※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

娘が病院で泣かずに我慢しているのでは?「痛かったね」と言った方がいいでしょうか?

2歳4ヶ月の娘が一人います。

家で病院ごっこをするようになってから、病院が大好きで内診や口を開けたりもお行儀よく、耳鼻科に行ってがんじがらめで耳を見られたり鼻吸引されても全く泣きません。

今日はインフルの予防接種が2回目で、1回目と同様全く泣かなかったのですが、終わって受付の待合室で「痛い」と一言言った後、絵本を見て大人しく待ってくれました。

私が前日から「明日は大好きなお病院でお注射だからね♡楽しみだね♡」や終わった後も「泣かなくて偉かったね♡お利口さん♡」など過度に褒めたりするせいで、娘は本当は痛くて泣きたいのに、私のせいで泣けずに我慢をしているのではないか?と心配になってきました。

贅沢な悩みだとは思いますが、本当は「痛かったね」って言ってあげた方がいいのでしょうか?

コメント

na

個人的には痛かったね、と寄り添ってあげる方が良い気はします。
注射だから楽しみだね♪は、あまり同感できないのですが、娘さんが楽しみ、と言っていたのでしょうか??
ママが楽しみにしてるからあまり泣けない、と思ってるか、本当に病院や注射が得意なのかどちらかなのかなと思いました!
ちなみにうちの子も注射泣かなくなりましたし、お鼻の吸引も大丈夫です。

まゆみ

まさに2歳4ヶ月頃に、コードブルーの再放送をやっていてそれを見て娘がお医者さん大好きになり、病院行くのが大好きでした😂😂
「注射楽しみだね!」は流石に言いませんでしたが、「泣かなくて偉いて!〇〇ちゃんすごーい!」って言ってあげてました!
でもお医者さんにハマる前から、注射しても泣きませんでした!

はじめてのママリ

息子もお医者ごっこするようになってから、以前まで泣いてたのに、泣かなくなり我慢して治療されるようになりました😂

気持ちに寄り添ってあげると嬉しい思いますよ😉