
コメント

hai
私も夜間断乳失敗しています。
断乳スタートしたら、風邪ひいたり、、、。
私は、寝る前に「ねんねのおっぱい飲んだら、おっぱいもねんねだからね、でも朝また飲めるからね。しばらく飲めないからたくさん飲んどき〜」って。
何かで読んだけど赤ちゃんは90分周期で睡眠のリズムがどうとかこうとか。うちも、1時間半、長くても2時間経つと自分で寝ます。もちろんものすごく泣くのですが、私はもう、寝たふり決め込んでいます。お部屋も暗いし、目も合わせず寝たふりをしているので、泣いてる顔見ません。目が合うと、起きてるのになんで構ってくれないの!!と、更に泣いておっぱい求めてくるので。
以前は抱っこしたり構ってたけど。
今、22日くらいから夜間断乳してますが、朝4:00くらいまではしっかり寝てくれます。本当は、5:00以降はお腹空いた、朝、とみなして授乳OKルールにしたいのですが、4:30とかでも、泣いてたらあげてしまったりしてます。
夜泣きして、涙流して暴れていたら、「おっぱいねんねしてるからね、ごめんね、◯◯ちゃんもねんねしよう。大好きだからね、大丈夫だからね、夜おっぱいやめたら、ママも◯◯ちゃんもぐっすり朝まで寝れるようになるよー、ちょっと大変だけど一緒にがんばろねー」とか。
これもネットで見たのか、赤ちゃんは結構早くから、8時間くらいは母乳飲まなくてもお腹減らないみたいなのを見たのかなぁ、なんか見たんですよね。そして、絶対にこれが子供の為になる事だと何が何でもこれが良い事だと思い込んでいます。
ちょっと前は1時間起きとか、夜中に4回5回夜泣きで添い乳してましたが、今では1回になりました。
自然に夜間断乳できる人羨ましいですよね〜。色々な考え方あるけど、お互い頑張りましょー。
hai
読み返したら言葉足らずでわかりにくかったですね💦すみません。
夜間断乳すると、翌日に子供が風邪ひいたりして、断乳がそれこそかわいそうになって、授乳再開してしまっていました。でも1日目せっかくたくさん泣いて、断乳できたのに、翌日また再開してしまったら、1日目の断乳が無駄になるのが子供にとってもかわいそうなので、何が何でも続けなくては、と思いました。
うちも添い乳なのですが、子供に話しかけて、寝に入る時の添い乳が終わったら、朝までおっぱいあげませんよ、と言葉で伝えています。
ちなみに、だいたい21:00寝ます。
あと、オルゴールかけています。