
コメント

りんご
普通参列しす☺️
これから家族付き合いをしていくのなら嫁としてご家族に挨拶やお酒をつぎにいったり、きを使った方がいいですね💦

いりたけ🍄
まぁ、普通ですね。
自分の祖父母だったら出ないですか?
でもまだ生後1ヶ月ですし、無理のない程度に泣いたらすぐ退席できるところに座った方が良いと思います!

ひさ
先日私の祖父のお葬式を行いました。
旦那も参加しました。
旦那の祖父のお葬式の時は結婚していなかったので参加はしませんでしたが、結婚していたら参加すると思います!
長男は入院中でしたが、次男は一緒にいました。
途中で泣いたりしたら抜けても大丈夫ですよと斎場の人に言われ、ちょっとグズってしまったので親族控え室で少し休ませてもらったりして無事終えました!
-
くも
なるほど!控え室などあるんですね!回答ありがとうございます
- 12月16日

のすけ
旦那さんの祖父なのであれば出席しますね!
でも、無理なく泣いたらすぐ出れるところ。赤ちゃんには無理させずに。ぐらいでしょうか。

ゆー
うちはこの前3ヶ月なりたてのときですが、参加しました。
娘だけうちの両親に預けて参加するつもりでしたが、連れてきてほしいとの事だったので連れて行きました😅
インフルとかも流行りだしてるので連れて行きたくなはなかったのですが、旦那の親族との関係もあるので連れて行きました💦

miii
旦那さんは長男ですかね?旦那からしたら世間体とか考えて長男の嫁には来てもらわないとっていうのもあると思いますが😅
まぁでも私なら申し訳ないですけど、まだ1か月の息子を連れては行かないです💦インフルも流行りだしたし、お母さんも出産してまだ身体も休めておく時期でしょうし💦自分からお義母さんに言いづらいと思うのでここは旦那さんから説明してもらうのがいいかもですね、、
それかせめてお通夜だけにするとか😫

a
結婚が決まり、式も2ヶ月後に迫った頃、主人の祖父が亡くなりました。
義家族は、忙しいだろうから葬儀にも来なくていいし、式も気にせず挙げてねと言ってくれたのでそれに甘えました。飛行機の距離だったので、それもあると思いますが💦
参加しなくていいと言われなければ、参列したと思います!

なっちゃん
普通は参列すると思いますよ~💦
でもまだ1ヶ月だからくもさんの親御さんも参列されると思いますのでお母さんに預けて先に連れて帰って貰うかもしれません☺
くもさん自身は親戚のお酒ついだり、お義母さんにきいて色々動いた方が良いですよ❗
白のエプロン必ず持って行ってくださいね!
-
くも
質問失礼します、白のエプロンは何に使うんですかね…?無知ですいません…
- 12月16日
-
なっちゃん
お手伝いするときに喪服が汚れない為にエプロンするんですよ~💦
エプロン持って行ってれば、この子ちゃんと常識わかってるなと思って貰えると思います😅
お茶汲みしたりお子さん抱っこしてたら汚れる可能性ありますからね!- 12月16日
くも
おっ、やっぱりそういうのが必要なんですね。わかりました回答ありがとうございました😊