
主人の実家近くに引っ越して2ヶ月。義母の手伝いが限られる中、おば様が手伝ってくれると助かる。近々ご挨拶を考えているが、やりすぎかどうか悩んでいる。
主人の実家近くへ引っ越してきて2ヶ月くらいたちます。
育児に疲れた時や、予防接種の付き添い等、義母が手伝ってくれています。
今日、娘達をベビーカーへ乗せてお散歩していた時に、たまたま玄関から出てきたおば様と目が合ったので「こんにちは」と挨拶したら、話に花が咲き、おば様が
「双子大変でしょう?私は孫6人育ててるから双子ちゃんみるの大丈夫だから、なんかあったら手伝うから言ってね!あっ!私の家分かってるから悪さしないから安心して(笑)」
と言ってくれました。
実際、毎日朝から晩までワンオペ育児で義母の手伝いがあっても毎日来てくれるわけではないので、おば様が手伝ってくれるとなるとかなり助かるのです!
なにからなにまでベッタリ頼る訳ではなく、
私自身で頑張る→疲れ溜まった義母の助け→それでも無理(義母も仕事をしているので手伝える時とできない時がある。)→自身で更に頑張る→やっぱ無理→おば様にお願い。
という感じで、最終手段として頼れたらなぁと思っています。
もし、頼る事がないとしてもご近所付き合いはしていきたいと思っています。
私としては、近々主人と子供たちと菓子折持ってご挨拶しようと思っているのですがやりすぎでしょうか?
それとも、もう少し疑った方が良いでしょうか?
皆さんだったらどうしますか?
- ぷりん(7歳, 7歳)
コメント

りんちゃんママ
今まで付き合いはあるんでしょうか?
よっぽど親しい間柄じゃないとさすがに社交辞令かなと思います😅

🐷
身内の方じゃない、近所の方ですよね??
私なら絶対頼らないです…
相手の方ももしかしたら社交辞令的な感じで言っただけかもしれないですし、菓子折まで持って挨拶に行かれるとちょっとやりすぎかなと思います(¯―¯٥)
-
ぷりん
近所の方です。
おそらく頼ることは実際ないと思いますが、ご近所付き合いできたらなあと思いましたが、挨拶しないと今後偶然会うことは難しいかなと思いまして。
でも、やりすぎですよね?- 12月18日

にゃん
いんじゃないですかね?もぉ少し近所付き合いしてからお願いするとしても、最悪の場合お願いするかもしれないという保険で挨拶しておくのはわるくないとおもいます😄
多分依頼しなかったとしてもぷりんさんの精神的な面でも最悪頼めると思ってた方が気持ち的に楽になると思いますし😊
-
ぷりん
そうですね。
おそらく頼ることはないかもしれませんが、ご近所付き合いできたらいいなと思います♪
近所に知り合いもいないので。
ありがとうございますm(_ _)m- 12月18日

あーちゃ
1人を育てるのにも毎日大変なのに…双子ちゃんの子育てお疲れ様です😢‼️
そのおば様は親戚とかではないんですよね?💦ただのご近所さんでしたら私はちょっと怖いです⤵︎
もし怪我や何かあった時にあちら側に悪気がなかったとしても、親としては責めてしまいそうですし、そのせいで関係がギクシャクしたら…と思ったら会った時に挨拶程度にしておくかもしれません💦
仮に頼るとしたらどの程度で考えているのかにもよりますが…お菓子は何かお手伝いをして頂いたお礼の方が良さそうな感じもしますね💦私がおば様の立場だったら先に渡されたら、何かやらなきゃ!!と思ってしまいます💦
-
ぷりん
頼れたらーとは思いますが、実際頼ることはほぼないと思います。
またあった時に挨拶する程度にしようと思います♪
ありがとうございますm(_ _)m- 12月18日
ぷりん
初対面です。
やっぱりそうですよね💦
育児が大変過ぎて、藁にもすがる思いだったので、舞い上がってしまいました。
ありがとうございますm(_ _)m