
昨日は珍しく子どもがグズグズさんで主人も家に居たのですが主人の元気…
昨日は珍しく子どもがグズグズさんで
主人も家に居たのですが
主人の元気がなく…どうしたの?と聞いたら
泣き声が嫌だ…と言われました
そうは言っても泣くときは泣くし…
仕事で疲れているだろうからなるべく家のことは私がやっていて
泣いたら抱っこしたりしているのですが
父親の自覚というのはなかなかできないものなのでしょうか?
泣いたら抱っこしてあげれはいいよ
と言いました
もちろんそれでもダメな時はありますが
私も最初の頃は泣くのが怖くて仕方なかったですが
慣れ?みたいなのもあって
もしかしたら主人も泣き出したらどうしたらいいのか分からないんだとも思います
あまりに泣いていたので嫌いになりそう…と
これはちょっとショックでした
少しずつパパになってくれればいいですが
私も一人では限界な部分もあるし
母に心配かけたくないので
一人でモヤモヤです
長々とすみませんでした
- はち(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの旦那の場合ですが…
おむつ変えたり抱っこしたり何かしてくれたらありがとう😭助かった😭いや本当いい旦那!最高のパパだね!と持ち上げてます笑
そこまでする必要ある?って感じですが元々何をするにも自身のない旦那なのでこれが効果的で今でも同じようにしてます😂
うちも最初はどうしたら良いか分からない感じだったので戸惑いが顔に出ちゃってる時も、おむつ変えお願いしていい?と促して出来るようになりました😊
きっとはちさんの旦那さんも徐々に出来るはずです!一緒にゆっくりでも親になれたらいいですね😊

ちょうちょ
旦那さんも初めてで、本当にどうしたらいいかわかんないんですよね。
今3ヶ月なら、これから色々表情や出来ること増えて
泣くことも減ってきたりするので、そうなってくるとやっぱり愛情が溢れてくると思います!
人間なので、ずっと泣かれたりイラッとすることはあるものです。そんな時は、ちょっと先の将来、例えば来年の今頃はヨチヨチ歩いてるのかな〜とか夫婦で想像するだけで、その場を少し乗り越えられたりしますよ😊✨✨
-
はち
そうなんだと思います
私だってどうしていいのか分からないので…
説明してゆっくり関わってもらうしかないですね
しばらく大変そうですが…
泣いて訴える時期もすぐ終わるよー
って話してますが…どうなのかな- 12月22日
はち
ありがとうございます
私も何かお願いしたときは
凄く感謝するようにしています
子どももパパを見て笑う時があるので、さすがだね!って
少しずつパパになってもらうしかないです
退会ユーザー
それならきっと大丈夫です😊
うちの旦那も最近やっと可愛いなーと口に出してくれるようになりました😊
まだ3ヶ月、泣くのが仕事と言われればそれまでだけどパパなりの苦労があるんですかね😭
私自身なんで泣き止まないの!と叫びそうになったこともあります…
パパなりにママなりに頑張ってください😊
はち
泣いてるときは可愛くないみたいです
私は子どもが顔を真っ赤にして目に涙を溜めて泣いているのを見て切なくなります
主人には、今のうちだけだよ
泣いて何かを訴える時期なんてあっという間に終わるよと言いました