
コメント

りぃ
みんなで一緒に寝ています。

あっつん
ウチは4ヶ月ぐらい経ってから3人同じ部屋で寝るようにしました。それまでは、リビングの横の部屋で赤ちゃんと2人でしたよ!
-
コアラ
そうなんですね!うちもしばらくそうしてみようと思います!
- 12月17日

のん
回答になってないのですが…
私も最近同じ事で悩んでいました💦
旦那の睡眠妨げるなーとか
旦那のイビキが凄いから、逆に赤ちゃん起きるよなーとか
睡眠不足で私が旦那にイライラするよなーとか
けど、そんな時も隣で支えて貰った方がよいのか…
考え出したらキリがなくて😱😱
-
コアラ
悩みますよね😂😂
色々考えましたがとりあえず別にしてみて、様子見て一緒にしてみます!!- 12月17日

スカイ
うちは、産まれてからすぐ
3人で川の字で寝てますよ☺️💕
-
コアラ
素敵ですね😂💕
旦那さんも一緒にお世話してくれる感じですか??- 12月17日
-
スカイ
旦那さんも寝かしつけとか
結構やってくれます\(^^)/- 12月18日
-
コアラ
優しいですね😆寝かしつけなら一緒にできますもんね🌟
- 12月18日

退会ユーザー
2ヶ月位は夜中に起こしたら可哀想なので別で寝てました
-
コアラ
やっぱり起こすの可愛そうですよね。
最初の何ヶ月かだけでも別にしようかなと!- 12月17日

パピコ
私は寝室のベッドで寝ると熟睡してしまうし、うちの子はあまり起きない子で、新生児の間は3時間ごとに起きて授乳しなきゃいけなかったのでリビングで寝てました。
1ヶ月健診が終わってからは寝室のベビーベッドて寝かせてますよ〜
息子はまだ相変わらずよく寝てくれるのでみんなでぐっすりです☺️

ひよ
夜の育児の分担をどうするかにもよりますよね。完母で、夜泣きも全部まみぼんさんがやる、旦那さんはずっと寝てていいよなら、バラバラでもありだと思います。一緒に寝てて自分が大変なのに、全く起きない旦那ってかなり腹が立つ存在です、、、。
でも、ミルクも作るし、夜泣きしたときも旦那さんと起きて
対応するなら、一緒に寝ることになりますし。
うちは、里帰りしてたので、3か月から一緒に寝てましたが、やるとは言ってたのに、全く起きないので、ならいないほうがましだと感じてました。
これから二人目がうまれますが、上の子供もいるので、最初は旦那と上の子供が別部屋で寝たいとか言ってました。こいつ、また夜起きないつもりかとムカついたので、却下。なにより、最初からそれやると上の子供が下の子供にママ取られたってなるきがしたので、、、。一緒に寝て、上の子供の睡眠に影響がでるようなら分ける予定です。
どちらにしても、産まれる前に夜中の役割分担を旦那さんの仕事とかへの影響も含めて考えて、話し合っておくのがすごく大事です。
-
コアラ
確かにそうですね。完全母乳でいくつもりなので自分が夜中頑張るしかないかなと😂
- 12月17日
コアラ
お世話はりぃさんがやる感じですか?
みんなで寝られるのがほんとはいいなあって思います😌
りぃ
旦那が1ヶ月育休取ってくれたのでその間はオムツ替えは旦那がやってくれて授乳するって感じで寝かしつけも交代でやってました。
育休終わった後は基本的に私が全部してます。
コアラ
なるほど!優しい旦那さんですね😆
仕事が始まるまでは分担することも考えてみます!