
友人の結婚式についての質問です。赤ちゃんがいる場合、三次会への参加や県外の挙式への対応について教えてほしいとのことです。
2月に大好きな友人の結婚式があります☺️
その時はわたしは7ヶ月になっています。
わたし自身の挙式の時に三次会まで来てくれていたので、三次会までは参加したいな〜と思っていたのですが、夕方かの挙式なので三次会となると0時を超えてしまいます💦やはり季節的に寒いですし、体調との相談にはなるかと思いますが赤ちゃんのことを考えると二次会までにした方がいいですよね?🤔💦
あとまだまだ先のお話ですが、来年の11月に別の友人の結婚式があります💒
その時、無事に元気で産まれてくれたら6ヶ月ほどなのですが、県外での挙式です。(車で3時間ぐらい)
赤ちゃんが6ヶ月ほどで、県外の挙式に行かれたママさん👩
赤ちゃんは実母に預けていきましたか?
それとも一緒に連れていきましたか?
教えていただけたら嬉しいです☺️
- はじめてのママリ🔰
コメント

まり
ご友人の結婚式楽しみですね😊
でも、妊娠中となるとやっぱり自分の身体の事を1番に考えて下さいね✨妊娠中は疲れやすいですし体調を崩してしまったら大変です💦
11月の結婚式は預けられる人が居るのなら預けるのが1番だと思います😊
長距離移動の後結婚式となると赤ちゃんも疲れちゃうと思うので😓

まろん
私も同じ頃に結婚式があります🙂
1人目の時も6ヶ月で結婚式にいきましたが、疲れて二次会もいけませんでした。その日の体調にもよると思いますが、三次会まではやめておいた方がいいかな?と個人的には思います😢お気持ちはわかります!
生後6ヶ月での県外の式については、産まれてから自分が完母なのか混合なのか完ミなのかで随分違ってきます!完母だと、3時間以上離れるのが難しいですし、あとはその子が人見知り場所見知りするかも大きいです!ママべったりで、実母でも預けられないっていう子も周りにいます。招待状が来る頃に、授乳のことと赤ちゃんの性格を見極めて決められるのが一番かなと思いますよ☺️私の子は完母でしたが預けるのは平気な子だったので、式場内の託児所に預けてマメに授乳しにいったり、夫に別室待機してもらったりしていました。なかなかゆっくりできませんが😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり三次会まではやめたほうがいいですよね😭💦体調が良ければ二次会まで行って帰宅しようと思います☺️
なるほど、完ミや混合などでも変わってくるのですね!全く考えていませんでした😳💦やはり6ヶ月ほどになると人見知りなどはお子さんによっては出てきているのでしょうか?😳
やはり産まれたら考えることや気にしなきゃいけないことがたくさんありますね😊- 12月13日

はじめてのママり🔰
12月に私も仲の良い友達の式があります。
私は実家から近いところであるので、最後まで出席予定です。
産後三ヶ月で県外の友人の式に出席しました。
主人連れて子供と三人で泊りがけでいきました。
どちらも大切な友人でしたのでそこまでして行きたいと思いました。
こればっかりは、関係性によりますね!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
どちらもすごく仲良くて大好きな友人なので、やはり出来るだけ参加したいという気持ちがありまして…😔😔
でもやっぱり体調や赤ちゃんが一番だなってママさんのコメントを見て思いました☺️- 12月13日
-
はじめてのママり🔰
お一人目ですし、お体優先の方がいいですね。私は、一人目切迫で入院したこともあるので。
仲のいいご友人でしたら、理解してくださいますし、楽しんできてくださいね。- 12月13日

megamama
妊娠8ヶ月の頃に友達の結婚式。電車で1時間弱のところ。
生後2ヶ月の頃に弟の結婚式で大阪→埼玉まで行きました。
まずは体調次第という部分があります。挙式披露宴も切迫早産や破水などで緊急入院などあればドタキャンがある事を友人に前もって伝えておきましょう。
あと、式、披露宴に出席中、寝転がる事も出来ない為、身体がしんどくなる可能性も高いです。
私はお行儀悪いですが、足をピョーンと伸ばして座ってました。お腹も出てたので、90度のイス、しんどかったです。
2次会、3次会はその日の体調と相談です。お腹が張ってくるようなら不参加の方が安心かと。無茶して赤ちゃんに何かあったら後悔しか残らないと思います。
県外の弟の結婚式は義家族は高齢なので、預けずに行きました。(実家族はみんな出席なので)
おっぱいも張るので飲ませないと私も辛かったので、義家族が高齢で無くても預けずに行ったと思います。
2ヶ月で寝てる事も多く、外ではお利口さん(泣き声が外では余所行き感の小さめにぐずる程度)なので、連れて行きやすかったです。
その子の個性とママのおっぱい事情で変わると思います。
哺乳瓶拒否とかだと連れて行かざるを得ないので。
-
megamama
余談ですが。
友人は結婚式参加の時、駐車場にパパと子供を待たせて、出席前に授乳。終わってから授乳。で乗り切ったそうです。だいたい式披露宴で3時間くらいなので。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
8ヶ月となるとお腹もかなり大きな感じでしょうか😳
やはり体調が一番ですよね💦💦後悔しないようにしっかり体調を確認したいと思います☺️
おっぱい事情などは頭に全く入ってなかったので😂💦こればっかりは産まれてどうなるかですよね✨
友人さんの乗り切り方も参考になります😳❗️ありがとうございます😊✨- 12月13日

退会ユーザー
ちょうど、先月に結婚式の二次会に参加しました。
立食パーティーの二次会で椅子を用意してくれたりと配慮してもらいましたが、すごく疲れました。
場所は車で1時間くらいのところで、家に着いた頃にはヘトヘトで次の日も疲れて寝たきりでしたよ。
お式だけの時間だけでなく移動手段や移動時間も考えて出席してされた方がいいと思います。
正直、行くだけでも結構疲れました…。
-
はじめてのママリ🔰
安定期入ったすぐだと体調的に微妙だったりしますよね😂💦
2月にある結婚式は移動は10分ぐらいで主人も送り迎えしてくれるので多分大丈夫だと思います😺
妊娠中の1時間って本当につかれますよね😅- 12月13日
-
退会ユーザー
近場であれば安心ですね(^^)
いいお式になりますように!- 12月13日
はじめてのママリ🔰
まだまだお腹は出ていないので、7ヶ月となるとどれぐらいの体型なんだろう?とか体調どうなんだろう?とか心配です😭💦
やはり3時間もなると赤ちゃんも疲れますよね😔実母に預けられそうだったらあずけたいとおもいます😊✨