
子宮頸管無力症の可能性が指摘され、入院中に子宮口の開きが気になる状況。手術のリスクや赤ちゃんの安全が心配でメンタルが不安定。
子宮頸管無力症の可能性を指摘されました。
お腹の張りがあり5日から入院。
点滴で張りが治った9日の採血で、入院初日の採血では検出されなかった頸管炎が発覚、入院延長。
そして今日の内診で、子宮口が開き気味と指摘されました。
張りも炎症も落ち着いてるし、この子宮口の開きは一体なぜ?という話から、無力症の可能性があるとのことです。
退院間近!って所から問題が見つかって延長戦の繰り返し…メンタルがキツイです。
手術も、ネットだとかなりの確率で効果が期待出来るという情報の反面、刺激することで破水の可能性、なんて記述もあったりして。
赤ちゃんは元気に育ってるのに、わたしの身体のせいで早く産まれちゃったらと申し訳ない気持ちで涙が止まりません…。
- まな(2歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

みーこ
もうすぐ漸く20週、17週の時に子宮頸管無力症を指摘され、昨日から安静入院しています(;▽;)おそらく出産までずっと入院です。
退院が見えてきた中での延長、辛いですね(´;ω;`)
赤ちゃんが元気なのに自分の身体のせいで危険に晒してしまうと思うと、本当に辛いです。
同じ状況で不安になってる最中なので、前向きになれるようなアドバイスは出来ませんか、同じ状況の妊婦さん、結構いますよ(*ˊᵕˋ*)1人じゃないと思うと、私は少し気が楽になります。
ネットで切迫流早産で長期入院し、無事出産された方のブログなど読むと、ちょっと元気もらえるのでオススメです!

ちゅらら
行動制限や24時間点滴など治療も辛いのに…赤ちゃんへの心配もありとても辛いと思います。
切迫早産は誰のせいでもありません。
私はまなさんもお腹の赤ちゃんもとても頑張っていると思います🍀
辛い気持ちも不安も悔しさも沢山涙と一緒に流しましょうね🌸
私も子宮頸管無力症でした💦
1人目のときは6ヶ月で自宅安静でウテメリンの内服のみで40週まで持ちました。
2人目の時も6ヶ月で内服、自宅安静になり…
7ヶ月でマクドナルド手術をしました😅
術後も内服と自宅安静が続きました。
また、切迫早産が進み、再入院もありましたが、37週までもちました。
私の場合、無症状で切迫早産が進むため大変危険とのことでした。
出産も産気付いたら自宅やタクシーで産み落とす危険もあるため先月計画出産で早めに出産しました😂
今は笑い話になっていますが、妊娠中は精神的にとても辛かったです💦
そのため、まなさんの投稿をみて思わず書き込みをしました😊
私にはまなさんと赤ちゃんを遠くから応援することしかできませんが…
応援しています😊。
また、まなさんと赤ちゃんが無事にもつことも祈っています。
予定日は春頃ですかね?
桜とともにまなさんの笑顔が咲くことを願っています🌸
辛くなったら我慢しないで沢山吐き出して下さいね😊
涙も沢山流して下さいね😃
涙を流した分、春には幸せな笑顔になれますように…🌸
-
まな
コメントありがとうございます😊
そして先月ご出産とのこと!おめでとうございます!!!
無力症経験者の方からのお話、とても励みになります。
今日に始まったことではないんですが、入院してから「早くおうちに帰りたい、安定期にはあれをしたかったのに、ここに行きたかったのに、こんなに安静にしてるのになんで…」って自分中心なことを考えてしまって。
前向きに「赤ちゃんも頑張ってるんだからわたしも!」って思える時もあれば後向きになってしまう時もあって、それで罪悪感を感じての繰り返しで、疲れちゃいました。。
手術すれば安心出来るのかな、でもやっぱり手術は怖い💦って、気持ちも落ち着かず…。
すいません、ちゅららさんの言葉が響きすぎてついつい愚痴ってしまいました^^;笑
安静しか出来ないのがもどかしいですが、無事に産まれるまでの期限付きの安静だと思えば、もっとしんどいご病気の方もいらっしゃるのに頑張らないとですよね!- 12月16日
-
ちゅらら
そうそう…
色々葛藤しますね💦
妊婦生活も制限があり、『こんなはずじゃなかった😭』と思ったり、赤ちゃんへの心配もしたり…💦
私は1人目の子を残して入院したため、心配でした😓
更にお腹の子を未熟児にしたくないプレッシャーもあり、辛かったです💦
2人目の子を産んだときに無事に正期産までもった安心と精神的な負荷からの解放、赤ちゃんに会えた嬉しさで大泣きしたのを覚えています(笑)😂
その時に切迫早産での生活は『やっぱり精神的に辛かったんだ』と改めて感じました😅
まなさん
気分の浮き沈みがあると思いますが、泣きたいときは泣きましょうね🍀
泣いて気持ちを一緒に流したら自然と気持ちが戻ってくると思います😊
その時に、行動制限の中でもできることを色々しても良いと思います。
私は赤ちゃん連れでも行ける場所や宿泊施設を探しました…
妊娠中が無理なら出産後元気になって新しい家族と行こうと(笑)
また、赤ちゃん用品をネットで調べたり、手縫いで作ったり、お腹の赤ちゃんに話しかけたりしていました🤗。
まなさんが沢山愚痴って、泣いたからこそ、沢山赤ちゃんと2人で頑張ったからこそ…
赤ちゃんとともにやってくる春が素敵な春になりますように🌸…- 12月16日
-
まな
自分だけの病気ならいいんですけどね、お腹の子の人生に関わると思うとやっぱり怖いです。あとたった4ヶ月だけど、あと4ヶ月この子をちゃんと守れるように毎日神頼みです😣
手術してもしなくてもきっと安静生活が続くので、わたしも前向きになれる楽しみを見つけたいな💓目下、まずは名付け会議です!!笑
「泣くと赤ちゃんに伝わるよ」って言われることが多い中で、泣いていいんだよ、って言葉が嬉しかったです。お母さんが頑張るための涙だよ、ってお腹の子にはお話してあげようと思います🙂- 12月16日
まな
コメントありがとうございます😊
ちょうどみーこさんの質問投稿を拝見して、同じくらいの週数で同じ状態の方がいる!!って思っていたところでした🙄💓
みーこさんは手術が決まってるんですね💦調べていると、自分が知らなかっただけで同じように手術したよ!って方が沢山いて驚きました。
ほんと、わたしだけじゃないんですよね😊
とりあえずいまは、手術するかどうか…って方針が宙ぶらりんでそれもしんどいので、はやく頑張る方向性が決まるといいな、と思ってます😩
みーこ
ママリで他にも似たような方お見かけしたことありますよ(*ˊᵕˋ*)自分だけじゃないって心強いですよね!
ネットとかで26週から入院〜とか読むと、そのくらいの週数ならいいじゃん!と羨ましくなっちゃいます笑
手術、週数が進んでるとリスクあがっちゃうらしいですね(´・_・`)
でも手術自体は結構簡単なものみたいなので( ´﹀` )手術するかしないか、先生の方針によって分かれるみたいですね!
まだまだ先は長いですが、頑張りましょう!
まな
自分の身体のことなのに自分じゃ見えないしどうすることも出来ないし、もどかしいです😣
考えないように、と思っても安静にしてるだけだと暇で、ついつい負のループに😰😰
うちは個人病院なんですが、後から入院してきた妊婦さんもどんどん退院して行かれて…喜ばしいことだけど、羨ましいなって思っちゃいます。
と、後向きになろうが関係なく、入院生活は続くわけで!
どうせなら楽しく過ごすほうがお腹の子にもいいですもんね🙂少しでも居心地よく長く居てもられるように頑張らなくちゃですね!!