
上の子の保育園退園後、一時保育か幼稚園か検討中。下の子8ヶ月で復帰も考えるが、家での時間も大切にしたい。3年の育休取得予定。どうしますか?
現在正規でほぼフルで働いています。
娘が5月生まれで現在保育園1歳児クラス。
妊娠中の子どもは6月終わりの予定日でまるまる3歳差になります。
うちの自治体では育休中は下の子の誕生月の月末まで保育園利用できることになっています。
私は仕事柄年度内の復帰は難しく復帰するなら年度単位になります。
そのため、上の子の集団生活の場をどうしようかと考えています。
娘は社交的で人が大好き、明るく活発な性格です。
ちなみに経済的には余裕あるというわけでもないですが、通わせられないことはないかなという感じです。ただ来年4月から10月は算定される期間の収入多めでしたので保育料かなり高めかと思われます。
私が検討しているのは
①今の保育園を産休明けか育休明けで退園し、次の仕事復帰まで一時保育を利用する
②今の保育園を再来年4月で退園し3歳児の1年間幼稚園かこども園に行き、4歳児からまた保育園へ通う
です。
下の子8ヶ月で復帰もありですが、出来たらもう少し家でみたいと思う気持ちが大きいです。
育休は3年取れます。
みなさんならどうしますか?
またはどうしましたか?
- たゆと(2歳4ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ちえ
私はパートで働いてるので、丸々同じ感じじゃないですが
私は娘を保育園に預けるつもりです😃
退園させると折角自分で気付いた人間関係がリセットになってしまうし、昼間は次の子と二人でゆっくりするつもりです😃
お金的には我が家も厳しいですが、育休中ならお金が少し入る(育休の補助金的なやつです)のでそれで保育費は賄うつもりです。
また、保育園と幼稚園じゃ預かってくれる時間が違うので、一時間でも多い方がいいなと思って、そーします✨
上の子のフォローはどのみちいると思いますが、少ない方が下の子も見やすいのかなと思ってます😁
たゆと
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
育休は1年ということですかね?
育休1年までは必要なら保育園に預けるし、私は一時保育でもいいかなと思ってるのですが、1年経って退園になったときにどうしよう💦という感じです。
ちえ
私は1年です。
一応1年半とれるらしいのですが、そこまでとった方もいないので、一年で戻る予定です😃
あー、確かに。そうなると、そっから幼稚園もなかなか入れないですよね💦
たゆとさん的に1年以上育休する感じですか?
たゆと
一年ならそのまま通園していたほうがスムーズですよね!
4月復帰がしたいので、8ヶ月で復帰か1歳8ヶ月で復帰かという選択です。2歳8ヶ月もありですが、貯金が底をつきます笑
私は1歳8ヶ月で復帰希望です。そうなると娘の年少の期間が保育園に行けないことになります。
ううむ。
たゆと
ぜーんぜん関係ないですが、私、ちえという名前なので、びっくりしました😁
ちえ
そうなんですね😃✨
同じですね😍笑
難しいですよねー、確かに8ヶ月なら早い気もします😓
ただ、私は一歳八ヶ月まで二人って状況はしんどいなーって思ったり💦
あくまで私はなのですが、娘が歩き出すのが早かったりとで、早々に二人が嫌になって、社会復帰したので(笑)
それこそ、たゆとさん次第なんですが😅
たゆと
お子さんの歳も近いし勝手に親近感です笑
私は娘が1歳10ヶ月で復帰しましたがもまだまだ復帰したくなかった人です😅うちも歩くの早いしイヤイヤも強かったんですが、仕事がしんどいし、保育士なので少し慣れているところはあったのかもしれません。
一応まだまだ悩む期間はあるので悩んでみます😊
一緒に考えてくれてありがとうございました!!