
コメント

あーか
うちは兄弟間で小学生以下は1000円、小1〜3は2000円、小4〜6は3000円、中学生は5000円と決めてます(・ω・)/

はじめてのママリ🔰
親戚で違うとは思いますが、私は一人っ子で従兄弟たちは2人や3人兄弟だったので、うちの親はあげるのが大変どからとオジ、オバからは多めにもらってました。
未就園児の時は覚えてないですが、しょうがくになり、はじめ3000円とかで途中から5000円になりました。
高校生の時は1万円とかでした😅
しかし、今、あげる立場になり旦那の方の甥、姪、親戚が多いため未就園児は500円、小学校低学年は2000円、高学年は2000、中学生は3000円、高校生は5000円と旦那と決めました
💡
本当は旦那が兄弟で相談してほしいけど、してくれないので...少ないだろうけど、後でみんな大きくなり高校生、中学生ばかりになった時にあげれなくなり、金額下げるのは可哀想だし下がると子どもながらにテンション下がるのわかるので年齢で決めました💡
ちなみに未就園児はまだ小銭がジャラジャラするのが喜ぶので100円玉にして渡してます😁
-
シュガー
私も年齢でいこうと思います!!私も500円を100円玉でしようと思います!!ありがとうございます!
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます😊
訂正で小学校低学年は1000円です😅学年ごとに決めているとハッキリしていていいですよね💡- 12月18日

みぃひ
1000円ももらえるとかウハウハですね😂私そんくらい小さい時、なんなら小学低学年の時くらいまで500円だったような。笑
なかなか寂しいお年玉もらってました😔笑
ちなみにうちの旦那6人兄弟でして、姪っ子甥っ子が7人もいます🤣なので未就学児は500円です!笑
-
シュガー
うちもなかなか多い上に、年も大きい子もいるので、それを考えると500円ぐらいがいいかなと思いながら、でも寂しいかなと思って、、(笑)でも、500円でも嬉しいですよね!!!笑きっと!ありがとうございます!
- 12月18日
シュガー
1000円ぐらいですよね😂ありがとうございます!