※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れ
子育て・グッズ

絵本をたくさん読みたいけど図書館で選ぶのが難しいです。おすすめの方法はありますか?

絵本をたくさん読んであげたいなと思っていて
図書館で借りようかなと思っていても、
なかなかゆっくり選べないですが😭

なかなかいいサービスやいい方法などあります❓

コメント

riri

去年も今年もふるさと納税で絵本をいただいています。
借りるのではないので増えてしまいますが💦
自分では選ばないようなバリエーションが新鮮ですし、寄付分は税金から引いてもらえるので楽しんでいます😊

陽ちゃんママ

福音館書店で月に何冊か届けてもらうと言うサービスが有りますよ。

その都度お金を支払う、と言う仕様でした。

もう少しお子様が大きくなられたら、3、4歳から小さな科学の友シリーズ、5、6歳時には科学の友シリーズを注文しても良いですね。これらは安くて(400円!)本の質が高くて娘も大好きでした。

今はたくさんのふしぎを注文してます。

福音館の他にも、ポプラ社、童話館、色々ありますが、うちの娘は福音館書店の本が大好きでした。
わたしも大好きです(*´ω`*)

  • りんご

    りんご


    横から大変恐縮です。

    投稿をみて、私も定期講読を検討する事にしました♪
    沢山本を読まれているようですが、
    どのぐらい本を読んでいますか?(月何冊とか)
    また、読み聞かせる時に意識している事はありますか?

    当方、6ヶ月の坊がいます。
    読み聞かせは色々発達に良いみたいですが、どう与えていいかわからなくて...
    読み聞かせ方も、ちゃんとしようと思うと難しいみたいですし...
    何をどうすればよいのやらで💦💦😅

    • 1月10日
  • 陽ちゃんママ

    陽ちゃんママ


    6ヶ月の赤ちゃんとの事ですが、ん?女の子ですか?
    坊と書かれてますが(^^;)

    どのくらい読ませたかなー、と記憶を辿ってみると、毎日10冊は読みました。
    10冊と言っても、1冊1分も掛からない赤ちゃん絵本だったので全然余裕でした(^^;)
    日によって娘が読みたがる本が違ってたので、図書館を頻繁に利用してました。

    読み聞かせの時に意識した事は、娘が興味を失ったら即やめました。あと、1歳半頃に、3ヶ月程絵本を全く見てくれない時期が来て、悲しかったのですが、毎日1ページでも見せて、「今、何が見えた?みかん?みかんやね!」とか声掛けしてました。

    読み聞かせについてはそんなに深く考えないで良いですよ!
    赤ちゃんは、ママの声が大好きですから♡(*´ω`*)
    お母様も一緒に楽しんで、あ、これなんかうちの子好きそう🎵と思った本を読んであげたらお子さんにも絶対伝わるはずです!
    それでお子さんがニッコリ笑ったら、「面白いね!面白かったね!また明日読もうね!」等と言ってあげたら、と思います。

    現在6歳の娘は、毎日1時間本を読んでます笑
    画像は、うちで1番大きな本棚です。部屋が汚くて申し訳ないです( ºΔº )〣
    これの他に、小さい本棚はあと9個有ります。

    • 1月10日