※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バーニー
雑談・つぶやき

吐かせてくださいm(_ _)m実家の親が遠方のため、義理親には色々と助けて…

吐かせてくださいm(_ _)m
実家の親が遠方のため、義理親には色々と助けてもらい本当に感謝しています。
でも、何気ない義理親の心無い言動が嫌いです。

半年後くらいに、生まれつきある娘のアザをとる手術をしようと考えています。
しかし、下の息子は半年後でもまだ1歳になっていません。手術は数日の入院もあるので、時期を迷っています。
義理母も協力してくれるようなのですが「お腹さえ満たしていれば大丈夫だから、ミルク飲めるようにしてくれたら他のことは大丈夫だから!(下の息子)くんは私がみるから」と言ってくれます。
娘の時から、時々こういうこと言われます。

私はただ、おっぱいをあげるだけの存在ではありません!って思います。娘の時にも、よくこのような事を言われてました。「(上の娘)ちゃんは、親がいなくても大丈夫!大丈夫!」みたいならことを。義理母さんは、自分がそんな風に言われたら嬉しいのかな?って…
実家の母は絶対にそういうこと言いません。
母親が必要なのだから!ということをよく言います。だから、大変な子育ても頑張ろうと思えます。

私が過敏になりすぎでしょうか?

コメント

花

いなくても大丈夫!だから心配しないでね、というお気持ちなんじゃないでしょうか。ただ、いなくてもと言われると突き離されたような感じがして嫌な気持ちになりますがきっとそれに気がつかないくらいお義母さまも心配をかけまいと必死なんだと思います。言葉のボキャブラリーが少ないことをどうか目をつむってあげてください😭

はじめてのママリ🔰

何気ない義理親の言動にイラッとくることありますよね🤮
まぁでも義理親って他人ですし、他人は自分にとって都合のいい振る舞いばかりしてくれるわけではないから仕方ないですよね💦

昔の人ってオブラートに包んだ言い方とかしない人多いし、逆の意味を考え出したらイライラすることは尽きないので、あんまり深く考えないほうがいいかもですね🤔🤔

私なら、要は上の子の手術の際に下の子の面倒見てもらえればそれでいいので、そこまで気にしないかな。
もし「親がいなくても大丈夫、大丈夫!」みたいに言われたら「(実際は多少引っかかったとしても)ですよね〜!保育園に行き出したときの練習と思って頑張ってもらわなきゃですね〜👍」とか言って流しとくかなと思いました🙌