税が上がる前…

教職員の方、学校事務に詳しい方いらっしゃいませんか?消費税が上がる前に建て売りの戸建を購入したいと考えています( ¨̮ )育休中の住宅ローンについて教えていただきたいです!そもそも育休中でも共済組合でローンって組めますか?また、やはり地銀などでローンを組むより得なのでしょうか?借りられる最大の額というのは、年齢などによって変動するのでしょうか?(。>_<。)よかったら教えて下さい!

コメント

おうちゃんママ

ご主人も教職員ですか?

栃木県ですが、共済組合のローンよりも足利銀行や群馬銀行の方が利子が安かったです。
(昔は共済組合のローンは良かったみたいですが、、、)

給与振込に指定されている銀行がある都道府県ですと、職業が教職員ということで、一般のお勤めの方よりも利子が少ないプランがあるかもしれません。

私はお腹に子どもがいるときに、契約、着工しましたが、銀行の方と簡単に面接ということで、育休はどれくらいを予定しているかなどを答えて普通にローン組めました。
勤続歴が短かったので、過去1年間の給与明細は必要でした。


質問とは違いますが、参考までに↓
育休の期間や次のお子さんのご予定にもよりますが、
年末調整で住宅ローン控除として結構戻ってきます。家を共有名義にした場合、育休で給料が少ない、なくなると住宅ローン控除もそれだけ少なくなる、なくなります。
共有名義の割合は、よく考えて決めた方が良いと思いますよ(*^^*)

  • なんちゃん

    なんちゃん

    詳しく教えていただきありがとうございます!!
    うちは旦那は教職員ではありません。給与振込の口座にしている銀行や地方銀行などで1度話を聞いてみた方が良さそうですね。ETCカードを作る際にも、教職員ということでカードの種類が違ったりしたこともあったので💦
    今は。2人目を2学年差にしたいなぁ〜とぼんやり考えている程度です( •᷄⌓•᷅ )多分ローンを組むのに、私が組んだ方が利子は安いと思うので、名義はどうするか…。旦那と相談してみます!

    • 12月27日