
だれか教えていただけませんか?お恥ずかしいのですが、今まで来客に日本…
だれか教えていただけませんか??
お恥ずかしいのですが、今まで来客に日本茶をお出しする
という機会がなく、その辺のマナーが疎くてお伺いしたいのです。
引越しを機に、来客用に茶器を購入したいと考えて色々ネットで見てたんですが、お茶呑み茶碗🍵に蓋が付いて販売してるものと、蓋無しで販売してるのがありました。
良いなぁと思うものは蓋が付いてなくて。。。
決してお値段が安いから蓋が付いてない。と言うわけでもなさそうでした。😫
来客に蓋を付けてお出ししたいと考えてますが、蓋無しはどのようにしてお出しするんでしょうか?
別売りの蓋などを付けるのが正解なのか、そのままお出しするデザインなのか今一わかりませんでした。
どなたか教えてください!
- きんぐ(6歳)
コメント

マリ
お茶が冷めないように、ホコリが入らないようにというので蓋つきだと思いますよ😄もてなす側がお客様に対して礼儀を尽くしてます✨っていう意味で蓋つきなのだと思います。
でも蓋つきだとすごくかしこまった印象もあるので、ご家庭によってって感じですかね〜💦
蓋つき・なしでも茶托はあった方が良いと思いますよ。蓋なしのお茶碗で出しても茶托があれば大丈夫だと思いますよ。お茶碗も夏用と冬用とあった方が良いかもですね😊

ルコ
蓋付きでも蓋なしでもどちらでも問題ないですよ☺️
蓋がなければそのままで茶托に乗せて出します!
ちなみに…
マナーを気にされるのであれば、茶碗のデザインよりも所作を気にした方が良いかと💦💦
例えば、
・お茶を入れる前に茶碗を温める
・お茶を入れるタイミング
・茶托に乗せるタイミング
・お客様に出す茶碗の向き等…
そちらのマナーを知っている方がいざと言う時に失敗しない思いますよ😌✨
-
きんぐ
ありがとうございます😊
所作ですね💦
お茶碗を温めるや、温度的な物は大丈夫なんですが。。。
タイミング。。。。
実家では、お茶は祖母が茶っ葉を摘んで揉んで煎って乾燥させた煎茶を急須で出して普通に湯飲みに入れて出してただけでしたので😱茶葉を買うという概念も無かったもので💦
勉強します‼️
マナー講習とか行きましたが、日本茶は無かったので今度は日本茶の講習行ってきます!!- 12月12日
-
ルコ
グッドアンサーありがとうございます✨✨
お祖母様が作っていた煎茶なんて羨ましいです😊💡
家族での親戚の集まりなどでは、知っておいて損はないかと思います😌
私もまだまだ勉強中なので、一緒に頑張りましょー😆❣- 12月12日

退会ユーザー
もともと蓋がついていないならそのままお出しするデザインなんだと思いますよ😊
-
きんぐ
なるほど!そのままお出しするデザインなのですね😃
気にいる色味のものが全て蓋無しで、どーしたものか困ってました‼️
ありがとうございました😊- 12月12日
きんぐ
ありがとうございます😊
蓋無しのデザインもいいお値段しているので、どういう場面で使うものか考えておりました。
気にいる色味や柄が全て蓋無しという💦
来客用で無ければ何なんだ!と不思議に思ってましたw
蓋無しでも失礼で無ければ、気に入ったデザインの物を購入したいと思います😊👍