![まなみ0828](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さなさの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さなさの
使ってますよー(*^^*)
足元に置いたり、お腹に乗せたりしてます。暖かいとよく眠れます(⌒▽⌒)
![かーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーちゃん
毎日使っています!
温かいし乾燥しないのでいいですよ〜
朝まで温かいです!!
-
まなみ0828
最近息子が夜中寒いので泣くので湯たんぽどうかなと思ってました。
- 1月27日
![*˙︶˙*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*˙︶˙*
湯たんぽいいですよー!
私はズボラな生活なので、
わざわざ買うのもめんどくさい
手入れもめんどくさい
ということで、ペットボトルに50度〜60度お湯入れて代用してます!
お布団に入れるのでなかなか冷めないですよー(♡´艸`)
-
*˙︶˙*
生活←性格です(^^;すみません
足が冷たいと眠れないですよね(›´-`‹ )- 1月27日
-
まなみ0828
湯たんぽの温かさは心地いいですよね♪
- 1月27日
![せとまのまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せとまのまま
東北住みで普段電気毛布なんですが実家へ行くと電気毛布ないので湯たんぽ入れてます♡ぽかぽかでよく寝れます(^O^)震災時電気しばらく止まり寒かったので2リットルペットボトルのお茶とか入ってる四角いやつにお湯入れてタオル巻いてなんちゃって湯たんぽで暖を取っていました!それでもずっと暖かいので試してみて下さい♡炭酸とか入っている丸いペットボトルは熱で溶けてしまいます(;o;)あと、生理痛が酷いときなどは500mlのペットボトルで湯たんぽつくりお腹暖めたりもしていました♡
![ふゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゅ
ん?寝てくれるということは赤ちゃんにでしょうか?(^^)
赤ちゃんに使用するの場合には寝る前に布団に入れておき、寝かせるときには出すようにしましょう!それか足から少し離した位置に置くようにするといいですよ☆長時間、湯たんぽに触れてしまうと低温火傷の危険性がありますので(^^;;
-
まなみ0828
そうです。1歳過ぎた息子が夜中寒いので泣くので湯たんぽどうかなと思ってました。
- 1月27日
![megu10](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
megu10
お恥ずかしい話なのですが…
私自身が湯たんぽを使っていて、気がつかないうちに袋から出ていて、直接脚に当たった状態で寝ていました。プラスティック製のものでしたが、低温火傷し、火傷のあとが2年経っても消えません(>_<)
それから怖くて湯たんぽ使えず…。
お子さんには気を付けて使って下さいね!!
![まりぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぼう
北海道に住んでいます。
高校生の頃から冬は毎晩湯たんぽ使ってます(*^^*)
特別部屋が寒いわけではないですが、布団に入ったときのヒヤッとしたのが苦手で…(°_°)
もう湯たんぽなしでは寝れません‼︎
でも、うちの子どもには使っていません。
肩や腕が布団から出て寒そうなんで、スリーパー着せてます♪
夜中授乳で起きたときに足を触るとポカポカなので湯たんぽ必要ないかなぁと思っています(^^)
まなみ0828
またアンカーと違って湯たんぽほどよい温かさですよね♪