
不妊治療での辛さを打ち明けたり相談したりしていますか?精神的に参っている場合、どうしたらいいか悩んでいます。
みなさんは不妊治療をしている辛さなどを誰かに打ち明けたり相談したりしていますか?
自分が思っている以上に精神的に参っているようだと気づいたのですが、どうすればよいのかわからなくて…
- そわこ(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
不妊治療をしていた友達、母親に相談しました。
私もママリで教えていただいたのですが、周りに相談しにくかったら不妊治療相談窓口に電話されると気持ちが楽になるかもしれません!!

ありぃ
私はオープンに周りに話してます。
打ち明けたら、実は私も不妊治療して授かったとか、そういう方の話が聞けて、心が楽になりました。
でも、デリケートな話題なので、信頼の置ける人だけに打ち明けたも良いかもです。
-
そわこ
オープンに話してるのですね。
私は年齢も30代後半で、周りも気にしているのだと思うのですが、なかなかオープンに話せない自分がいます。
どこか劣等感というか、自分の存在価値のなさというか…を感じてしまうのです。
誰に何を言われても心から素直な気持ちで聞けないような気がするのです。(もちろん、表面では感謝しますが)
旦那さんもきっと傷ついてるし、私が前向きでいないと、彼はもっと辛くなると思うと、なるべく元気で笑顔ていたいんです。
きれいごとばかりで、ごめんなさい。
私の投稿に返信してもらっただけで、あー誰かが私の声に耳を傾けてくれたって嬉しくなっています。精神的にかなりきてるのかもしれませんね(^^;- 12月12日
-
ありぃ
お気持ちわかります!
私もオープンにしてますけど、私より後に結婚して、その後すぐに自然妊娠で授かった友達に、その方の結婚前から打ち明けてましたが、こちらからミュート出来ないSNSに、赤ちゃんの写真を連投されたり、出産内祝いもカフェインレスじゃないコーヒー…黒い感情が湧いてしまいました。
私が不妊治療してるの知ってるよね?って。
なので、そわこさんの事を一番考えてくれてそうな人に相談できたらいいですけどね。
私も、オープンにして後悔しちゃう相手もいたり、心無い言動に傷ついたり。
ママリで吐き出してもいいと思いますし、私も上の方のコメントで初めて知りましたが、相談窓口で相談に乗ってもらうのもいいと思いますよ(^^)- 12月12日
-
そわこ
黒い気持ち、わかります。ただでさえ自己否定気味なのに、黒い気持ちが湧いている自分がもっとダメに思えてしまったり。
負の連鎖ですよね。
もちろん赤ちゃん生まれたらかわいいから、いろいろアップしたいのもわかります。
アップすることが悪いわけではないし、本当に受け取り方次第なのかもしれないのですが、ほんのすこーしだけでいいので気遣いがあったら嬉しいですよね。
私も少しずつ強くなっていけたらいいなと思います!- 12月13日

りんごの森
仲の良い何人かの子には話してますが、辛いんだよ!もー!!くらいで、本当の心の黒い部分とかぐちゃぐちゃした気持ちは話せません😢
どうしようもなく辛い時、泣くのは主人の前だけです。
それでも黒い気持ちは話せなくて、そんな時はここで吐き出して皆さんに聞いてもらってます☺️
-
そわこ
今まさに、りんごさんはじめみなさんに助けられてます。ありがとうございます!
旦那様は、どんな風に聞いてくれますか?- 12月12日
-
りんごの森
私も皆さんにも励まされて助けられてばかりです😢
私が感情的になってわーって泣いてしまうので、大丈夫だよーって言ってくれるだけですが😅
でもやっぱり少しでも聞いてくれるだけありがたいなって思ってます。- 12月12日
-
そわこ
わーって泣けるのも、それに寄り添ってくれるのもとっても素敵です(^_^)
ただ聞いてもらえる、言葉にして自分の中から出すというのは必要ですよね。
私もここでみなさんに聞いてもらったり、自分の事を話せたことがとーってもありがたいです。
みーんなが、いつの日か笑顔になれますように。信じてがんばります!- 12月13日

まっくぶー
やっとの思いで話しても、なかなかわかってもらえなかったことがあるので基本的には不妊治療経験者の友だちにしか話してません。
それも、ちょこちょこではなく、聞かれたら話すくらいの感じです。
あとは、ここで話してますね😊
-
そわこ
ありがとうございます。たぶん私の頭に今ある気持ちは「例え経験者でも、成功した人にはそれなりの余裕があるし、同じ気持ちわかってくれる人はいないんじゃないか…」っていうものなんです。卑屈なのわかってます。
周りは心から元気づけようとしてくれるんだから、それを素直に受け入れなくちゃ、と頭ではわかってるんですが気持ちはなかなかついていけないんですよね。
一人で悲劇のヒロインみたいな気持ちになりたくないのに、実際はそこから抜け出せないのがしんどいんです。
わかっていただける方、私の勝手な悩みに返信くださる方、本当にありがたいです。- 12月12日
-
まっくぶー
元気づけようとしてる人の言葉が入ってこないのはわかりますよ。「どうせお前にはわかんないよ」って思っちゃうんですよね。サイテーですよね…
ちゃんと?話を聞いてくれる人は、安易に励ましたりしないで経験談だけ話したり、こちらの話をただ聞いてくれるんですよね。そうゆう人には話しやすかった気がします。- 12月12日
-
そわこ
不妊のデリケートさや妊娠の奇跡さをわかっている人は安易に、大丈夫だよ、とは言えないんですよね。
今の私には、そんな無責任な言葉を誰かに言うことはできないです。
経験してないんだから、わからないのも仕方がない。
いつか私も自分の子供を抱いて、不妊は辛かったけど経験しなければわからなかったことがたくさんあったなぁって振り返りたいですよね。- 12月12日
-
まっくぶー
経験してないんだから、わからないのはしかたない
うん、そうですね。わかってもらえなくてもわかろうとしてくれる姿勢があるだけでありがたいんですけどね。
「大丈夫だよ」とか「そんなことないよ」とかこちらを否定されることを言われると心を閉ざしたくなりますね。- 12月12日
-
そわこ
先日学生時代からの親友に二年弱ぶりに会ったのですが、その後どう?という話になり、悪気ゼロでどんな治療なの?お金はどのくらいかかるの?などと聞かれ、とりあえず事実を答えて、「ホントに大変なんだよねー」とサラッと話しました。
応援する気持ち、理解したい気持ちがあったからなんだとわかっているのですが、妊娠希望してはじめてのタイミングで授かった彼女にはきっと私の感情は想像もできないのだと痛感しました。
嫌いにはならないですが、しばらくは会わないでおいた方がよさそうだなと思いました。
これが親友じゃなかったら、完全に心閉ざして、できる限り避けているところです(;_;)- 12月13日

あーちゃん⋆◌̥*⃝̣◌⑅⃝
私は職場の上司にシフト調整の為に打ち明けました☺️
相談は誰にも出来ず心病みまくりぐったりなってたら、たまたま友人の1人に不妊治療してるっぽい子がいて、勇気を振り絞って治療してることを話してみたんです。
そしたら、ビックリするくらい気持ちが軽くなって😢❤️❤️友人も治療してたらしくマシンガントーク(笑)
それから定期的にご飯行くついでに相談するようになり、気持ち的に前向きになり無事妊娠することができました😊
1人で抱え込むのって本っっっっ当にしんどいので、信頼出来る誰かに、話せる誰かに吐き出せるといいですね😊🙌🏻
-
そわこ
会社の上司(男性)には、治療していることは伝えてあります!どうしても、遅刻やお休みをいただくので(>_<)
理解がありますし、罪悪感ゼロで遅刻早退させてもらっており、これ以上望めない職場環境です。本当に治療をしながらフルタイムで仕事ができて恵まれていると感じています。
職場で不妊治療仲間をなんとなく探すことはできそうなのですが、いつかどちらかが先に妊娠するとなると、後でこじれたりしないか心配にもなります。
同時に妊娠なんてほぼあり得ないので、仕方がないのですが、踏み切れません…
全部が(妊娠も妊活友達も)うまく行くことを望むからダメなのかな…- 12月12日
-
あーちゃん⋆◌̥*⃝̣◌⑅⃝
不妊治療となるとスケジュール立てる時急な休みとか必要になりますもんね😭💦私も夜勤明けとか夜勤前とかよく病院行ってました😭
なかなか踏み切れないなら無理をしなくてもいいんですよ☺️望むことは悪いことではないので、自分をあまり攻めすぎないで下さいね😊💓
ここにいる皆さんはとても優しいので、なんかあったらここに吐き出すのも手だと思います😊私もよく吐き出させてもらってますから🤣❤️
無理しすぎないことが1番です☺️- 12月12日
-
そわこ
正直、こんなにたくさんの方に温かいコメントをいただけると思ってませんでした!
とっても嬉しい誤算でした。
もしかしたら、私がコメントすることで元気が出る人もいるのかもしれない!これからは私も少し積極的にコメントしてみよう~と思ってます。
どんな些細なことでも自分がその立場で経験してみるっていろんな気付きがありますね。- 12月12日

あこ
不妊不育で10年しました
秘密にすると鬱々するので聞かれたら全てオープンにはしてました
後は趣味や読書をして何もかも忘れられる別な世界は作ってました
-
そわこ
10年ホントに長い間だったんですね。
趣味でテニスをしているのですが、自分へのご褒美も込めてレッスンには行きたいだけ行くようにしてるんです。
例えば、ゲームでミスばかりだと最近は落ち込みもかなりで。楽しみにいってるはずが、「私はどこにいってもみんなに迷惑ばかりだ」とか一人で考えて…
しばらく考えた末、「こんなネガティブじゃ状況も好転しない!切り替えよう!」と自分に言い聞かせてます。
最近はすべてのことが、自分って何のためにいるのかな?というネガティブな視点で考えていることにふと気づきました。すごく疲れます。
きっとこのトンネルにも出口はあるはずと信じるしかないですね(^_^)- 12月12日
-
あこ
テニス良いですね✨
私はボール音痴でラリーが続かないので出来る人を憧れの眼差しで見ています😂
私も負のループにぐるぐる巻き込まれ
私が死んだほうが旦那さん幸せなんじゃ⁉️とか思う事がよくありました
でも死んだら後始末とか旦那さんに迷惑かけるな…とか思って踏み留まっていた感じでした
職場もあまり理解は無かったので(もう無理だから諦めて仕事もっと入れろ、とか)逆に諦めるものかと踏ん張ってしまいました
産んだ時には41になってしまいましたが何とかなりました
私より早く授かれますように- 12月12日
-
そわこ
ありがとうございます。
こんな気持ち、できれば誰にもなってほしくないし、いつか不妊なんてなくなってくれたらと心から思います。
何歳であっても、あこさんのことをちゃんと見つけてくれたお子さんがいたことが、私の希望になります!
健やかなご成長お祈りしています!- 12月12日

ママリ
私は母親に話聞いてもらってますよ!母も昔不妊治療してたので理解してくれます!
不妊治療の経験した人でないと分からない事沢山ありますよね!不妊治療って言葉は知ってても、実際の治療って本当に辛いし何回注射打ったことか…。絶対に経験しないと分からない!!
そして私はSNSも辞めました!!赤ちゃんの投稿見るの辛いし、人のSNS見ても生産性全くありません!笑
スッキリしましたよ〜✨
-
そわこ
はい、私もSNSは元々やってないのでこれからも雑音は排除したままで行きたいと思います(笑)
私自身が、当事者になるまで不妊治療がとんなものなのか全然わかってなかったので、未経験の方がわからないのは当然だと思うのです。
そうなると、相談できる相手ってなかなかいなくて、一人で行き詰まってます。
母とはなかなかその話はする感じでもないのです。関係はいいのですが、姉妹みたいな親子ではないんですよね。
お返事いただけて嬉しいです。ありがとうございます!- 12月12日

mommy
めちゃ気持ちわかります。
不妊治療といっても、段階が違ってもわかってもらえなかったりするし、、、タイミングならまだいいじゃん?って思ったり醜い気持ちが出てきます。
私は、友人が揃っている場で子どもはって聞かれて、顕微受精しか無理とわかった時だったので泣いてしまって結局話すことになりました。だけどスッキリどころか話さないほうがよかったって思いました。人に話さなくていいと思います。家族とか、医療機関とかこういう場とか、そんな程度でいいと思います。
話したところで向こうは簡単に妊娠していくのを見ていくと劣等感だけわくだけで、相手に気を遣われるのもすごく嫌だったので
-
そわこ
ありがとうございます。本当にその通りなんです。話しても、周りはやっぱりすんなり妊娠出産するのが普通っていう感覚ですよね。だから、励ましの言葉も素直に受け取れなくって。(あと、段階がちがうとわかってもらえないっていうのもドンピシャです!!)
話してもすっきりしない場合もあるのでは、との懸念は的外れではないとわかって少しホッとしています。
私にとって、相談するのはこのような場が一番相応しいのかもしれないです。
体験談ありがとうございます!この場のみなさんの言葉だと素直に「私もがんばろう、一人じゃないんだ」って思えます。不思議ですね。- 12月12日
-
mommy
話は違うかもしれませんが不思議なことに、不妊治療で授かっても、まだなんか普通じゃないんだと引きずってしまいます。こんな可愛い子供が手に入っても、他の人の妊娠した話を聞くたびに、ああ、、、そんなにすんなり、、、。と思います。悔しいなとまではいかないですが、羨ましいような、聞きたくないような、不思議な感情です。
次の子の治療のことも考えたり、終わりがないように思うのです。
人生色々あるので受け止めて、いろんな感謝を忘れずに、時には顔の見えない相手と共感したり、1番身近な旦那さんに正直な気持ちをたくさんお話しして、少しでも楽になって、夢が叶うことを願ってます💓- 12月12日
-
そわこ
すごく正直なお気持ち聞かせてくれてありがとうございます。
私はまだ子供がいないので同じかわからないのですが、会社で若手の子達を見ていると、当たり前のように正社員になって初年度から休暇とったりしてるのを見て、羨ましい?悔しい?気持ちが沸いてきます。(私自身正社員雇用までは派遣、契約社員などいろいろ遠回りをしたので(^^;)
少し違うかもしれませんが…
「世の中は平等に不公平なものである」っていう誰かの言葉がモットーの一つです。
みんな人生いろいろなことを受け止めて頑張ってるんですよね。
私たち夫婦には私達なりの幸せがあるはず。それがどんな形なのかわかりませんが、明るい未来を信じます!
お互いの夢が叶いますように
(^-^)- 12月13日
-
mommy
仕事のことも考えることたくさんありますよね、、、。人と比べたらきりがないですね(T . T)
産院でも、子育てもそうだけど
人と比べたらダメだよって言われました。
今ある幸せってみえないかもしれないですが、ご夫婦2人でお酒飲んだりとか旅したりとか、子どもがいたら自由が効かないことたくさんしたり、
人より美容に気を遣ってオシャレを磨いたり、今しかやれないことを楽しめるといいですね♬- 12月13日
-
そわこ
はい、楽しい時間を過ごしたいと思います。たくさん夫婦の思い出作っておきます!
また挫けそうな時はまたここにも来てお話し聞いてもらいます!- 12月13日

あおい
私は誰にも相談してません。同じ不妊治療している人が周りに居ないので分かってくれる人はいません!ただ分かってくれるのは主人だけです。一緒に頑張ってくれるので私も頑張れます😁
-
そわこ
これまでは比較的感情的にならずに、子供を希望するからすべき治療をする、と冷静前向きに来たんです。旦那さんに弱音を吐いたり、泣いたこともないんです。(採卵痛いし気が重いーとかは明るい感じで何度か言いました)
ただ、最近楽しいはずの趣味もあまり楽しめないし、毎日が少し色褪せてる感覚なんです。ただ毎日仕事に行って、ご飯食べて、家事をして寝る。土日は決めた予定をただこなす、という感じです。
こうして一年二年たって、いつの間にか夫婦二人の一生を、知らず知らずのうちに覚悟していくのかなぁと漠然と考えたり。いつを治療のやめ時にするのかなぁ、私はいつまで走り続けるの?とかぼんやり考えてます。
体外を始めた頃の希望やワクワクがもうまるでないんです。今は休む時期なのかなぁ。でも休む勇気もないのが現実です。
とりとめのないコメントでごめんなさい。- 12月12日
-
あおい
そうですよね💦私もいつの間にか時が過ぎて今に至ります。妊娠せず夫婦二人でいつも通り会社行って帰ってきてご飯食べて寝る💤そんなことをずっと繰り返し過ごしあっという間に年だけ取るような感じです(T-T)私も休みたい気持ちもありつつ、年齢的なものもあり休まずやってます。どうしたら妊娠出来るのか知りたいです😓
- 12月13日
-
そわこ
また一年が終わるなぁって思いますよね。健康でいられたとか、仕事があるとか、感謝していることもたくさんあるけど、でも一年一番頑張った妊活で結果につながってないのは虚しいです。
気持ちもお金も、後悔のないようにがんばるしかできないですよね。
私もどうしたら妊娠できるのか、私達のところに来てくれるのか知りたいです(T_T)- 12月13日
-
あおい
そうですね☺️後悔だけしたくないですよね。今年1年振り返るとまだありますが色々あった1年ですがやっぱり一番は妊娠することですね!妊娠して幸せに終わりたいです。
- 12月13日

Hanaco
仲の良い友達は授かり婚も多かったり、出産している友達が多かったので、なかなか言えませんでした。
私が不妊治療していることを話すことで子どもについての会話がわたしのいる場でしにくくなると予想したからです。子連れの集まりも多かったりして、みんなに気を遣われてるかなとも思いました。
辛さは夫にだけ話してましたが、ステップアップするにあたり仕事を遅刻したり採卵で休まなくてはいけなくなり、上司にだけは治療内容を伝えていました。
上司から不妊治療に理解を示し応援してもらえただけで、抱えていたものが少し荷がおりて頑張る気持ちに向きました。
治療経験がないと辛さはなかなか分からないとは思いますし、夫婦間でも受け止め方が違ったり、一人で抱えるのは本当に辛いですよね。
旦那様や、ここには治療経験者の方もみえますし、気持ちを吐き出してくださいね。
-
そわこ
みなさん辛い経験をされても負けずに頑張っていらっしやるのがわかり、前向きな気持ちになりつつあります。ありがとうございます。
自分の弱い部分に少しだけ目を向けるチャンスかもしれませんね。時にはみなさんの力を借りながら、旦那さんにも甘えながら(十分支えてもらってるんですが)、自分の未来を信じてみる気持ちも大切なんだと思いました!
こんな私の投稿を見て、もしかしたら同じ気持ちの方が勇気づけられてるかも!
ポジティブに、私だって誰かの為になることをやってるかもしれないんだ!と思います‼️- 12月12日

nico(34)
主人に話を聞いて貰っていました。
-
そわこ
やっぱり一緒の気持ちで頑張っている旦那さんですよね。
私が話すことが彼の負担にならならないように、考えて話せるようにしないとです。- 12月13日
-
nico(34)
私は何でも、あまり考えず話してました(^_^;)
子育てが始まったらきっとそんな余裕無くなるかなと。
その予行練習だと思って、お互い思ってることをちゃんと伝えられるようにならなきゃなって。
うちの主人は理解力が低く、遠回しに言うと伝わらない事が多かったのもありますが(^_^;)- 12月13日
そわこ
不妊治療経験のある友人に勇気を出して少し話をしてみようか、悩ましいところです。
二年くらい前に彼女が病院に行き始めた話はさらっと聞いていたのですが、その後の詳細は聞いていません。
二年前の時点では私は結婚して仕事も少し落ち着いた時期で、タイミングをスタートした頃でした。
彼女は妊娠中大病をして命懸けで出産し、今も後遺症のリハビリをしながら育児をしています。
相談することが、彼女の負担にならないかも少し気がかりで…
相談窓口があるのですね。最終手段として覚えておきます!
誰かに相談しても、それを後悔するのではないか…とか考えてモヤモヤしています。
退会ユーザー
その友達と会う機会があれば話してみるのもアリだと思います。
誰かに相談すると気持ちが楽になりますよ♪
そわこ
信頼できる友人なので、本当に話したくなったら相談してみようと思います。
彼女なら、ただ耳を傾けて寄り添ってくれると思います(^-^)
今はここにいる皆さんに甘えさせてもらいますね。