![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今日のイチオシは、こんな投稿をご紹介します。・・・・・ベビーカーに…
今日のイチオシは、こんな投稿をご紹介します。
・・・・・
ベビーカーについて質問です。
現在妊娠中で、12月出産予定です。
皆さまA型B型どちらを購入されましたか?
私は東京都在住で基本電車かタクシー移動が基本です。
A型は重たいからと聞いたり、しっかりしてるから倒れない、電車に乗るならB型の時期まで少し我慢するといいなど、人により様々です。
皆さまのご経験より助言頂けると嬉しいです?
このままだとお店の人の言われるがまま買いそうなので?
また、ブランドやおすすめの型など、いろいろと教えて欲しいです!
・・・・・
ぜひ気軽に回答してください💫
★この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
★「今日のイチオシ」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「今日のイチオシ」をタップしていただくと過去にママリ公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
★こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式
![たも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たも
昔で言うところのAB型って言うんですかね…軽くて使いやすいA型を買いました。
色も機能も文句なかったので西松屋の2万しないやつです。
好きな色味で可愛くて、さらに軽いしハイシートでワンタッチで開閉できて便利でした。
ベビーカー嫌いな時期もあるしお子さんの性格にもよるので長く使えるものがいいと思います。
個人的には電車でも車でも軽いもの、開閉が簡単なものが使い勝手良かったです。
![ママリ退会します@にわとり頭🗿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ退会します@にわとり頭🗿
いただき物(またの名をお下がり)でA型ベビーカーをいただいたのですが、私はあって便利でした。
首が座る前は抱っこ紐で抱っこするのがすごく大変で💦
買い物や散歩の時にお世話になりました💦
首が座って子供が大きくなったら、抱っこ紐の方が便利になって、もっぱら抱っこ紐になりましたね〜🤔
6ヶ月くらいからベビーカーは封印していたと思います😂
相談主さんとは違い、田舎で車必須地域な事もありますが💦
ちなみにそのA型ベビーカーですが、今でも使えて、最近乗せてみたらなぜか気に入ってました🤣
(抱っこ紐は腰が痛すぎて1歳で卒業しました)
![A⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A⭐️
A型B型どちらも持ってますが
A型のが断然便利です。
今はめちゃ軽やコンパクトに折りたためるものなど様々あるので
A型は持ってて損はないかと思います
A型のが荷物も乗りますし寝てしまったときフラットにして寝かせてあげられますし。
ピジョンのランフィシリーズは小回りも利くし使いやすいですが少し大きめです😂
冬生まれなら6月くらいまではさほど暑くないので
抱っこ紐行動でもいいかとは思いますが、、
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
同じく都内在住です。
A型を1〜6か月までレンタルして、7ヶ月からB型を購入して乗ってます。
-
ぼんぼん
わたしもまちさんと全く同じで、都内在住・A型レンタル・B型購入しました!
確かにA型でも軽いものはありますが、B型の方がやはり軽量です。
それから、値段が倍くらい違うにも関わらずA型は作りが複雑なため壊れやすいとも聞きまして…
5~6万円のA型を買うより、1万円弱でレンタルしたのち、2~3万円のB型を購入した方がトータルコスト的には良いかなと思いましたー。- 12月23日
![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎ
A型もB型も両方持ってます!
車や電車、徒歩など、どの手段が多いかにもよるかと思います💦
6ヶ月まで抱っこ紐で過ごせる感じなのであれば、B型だけでも大丈夫かなとは思いますが🤔
ショッピングセンターやスーパーなどでも、赤ちゃんから乗せられるカートはあるので☺️
ただ、徒歩で買い物などに行かれるのであれば、ベビーカーがあった方が体は楽かと思います😭
B型は安い物もあるので、とりあえずA型を購入して必要になればB型を購入するのでも良いのではないかなと☺️
![らりるりらー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らりるりらー
B型購入をおすすめします。
私も東京在住で、バス電車移動が多いのですが、B型の方が軽くてバスや電車で畳んで乗るときに便利です。
あとは、東京って階段多くないですか!?
銀座新宿など都会の方に行くと子供抱っこしてベビーカー持って階段登ることが多くて💦
A型ベビーカーで軽いやつもありますが、やっぱりB型の方が軽いしコンパクトです😂
探せばニキロ代のものもあります✨
ベビーカーは必要だと思えばレンタルっていう手もあるので、産んでしばらく抱っこ紐で生活してみて、必要だと感じればA型レンタル→B型が使える月齢になったらベビーカー探しはじめても遅くないかと思いますよ( ´∀`)
![マーマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマ
A型しか持ってませんが買ってよかったです。うちは首すわりが少し遅めで抱っこ紐が怖かったので。
お座りも9ヶ月と少し遅めだったので、7ヶ月から使えるB型を買ったとしてもしばらく使えなかったと思います。
特に重さも気になりません。
![羽璃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
羽璃
A型はグレコシティーエースの荷物優先、B型はポキットのコンパクト優先で持ってます。
長く乗ることが多い、荷物を乗せたい、昼寝することがあるときはA型。
短時間のお出かけ、満員電車に乗る時があるときはB型。
もうすぐ2歳半になりますが今でも使い分けてます。
今ではAB型といういいとこ取りも出てるみたいなので自分の生活サイクルに合わせて選ぶといいですね♪
![うりうりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりうりお
ベビーカー、生まれてこのかた、2回しか使わず。
基本は車移動なのですが、車に乗れないところとか、まあまあの距離でも、エルゴの抱っこ紐で歩きます。
常に表情がわかるし、抱っこ紐に乗せたら泣いたことがないし、いまだに毎日重宝しています。ベビーカーは扱いとか狭いところとかが難しそうで。
元々、ベビーカーの組み立て?とかがよくわからず、ワタシは絶対使わないだろうと思っていたけど、やっぱりいまだに謎で使いません。ベビーカーは買わずにお古をもらってましたが、すぐにお返ししました。
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
B型の上に取り外したベビーシートを乗せて使えるものを買いました🙋
部屋でベビーシートに乗せて、クーハンのように赤ちゃんを連れ出せるので、首が座るまで、特に軽いうちは楽チンです🎵
![kikomom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kikomom
私も基本移動は電車かバスなので軽くて折りたたみが簡単な、アップリカのカルーンエアーを買いました😊
3.8kgなので子どもを抱っこしてても、階段などで軽々持てますしおすすめです!
でも、対面だと少し動きづらいのが残念です。
背面だと問題なく使えますよ♩
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
AB型、B型両方持ってます。
B型は腰座りの7ヶ月以降からしか使えませんので、それまで抱っこで頑張れるなら無くても良いかとは思いますが、、現実的に抱っこだけでのお出かけ、、しんどいです😅
大きい子なら5.6キロすぐに超えますから💦
車とかでの移動がメインとかでない限り、ベビーカーはあった方が便利です。。
B型は腰座りからは大活躍しました。
バスに乗ることが多いので、さっと畳んで乗れるし、なにより軽いので。
一人っ子でその後にもう使わないのであれば、抱っこで頑張ってダメそうならレンタルして、B型から買うのが良いかと思いますが、2人以上欲しいとお考えなら、A型買ってしまった方が良いと思いますよ。
うちはAB型もB型も、アップリカ使ってます☺️
![ぺきんだっくす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺきんだっくす
車使うならあまり必要ないと思いますよ。
普段車乗らないので移動は歩き、バス、電車ならA型ベビーカーは必要です。
荷物もって赤ちゃん抱っこは結構キツイので。
今はベビーカー軽いのありますよ。
5キロ以内とか。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私はA型のコンビのメチャカル?ってやつ買って今2歳すぎてますがそれ使ってます!車移動が多いのであまり使わないと思いきや、2人目が生まれたのでどちらかをベビーカーに乗せるのに必要でした!また、A型の方がB型よりしっかりしてるので、飲み物とか荷物の多い買い物した時も色々ぶら下げても大丈夫なので便利です。電車に乗る時は、基本指定席で移動なので畳めばさほど邪魔になりませんでした。満員のバスとか利用することが多いとちょっと考えちゃいますけどね。。。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
A型、B型どっちも持ってます
先に買ったのはA型です
しっかりしてるし 寝ちゃっても
倒せるので赤ちゃんを安心して寝かせられました
B型は 脚がしっかりしてきて
歩きたがって歩くけど疲れて抱っこするはめになる
哺乳瓶が離れた歳に
なってきたときにB型買いました
ただB型は寝ちゃったとき首が寝違えそうというか 痛そうだなあとなります
だから前のタイヤうかせて
後ろのタイヤで 動かしてました(笑)
![しおりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおりママ
A型、B型どちらも持ってます!
私の場合A型は首がすわるまでの数ヶ月しか使用しませんでした。アップリカの二輪タイヤの物を使用していましたが重いし、寝ている時以外は基本抱っこだったので要らなかったなぁと後悔しています😂A型を使いたい場合はレンタルか友人から借りるとかで充分かと思います。もし買うなら西松屋とかの安いものをオススメします!
現在はB型のみを使用しています。ピジョンのシングルタイヤの物を使っていますが最高です!小回りきくし、軽いし最高です。これを使用してからはA型に戻ろうなんて思えませんでした!
ベビーカー高いので実際に触れて見るのが一番だと思います!生まれてからでも買うのはだったらだと思いますよ👍
![幼稚園ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園ママ
電車移動多いなら、首が座るまではA型レンタルや抱っこ紐で乗り切って、首が座ったらB型のほうがおすすめです。
Aは比較的重くて階段移動が発生したとき大変です。。
エレベーターが点検で使えないときなど、実際大変でした。。
なんだかんだで生後半年以降は、Bしか使わなくなりAは倉庫に封印しました笑
![ぴーまいさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーまいさん
両方持っています。
最初に買ったのは6年前に買ったAB型の安いものですが、小回りや畳みやすさ、自立の安定感で選びました!
B型は下の子を抱っこ紐で、上の子(4歳)が買い物嫌いでベビーカーに乗りたがるので18キロまで使えるものを中古で買いました。
こちらは自立の機能が壊れてましたが、お店に置いてあるカートに乗れなくなった上の子を落ち着かせるのに非常に役立ちました。
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
電車移動は結局エレベーター探しなどが面倒なので、抱っこ紐になっちゃいます😂
現在東京帰省中ですが、都内ではB型バギーを持ち歩いてます。
なんせベビーカー嫌いの息子なので、A型必要無かったなと思ってます🌀
産まれてみないとベビーカー乗ってくれるかどうかも分からないですよね😂
しばらくは抱っこ紐だけでいいかもです‼️
![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの
親戚の御古でA型を使っていました。
賃貸で玄関が狭く、室内に段ボールを敷いて置いていたのですが、子供がハイハイするようになってタイヤ部分に興味を示し始めてしまい、実家行きになりました><
重いし幅も取るので、一人だと室内に入れるのも大変でしたし、幅も取るので買い物カートがギリギリ通る道幅の八百屋さんだと入っていけなかったりしました。
店舗には買い物カートもありますし、車移動メインなら抱っこ紐があればカートは要らないかなと思いました。
大きくなってくると体重が重くなるので、ベビーカーいいなぁと思うようにもなりましたが、歩いたり走ったり出来るようになると、大人しくベビーカーに乗っていてくれるかも怪しいですし。
ベビーカー無くても、足腰鍛えられていいのかなぁと思います。
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
いろいろな意見がありますが、私は、東京在住で、平日ベビーカー利用、休日車利用、海外製のA型で20キロ、4歳くらいまで使えるものを購入しています。
そのほか、コンビのメチャカルシリーズのものを持っていますが、断然、都会なら、しっかりした走行性がいいものをオススメします。
毎日ベビーカーを使っていて、買い物も楽だし、ほとんど、抱っこ紐は、使っていません。
電車もベビーカーが乗れる車両を探して乗れば、スペース確保できるし、オススメです。
![ままこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままこ
私の場合、「B型が使えるまで」待てませんでした。A型は、重い、というので買おうか迷ったのですが、結果的にA型を買ってみたら、最初の頃の、ふにゃふにゃで、抱っこひもも使いにくい頃のお出かけで、本当に重宝しました。ベビーカーのお陰で、外出のハードルが下がったというか。私は、A型を買ってよかった、と思いました。
![やーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やーちゃん
ひとりめはB型ベビーカー、それまでは抱っこ紐でした。B型は軽くて便利です。体重が3500超え大きめ赤ちゃんで、抱っこがんばりすぎて、二人目の今は、腰を痛めて腰痛肩こりが酷くて抱っこが辛いのでA型ベビーカーを譲ってもらって使用しています。A型はB型にくらべて本体重いし階段とかエレベーター渋滞で抱っこより時間がかかって面倒と思うこともありますが、二人めも出生時3700と大きめで3ヶ月ならない今7.4㎏首はすわってないわ重いわ…なのでのっていてくれればとても体が楽です。おすまいが階段のみ2階以上だとベビーカー自体が重いので上げ下げが大変だと思います。
子供の重さと体の負担の点で、ひとりめのときにA型買ってつかえばよかったなと思いました。B型はB型で3歳過ぎてものって長く使っているので、B型は軽いもの、低価格のものもあるのでA型を購入して、途中でB型に買い替えができれば、オススメです…もし自転車乗る方ならA型でがんばってその後は自転車…という友人もいました。住宅環境、生活スタイルで変わってきますね(^-^;
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子はベビーカーなしで育て、2人目が生まれたので、A型とB型の間をとって、一番軽いA型を買いました!
とても使い勝手がいいです。
しかしほぼ上の子が乗っています。下の子が乗るときは外で食事する時だけです😅
![りゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゆ
東京在住です。
A型、B型どちらも買いました。
COMBIです♪
うちは子供達大きかった(3,810g、4,040g)ので長時間や荷物ありだと抱っこひもだけじゃきつかったです💦💦
我が家は車が多いですが電車、バスなどの公共機関も割りと使います!
A型の方が使いました!
モールとかでカートありますが誰が舐めてるのかそれを拭いてるか靴のまま立ったりなど衛生面が気になり舐めたりしなくなるまでは乗せたくなかったので自分家のです😀
フラットになるし荷物も沢山入るし余程でなければ倒れないし😇
公共機関も空いてる時間を選びますが空いてる時は普通に使い混んでる時に使わないといけないときは抱っこひもして畳んでました。
バスは狭いので広げて乗ったことはないです✨
B型は寝てる時可哀想でした首が😅
荷物も全然入らなかったので散歩とかにしか使わなかったです💦
畳むのに片手じゃ出来なかったので荷物ある時は不便でした。
うちはこんな感じです。
![ミオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミオ
最近ではAB型と言うのがあり、それを購入しました!
3ヶ月から保育園行ってもらってたので送迎にベビーカーを使ってました。
Pigeonのランフィと言う商品を使ってます。
![くう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くう
今はA型と呼ばれているものはB型も兼用されてます。少し前まではAB型と呼ばれてたんですが表記が変わりました😃
対面式にこだわらないならA型の背面式のものをおすすめします。コンビF2プラスやピジョン パタンなど…1か月から使えるのに軽くていいですよ✨
幌は対面式のものに比べて小さめですが…よかったら調べてみてください😄
![oak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
oak
お子さんの大きさにもよると思いますが、電車かタクシーという事であれば、抱っこ紐の方が気が楽かもしれませんよ。
ベビーカーを畳んだり出したり、乗せおろしたり…結構手間でちょっぴりストレスです💦
そういう私はA型を持っていますが、出先はショッピングモールが多く、赤ちゃんから使えるカートに乗せて、ぐずったら抱っこ紐。
と、結局自持ちの物の出番が少ないので公園など頻繁に行くようになる頃、手頃なB型を後から購入すれば良かったな〜と思ってました。
コメント