※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちりり
妊娠・出産

連帯保証人は別居の成年者となります。旦那は連帯保証人になれますか?

入院誓約書について。

連帯保証人の欄がありますが、
連帯保証人は成年者であっても入院者とは別に生計を営んでいる方にしてください。
とありますが、この場合旦那でもいいのですか?

私は専業主婦です。

コメント

ゆう

住所違う人じゃないんですかね??

どーだろ?うちも
旦那と別に実家の親保証人にしました(*´-`)

deleted user

私は旦那にしましたよ☺️同じく専業主婦です!

いちご

うちも旦那と実家の母にしました!

PE

旦那と義父に書いてもらいました🙌

𝙼𝚒𝚝𝚜𝚞𝚔𝚒

私は連帯保証人、旦那だとダメと言われました。なので母に書いてもらいました。

きっちん

別の生計を営んでいるという時点で旦那さんはダメですよ。
また、ご両親など旦那さんのお給料で生活している方がいれば、その方も対象外です。
ちりりさんと旦那さんの二人暮らしでしたら他の方なら大丈夫です。

mama

ちりりさんは専業主婦で入院費を払うのが一般的に旦那さんという見方になるので旦那さんがもし入院費払えなかったとしたら…なので別に住んでいる家族ですね(;_;)

うちは実母が入院したとき実父では生計を共にしていて保証人にはなれないので叔父に書いてもらいました😄

義家族や実両親にお願いして書いてもらうしかないです( ¨̮ )

ちまき

同じ住所はダメだと書いてあったので、私の義父、実父に書いてもらいました!

愛夢

旦那と義理の弟に書いてもらいました☺️

うちゃ

私の病院は、身元引受け人と連帯保証人が必要で、身元引受け人を旦那、連帯保証人は住所が別の生計を営んでる人にします😊

♡すんじょ♡

別の生計だと旦那さんはダメです !
私は実母に書いてもらいました!

ふちゃ

世帯が別、だった気がするのでわたしは父親の名前を書いてます🤔

deleted user

私は自分の母に書いていただきました😄

まちこ

主人ダメでしたよ。
なので、父に書いてもらいました。